ひとり歩きの理科学習研究(1) : 理解の姿の追求
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子どもたちが,"わかった"というのは,どういう状態の時かを調べるために抽出児(N君)にワイヤレスマイクを取り付け,授業中に何を考え,何をし,だれとかかわったかを記録した。それを整理していくうちに,次のようなことがわかってきた。1.子どもたちは,学習して得たものを,映像として記録する。2.何かを質問された時は,頭の中に映像を思いうかべて,その映像と比較して判断する。3.従って,映像を詳しく覚えておればおるほど,ていねいな説明ができる。だから,理解の深さと,映像の細かさは,同じことを意味すると思われる。4.映像の細かさは,学習中,何人かの仲間とかかわりあう中で作られていく。本稿は,このうちの1,2,3について報告する。
- 日本教科教育学会の論文
- 1977-10-31
著者
関連論文
- 理解と記憶の関係についての一考察 : 精薄養護学校における事例をもとにして
- ひとり歩きの理科学習研究(3) : イメージの確かさと刺激に対する反応
- ひとり歩きの理科学習研究(2) : 理解の姿と保存の姿
- ひとり歩きの理科学習研究(1) : 理解の姿の追求