スポンサーリンク
京都府立医大第3内科 | 論文
- 肺炎桿菌より抽出された糖蛋白RU 41740による補体の活性化
- 二重盲検法によるN-〔N-(4-carboxyphenyl)-91ycyl〕aminoacetonitrileの慢性肝炎(活動型)に対する治療効果
- 慢性肝炎(活動型)に対する治療効果判定に関する基礎的検討
- 腎移植患者にみられた高γ-GTP血症とその考察
- 血液凝固に基づく消化管病変 : III. 実験的血管内凝固症候群におけるラット消化管微小循環の動態
- 慢性肝炎進展過程における肝細胞ploidy patternの解析
- B型慢性肝炎でのインターフェロン治療による血中自己抗体および抗インターフェロン抗体の出現と治療効果
- C型慢性肝炎のインターフェロン治療による肝内および血中HCV RNAレベルの変化
- B型および非A非B型慢性肝炎のパラフィン包埋肝組織切片からのHBVDNAの検索 : Polymerase Chain Reaction (PCR)法を用いて
- 輸血後非A非B型肝炎急性期の組織診断とその転帰 : 輸血後肝炎の retrospective study から
- B型慢性活動性肝炎でのインターフ***ン治療による肝内HBc抗原の局在の変化と肝組織所見の推移
- B型慢性肝炎でのインターフェロン治療前後の肝内HBV DNAの検索 : Southern blot hybridization法とpolymerase chain reaction法との比較検討
- 非A非B型慢性肝炎のインターフェロン療法時における2-5 oligoadenylate synthetase活性の動態
- 肝内HBV DNAに及ぼすインターフェロン療法の効果と血中B型肝炎ウイルスマーカーの推移 : 治療後の肝炎の再燃との関連を中心に
- 閉塞性黄疸時の胆汁酸組成と肝ミクロソーム膜脂質流動性の変化 : ESRスピンラベル法による検討
- 肝アルコール代謝におよぼす下垂体一副腎系の機能的役割について
- 慢性肝炎における肝細胞のポリプロイド化-Feulgen-DNA顕微蛍光測定法による解析-
- 特発性妊娠黄疸における肝細胞膜ATPaseの電顕酵素組織化学的所見
- 電顕組織および血漿HGH, ACTHの検討を行なつた副腎外褐色細胞腫の1例
- HBs抗原持続陽性者におけるインターフェロンの使用経験