スポンサーリンク
京都府立医大第3内科 | 論文
- アルコール多飲と肝障害に関する臨床的研究
- 肝疾患における血清アルコール脱水素酵素の臨床的意義
- 急性肝炎の遷延ないし慢性化に関する臨床的研究 : 予後を左右する諸因子について
- 肝疾患におけるインドサイアニングリーン検査の意義
- 妊娠と黄疸 : 自験例とその考察
- みかけ上低ガンマグロブリン血症を呈し,クリオグロブリンを伴った原発性マクログロブリン血症
- PSK誘導マウス腹腔内好中球の腫瘍増殖抑制作用についての検討
- 悪性腫瘍患者血清中の補体系制御因子の動態
- OK-432と血漿投与による癌性胸腹膜炎の治療 : Arachidonic acid代謝産物と好中球遊走
- 非担癌免疫不全者におけるOK-432 (ピシバニール®)経口投与の検討
- B型ウイルス肝炎に対するインターフェロンの治療効果(第1報)インターフェロンの少量投与による検討
- ステロイド治療により著明な改善をみた好酸球性筋膜炎の1例
- 急性肝炎における耐糖能異常について : インスリン受容体による検討
- 肝疾患時の糖代謝異常に関する研究 : インスリン受容体による検討
- 発症に抗神経細胞抗体が関与したと思われた昏睡・全身痙攣を主徴とした全身性エリテマトーデスの1例
- 済生会これからの100年へ
- B型肝炎ウイルスの感染防禦に関する諸問題
- 医学フォーラム 病院だより 済生会京都府病院
- B型および非A非B型慢性肝炎でのインターフェロン治療前後の肝組織所見の数量的解析
- 原発性胆汁性肝硬変でのpiecemeal necrosisの臨床的意義-抗ミトコンドリア抗体亜分画からの検討-