スポンサーリンク
京都大学防災研究所社会防災研究部門 | 論文
- 1.14 私の本棚と,書物が誘う自然災害問題への新しいアプローチの可能性(1. 私の学び論とそれを支えた書,防災研究者の書棚 : 私の学び論・それを支えた書)
- 土木計画学研究委員会
- 生き生きと生きるまちづくりの実践としてみた防災の総合性
- 第4回日米水道地震対策ワークショップ・ディスカッション議事録
- 新潟県中越地震による経済被害の計量化
- 総合防災--減災型安全・安心社会をつくるための外堀からのアプローチ (災害対策の新たな視点--震災から10年を経て)
- 大規模地震に対する地域のプリペアドネス向上のための参加型コミュニティ・マネジメントに関する研究
- 時空間統計モデルを用いた人口分布変動に基づく災害復興過程の分析
- (8)アジア・太平洋地域に適した地震・津波災害軽減技術の開発とその体系化に関する研究((3)科学技術振興調整費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (2)地震防災フロンティア研究(1プロジェクト研究)
- 巨大地震災害時の交通施設の機能低下に起因する社会経済損失の計量化に関する研究
- (10) アジア・太平洋地域に適した地震等の災害軽減技術の開発とその体系化に関する研究((2) 科学技術振興調整費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (3) 被災者救助等の災害対応戦略の最適化「災害対応戦略研究」((1) 大都市大震災軽減化特別プロジェクト,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (2) 地震防災フロンティア研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 都市地域リスク診断技法開発としてみた総合防災研究
- 震度情報に基づく供給系ライフラインの地震時機能リスクの二段階評価モデル
- レベル2地震動の明確化に向けて
- 橋梁-車両連成系による道路橋の地震応答特性
- 小型自律飛行ロボットと時空間GISの活用による防災システムの構築
- 2B1-2 レスキューシステムを用いた被災情報の地理情報システムへの集約(2B1 OS:レスキューロボットによる環境地図構築1)