スポンサーリンク
京都大学防災研究所巨大災害研究センター | 論文
- 広域地震災害における復旧・復興状況の時空間的な推移 : 阪神・淡路大震災を事例として
- 81. 災害時におけるすまいの機能に関する考察 : 災害人類学の構築にむけての試み(その2)(トルコ地震・台湾地震)
- 復興対策の共通性と地域性 : パプア・ニューギニア津波地震
- 21041 阪神・淡路大震災被災地Built Environmental Inventoryデータベースの作成に関する検討 : 西宮市の事例
- 30. ISOの考え方に則った地震対策危機管理マニュアルの開発(V. 被害予測と緊急対応 その3,第Vセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- ワークショップ「地震発生の場と物理過程に関する総合的研究」に参加して
- 5.三重県地震防災読本-3日間を生きのびるために-の制作
- 1993年釧路沖地震による都市施設被害と生活支障アンケート調査報告
- 私が見つけた5つの教訓 : (阪神・淡路大震災)
- 災害対応業務標準化に向けた「防災基本計画」の業務分析
- 7441 首都直下地震後の住宅再建シミュレーションのための基礎的考察 : 公営住宅必要戸数の概算(復旧・復興,都市計画)
- 津波防災のための標識デザインが持つべき共通性と独自性 : 設置事例の分析を通して(F.特別セッション G.一般セッション)
- 体系的な震災理解のための参加型認識共有システムの構築
- 電気通信企業における危険管理対応業務のICS適合度調査
- 水害を対象とした災害対応シミュレータ(プロトタイプ)の開発
- 時系列分析に基づく被災地の復興過程の定量的評価に関する考察
- DMSP夜間可視画像における画素単位の観測値分布を考慮した都市光強度推定手法の提案
- 復旧投資戦略に着目した経済被害推定モデルの構築
- 危機管理研修プログラムに関する研究 : 米国各州における事例から
- 京都都心部における防災性能を備えた木造住宅の設計手法と伝統的町家の耐震化に関する考察 : 木造の制震補強デバイスとしての粘弾性ダンパーの利用法の提案, 小林広英, 桝田洋子, 桑島由美子, 小林正美, 355