スポンサーリンク
京都大学農学部農芸化学教室 | 論文
- 12.ビタミンB_2の酵素的合成(X) : 4-N-Ribitylamino-5-aminouracilよりビタミンB_2の生合成(第108回協議会研究発表要旨)
- 2.ビタミンB_2の酵素的合成について(IX) : 4-β-Hydroxyethylamino-5-amino uracilよりβ-Hydroxyethyl flavinの生合成(第107回協議会研究発表要旨)
- 3.ビタミンB_2の酵素的合成について(VIII) : 阻害剤について(第104回協議会研究発表要旨)
- 2.ビタミンB_2の酵素的合成について(VII) : 酵素の所在と作用条件(第104回協議会研究発表要旨)
- 8.ビタミンB_2の酵素的合成について(VI) : 6,7-Dimethyllumazineの生合成(第102回協議会研究発表要旨)
- 7.ビタミンB_2の酵素的合成について(V) : Co-factorに関する考察(第102回協議会研究発表要旨)
- 6.ビタミンB_2の酵素的合成について(IV) : 酵素の精製(第102回協議会研究発表要旨)
- 8.ビタミンB_2の酵素的合成について(III)G_II物質について(第99回協議会研究発表要旨)
- 7.ビタミンB_2の酵素的合成について(II) : G物質に対する4C-donor(第99回協議会研究発表要旨)
- ビタミンB_2の糖化合物について : (III) RiboflavinylgalactosideとRiboflavinylglucosideとの比較
- クロマチン非ヒストン蛋白質
- 大豆へキソキナーゼの種類および反応生成物
- 大豆ヘキソキナーゼの調製
- 3.BTMPのポーラログラフィー(I理化学的性状および定量法)
- 生理活性物質の物理化学的性質と透過性
- アルカリ性溶液中におけるL-アスコルビン酸とエリソルビン酸のポーラログラフ的挙動と,その分離定量への応用
- ビタミンB_2の関与する糖転移について
- ビタミンB_2の糖化合物と燐化合物の生理的意義について : (III)三炭糖からの麹酸生成に対するビタミンB_2の糖化合物と燐化合物の効果の差異
- ビタミンB_2の糖化合物と燐化合物の生理的意義について : (II)麹酸生成とビタミンB_2
- ビタミンB_2の糖化合物について : (II)麹菌によるRiboflavinylgalactosideの合成