スポンサーリンク
京都大学大学院経済学研究科 | 論文
- 地域社会 地域から持続可能な社会をつくる (特集 地球温暖化--私たちに何ができるか)
- 租税による再分配政策思想の再生 (特集 ポストモダンとは何だったのか--80年代論)
- INTERVIEW 岡田知弘/京都大学大学院経済学研究科教授 (特集 ここまで来た「自治体荒廃」 あなたの街の大問題) -- (教育、保育、住宅編 脅かされる子どもと高齢者)
- 生産財産業における顧客情報マネジメントと役割統合 : 組織内-組織間境界の橋梁にむけて
- ポール・ギショネ著(内田日出海・尾崎麻弥子訳), 『フランス・スイス国境の政治経済史-越境,中立,フリー・ゾーン-』, 昭和堂, 2005年5月, 1+232頁, 2,835円
- 篠塚信義・石坂昭雄・高橋秀行編著, 『地域工業化の比較史的研究』, 北海道大学図書刊行会, 2003年2月, 398頁, 7,000円
- 高ライン地域の国境間経済関係 : 産業革命期の綿工業を中心に
- 高齢者の経済生活と保険・年金の設計 (第15回日本老年学会総会記録) -- (日本型長寿社会のビジョン)
- 学界論叢 英米型会計規制の信念としての意思決定有用性アプローチ--我が国はそれとどう付き合うべきか
- 巻頭論文 商法改正と会計の諸問題--金庫株の解禁をめぐって
- 文化的財に対する選好の変化と家計生産モデル
- 中国の都市化と下水道整備
- 書評 [バン]澤歩著『ドイツ工業化における鉄道業』
- 時系列視体積からの多関節物体の体節形状と姿勢の同時推定法(画像認識,コンピュータビジョン)
- 埋もれた研究成果の意図せざる引継ぎ : 高血圧症治療薬のR&Dプロセスの事例研究
- 自動車メーカーの新興国への段階的参入戦略 : ―ロシアへのトヨタ自動車の参入を事例として―
- 山本和人著, 戦後世界貿易秩序の形成 : 英米の協調と角逐, ミネルヴァ書房, 1999年8月, 355頁, 4,200円
- 書評 田中宏著『EU加盟と移行の経済学』
- グローバリゼーションと金融支配の時代の政治学--レギュラシオン学派の諸研究に焦点をあてて (特集 グローバリズムと移行経済)
- 移行期ハンガリーにおける社会保障改革--年金システム改革の変遷を中心に
スポンサーリンク