スポンサーリンク
九州農試 | 論文
- (68) ジベレリンによるイネ萎縮病の被害軽減について (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (10) イネ萎縮病の生態および防除に関する研究 : 第14報, イネ萎縮病と心枯線虫病との関係 (昭和39年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (99) イネ萎縮病の生態および防除に関する研究 第11報 : 本病の発病と温度との関係 (ウイルス病(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (11) イネ萎縮病の生態および防除に関する研究 : 第10報 本病の発病と肥料との関係 (昭和37年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (100) 萎縮病イネにおよぼすジベレリンの影響 (ウイルス病(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (71) 暖地テンサイ立粘性病害の生態および防除に関する研究 第3報 : 立枯症状を呈した幼苗の病態解剖 (その他(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (16) イネ萎縮病の生態および防除に関する研究 : 第7報 イネ萎縮病とイネごま葉枯病との関係 (昭和35年度地域部会講演要旨(九州部会)
- (12) 稲萎縮病の生態及び防除に関する研究 : (第4報) 早期栽培水稲における稲萎縮病発病の品種間差異 (昭和34年度九州部会)
- (74) 稲萎縮病の生態及び防除に関する研究 : 第6報 稲の葉令と発病及び潜伏期間との関係 (ウイルス病(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- (145) 稲萎縮病の生態及び防除に関する研究 第2報 : 稲萎縮病の被害ついて (2) (ウイルス病(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- チベット、モンゴルでの地表面熱収支の不均衡
- ラジカル消去能の簡易測定法の開発およびソバ粉の品種間差異
- ライムギ・エンバク由来のリボソーム不活性化タンパク質遺伝子を導入したイネの閉鎖系での環境に対する安全性評価
- 2001年の北陸、近畿地方に分布したイネいもち病菌のレース
- (278) 遺伝子型の異なるキュウリモザイクウイルス (CMV) の検出のためのRT-PCR (日本植物病理学会大会)
- (271) トマト黄化えそウイルス(TSWV)のアザミウマ体内存在部位 (日本植物病理大会)
- (110) 突然変異によって生じた病原性変異イネいもち病菌の病原力(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12)イネいもち病菌の非病原性遺伝子Avr-Hattan3近傍物理地図作成と突然変異株を用いた遺伝子領域の推定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27)イネいもち病菌の非病原性遺伝子Avr-Pia,Avr-Piiに連鎖するDNAマーカーの探索
- (168)イネ品種ハナエチゼン(Pi-a,Pi-z)およびヒノヒカリ(Pi-a,Pi-i)におけるいもち病菌株Kyu9439013(レース047)の推移(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)