スポンサーリンク
九州大学病院検査部 | 論文
- ホルター心電図を用いた心電図R-R間隔変動係数の新しい測定法(第1報) : circadian rhythmへの応用
- NCCLS勧告案を用いた検出限界提示法に対するCRP定量法での実験例
- 酸性条件下で凝集沈澱するIgG_4-λ型M蛋白が引き起こしたアルブミン測定への影響
- アルブミンが総蛋白よりも高値を示した異常解析例
- アルブミン,直接ビリルビン,および血清鉄測定に影響を及ぼしたIgG_4-λ型 M-蛋白血症の1例
- 福岡県における臨床検査測定値標準化の現状
- 著明な microheterogeneity を示したγ_3H鎖病蛋白の解析
- LTレベルでの長時間運動負荷による血液生化学動態(第1報) : 血清電解質,酵素の変化とカテコラミンとの関係
- O1-12 頭頂葉てんかんにおける発作時皮質電位のdynamic voltage topographyの脳表上表示(画像2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 血清中HDL-コレステロールおよびLDL-コレステロール測定の勧告法 : 実試料の測定値を評価するための二次基準測定法
- 酵素活性における施設間差是正の試み : CKについて
- TEIC低感受性MRSA株による院内アウトブレイクの分子疫学的解析
- 再発時にp190 type bcr/abl キメラmRNAを認めた急性リンパ性白血病
- 13 内側側頭葉てんかん患者の48時間以内の脳波ビデオモニタリング検査からわかること(第2回日本てんかん学会九州地方会)
- 髄膜炎に伴う電撃性紫斑病から診断されたヘテロ接合体プロテインC欠乏症
- HDL-コレステロール直接定量法の反応性に関する検討
- 当科で経験したプロテインS欠乏症の3例
- 微生物検査室から臨床側へのアプローチ
- 情報提供を含めた検査技師の活動 : ICTでの実例報告をお話します
- 新生児集中治療室におけるMRSAのパルスフィールドゲル電気泳動解析と感染対策