スポンサーリンク
九州大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- いわゆるRepair Cellの細胞形態ならびにその細胞核DNAに関する研究
- 頸部上皮内腫瘍の診断と治療の新らしいやり方
- 37. 判定にまよう子宮内膜細胞診の診断基準の考察(婦人科11 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮頚癌放射線治療前の試験開腹術 (Staging laparotomy) の検討
- 血中HCS測定による早期妊娠異常(流産)の予後判定に関する検討
- 113. Insulin AntagonistとしてのHuman Chorionic Somatomammotropin (HCS)に関する臨床的検討
- 子宮頸癌患者の副腎皮質機能に及ぼすCo^遠隔照射の影響特に17-OHCSの消長に関する研究 (臨床的研究)
- 頸癌放射線療法中の細胞診所見と予後との関係について
- 82.放射線照射に伴なう核小体の変化について (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 57.異形成病変の追跡調査における細胞診の意義 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- わが教室における卵巣腫瘍の統計的観察
- 223. 産科領域における胎児ヘモグロビンの意義について
- 最近17年間のわが教室における奇形について
- 臍動脈を使用する新らしい新生児交換輸血手技 : Saling 法変法
- (II)RIによる***癌の診断と治療) 5. 悪性卵巣腫瘍に対する^Auの応用 (昭和45年連合専門部会)
- 発言者要旨(発言順)
- 子宮頸癌に対するCo^遠隔照射による直腸障害に関する臨床的研究 (臨床的研究)
- CO^遠隔照射による直腸障害に関する実験的研究 (臨床的研究)
- 子宮頸癌に対するCo^遠隔照射療法に伴う直腸障害について
- 16. 子宮頸癌治療における卵巣の意義