スポンサーリンク
九州厚生年金病院内科 | 論文
- 21) 心臓血管系に於けるMagnesiumの意義(第2報) : ラッテMagnesium欠乏症の形態学的研究(その1)(第6回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 20) 心臓血管系に於けるMagnesiumの意義(第一報) : ラッテMagnesium欠乏症の栄養化学的研究(その1)(第6回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 特発性門脈圧亢進症に再生不良性貧血を合併した1例
- 大動脈弁狭窄に大動脈弁上狭窄を合併した1症例 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 重症筋無力症発病7年後に発症したフェルティ症候群の1例
- 心筋梗寒(高齢者)
- 29) 心筋炎後遺症と考えられた左室起源持続性心室頻拍の1例
- 肝血管腫を伴い,DUPAN2高値を呈した肝限局性結節性過形成の1例
- 肝細胞癌を有する血液透析患者に発生した腟原発非ホジキンリンパ腫
- 269)急性心筋梗塞症に対する^Tc-Pyrophosphate 心筋シンチ並びにThallium Chloride 心筋シンチ併用の臨床価値について : 運動負荷 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(VI)
- 100)情動と脂質代謝脂肪酸構成に関する二, 三の検討(精神生理-II(動物実験))(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 循環器疾患の脂質代謝に関する研究(第5報) : 高血圧患者のEmotional Stressによる血清脂質の変動 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 軽度肺動脈弁狭窄症と鑑別困難であった特発性肺動脈拡張症の1症例 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 原発性アルドステロン症の1例について : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 日本人動脈硬化と動脈壁化学成分
- 橋本病に合併したびまん性間質性肺線維症の1剖検例
- 中枢性の発熱の機序が示唆された悪性症候群の1例
- 脳梗塞,習慣性流産を併発し, lupus anticoagulantが証明されたsystemic lupus erythematosusの1例
- 急性肝不全の経過の前後で肝組織像を観察し得た成人T細胞白血病の1剖検例