スポンサーリンク
九州厚生年金病院内科 | 論文
- 123.心筋梗塞後の左心機能について : 心エコー法による心室中隔および左室後壁運動異常と^Thallium灌流心筋シンチ像との関連についての検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図I
- 269. 急性心筋梗塞症に対する^Tc-Pyrophosphate心筋シンチ並びに^Thallium Chloride心筋シンチ併用の臨床価値について : 第42回日本循環器学会学術集会 : RI
- 急性心筋炎の1症例 : 第31回日本循環器学会九州地方会
- 心臓血管系におけるMagnesiumの意義 (第12報) : Magnesium欠乏食餌育により発生した心筋梗塞様壊死と大動脈脂質沈着について : 第25回日本循環器学会総会
- 心臓血管系におけるMgの意義 (第10報) : Cell control (その2) : 第9回日本循環器学会九州地方学会総会
- 心臓血管系におけるMgの意義 (第9報) : 合成飼料飼育による幼若家兎の実験的動脈硬化症に関する研究 (続報) : 病理学的研究 : 第9回日本循環器学会九州地方学会総会
- 心臓血管系におけるMgの意義 (第8報) : 合成飼料飼育による幼若家兎の実験的動脈硬化症に関する研究 (続報) : 生化学的および栄養化学的面 : 第9回日本循環器学会九州地方学会総会
- 心臓血管系におけるMagnesiumの意義 (第7報) : Magnesium欠乏症とThyroxine負荷時のRat心筋のCell controlについて : 第8回日本循環器学会九州地方学会総会
- 心臓血管系におけるMgの意義 (第6報) : 幼若家兎における合成飼料による飼育と実験的動脈硬化症 : 病理組織学的面 : 第8回日本循環器学会九州地方学会総会
- 心臓血管系におけるMgの意義 (第5報) : 幼若家兎における合成飼料による飼育と実験的動脈硬化症 : 栄養化学的面 : 第8回日本循環器学会九州地方学会総会
- 56) 心臓血管系に於けるMagnesiumの意義(第四報) : 幼若家兎及白鼠の実験的動脈硬化症に対するDietary Magnesiumの影響(第24回 日本循環器学会総会)
- F-4剖検時心臓内血液スミアで異型細胞を多数みとめた悪性細網症の1例(示説I-造血器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 異型狭心症の反復性ST上昇の意義 : 長時間心電図記録による分析
- 脈なし病50例の臨床経験 : 高血圧大動脈弁閉鎖不全, 狭心症を中心として : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 診療情報部門 (特集 新時代の病院組織) -- (求められる新たな病院部門の姿)
- 三尖弁輪と冠静脈洞間の通電中,心室応答が2:1より2〜4:1へと改善した心筋炎後の心房粗動(稀有型)の1例
- 31) 冠動脈疾患における抗Chlamydia pneumoniae(IgG)抗体価上昇の臨床的意義(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 17)PTCR後に認められた出血性梗塞についての臨床病理学的検討 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 肺癌術後肺炎の対策--誤嚥防止と院内肺炎診療ガイドラインからみた抗菌薬選択 (特集 呼吸器・心臓外科領域の感染症に対する治療戦略)
- 心房細動に伴う左房内血栓形成部位は、基礎疾患によって異なるか? : 経食道心エコー法による検討