スポンサーリンク
上越教育大学障害児教育講座 | 論文
- 知的発達障害児の問題解決過程に及ぼす他者と道具との相互作用の影響
- 視覚障害児の描画過程における筆圧調整機能
- 精神遅滞児における学習時脳波の長期事例 : 弁別学習,描画活動,ビデオ視聴
- 障害児の脳波学的研究(その1) : テレメータ及びデータ処理装置導入による授業時脳波の検討
- 交流教育の変遷と今日における実践的課題 : 特殊学級と通常の学級を中心に
- 小学校特殊学級に在籍する児童を対象とした教科交流(体育)の実施形態に関する試論
- コミュニケーションにおける文字の活用に関する実践的検討の試み : 小学校低学年のMちゃんとSちゃんによる文通の記録
- 片眼弱視児に対する表現活動の初期指導過程
- Special Education Developments Impacting Mental Retardation in the United States, 1973-1983
- 重度障害児の個別教育プログラムに使われていた指導技法
- 在米日本人障害児の実状(その1) : 日本人学校,補習授業校,私立の在外教育施設に対する調査
- 〈実践報告〉知的障害特別支援学校における自立活動担当者の学級支援 : 不適応行動を示す児童のコンサルテーションを通して
- 障害児の脳波学的研究(その4) : テレメータによる課題遂行時脳波の検討
- 盲人の触運動による空間認識に関する研究の動向
- 脳波を指標とした精神遅滞児における図画工作活動の事例的研究 : その1. 動作内容による分析
- 脳波を指標とした精神遅滞児における図画工作活動の事例的研究 : その2. 活動態度による分析
- 「障害児者の自立」のイメージに関する研究
- 先天盲における空間推理方略
- 視覚障害児における色彩語の理解
- オプタコンによる漢字の読みとカメラの動きについて