障害児の脳波学的研究(その1) : テレメータ及びデータ処理装置導入による授業時脳波の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
階段式トレッドミルのStepping作業における心理・生理学的要素と休息欲求に関する研究
-
生活技能支援ツールによるなわとび運動の習得過程と家庭での長期的維持の検討
-
第65回障害児教育実践センターセミナー 公開シンポジウム「自立活動における個別の指導計画を授業実践に活かすために」
-
支援ツールを活用した現場実習における就労指導プログラムの効果と長期的維持(実践研究特集号)
-
知的障害養護学校に在学する児童生徒の家庭・地域での生活に関する基礎研究II
-
知的障害生徒の問題行動に対する家庭・学校連携による支援 : 支援ツール「ほめたよ日記」を活用して
-
精神遅滞者への最適な「支援」的対応を目指して : AAMRにみる新しい障害観・支援観による「支援ツール」の検討
-
知的障害養護学校に在学する児童生徒の家庭・地域での生活に関する基礎研究
-
知的障害養護学校における新設教科「外国語」の実践に関する一考察 : 教育課程審議会答申(平成10年7月)の視座から
-
知的障害養護学校での介護等体験に関する調査研究(II) : 体験学生受け入れ態勢と実施上の課題
-
知的障害養護学校における外国語教育の実態調査
-
知的障害養護学校における介護等体験に対する学生の意識調査
-
知的障害養護学校での介護指導体験に関する調査研究 : 調査概要及び事前指導のあり方
-
自閉症生徒を対象とした「支援ツール」による雑巾がけスキルの指導
-
地域、家庭、養護学校で生きる「支援ツール」の可能性
-
「ボウリングお助けブック」を活用した養護学校での余暇指導(実践研究特集号)
-
P-21 「業務遂行チェックリスト」による知的障害生徒への就労支援(2) : 現場実習及び就労後の経過
-
P-20 「業務遂行チェックリスト」による知的障害生徒への就労支援(1) : 乾燥機・コンベアー操作の業務分析及び対象生徒・保護者・工場長へアンケート調査
-
生活技能支援ツールによるゴミ出し行動の自発と長期的維持 : 家庭での生活充実をめざした教育的支援(実践研究特集号)
-
家庭への支援と"生活技能支援ツール"の未来 : 井上氏のコメント論文へのリプライ
-
知的障害者を対象とした食生活・運動習慣の形成と長期的維持 : 生活技能支援ツールによる日常場面での支援のあり方
-
知的障害養護学校における応用行動分析 : その適用の現状と展望
-
知的障害を対象とした地域生活支援教室「クッキング」教室の試行
-
生活技能支援ツールによる重度知的障害生徒の家庭場面における運動習慣の形成
-
「ボーリングお助けブック」による養護学校での余暇指導(2) : 授業経過と休日場面での実施
-
「ボーリングお助けブック」による養護学校の余暇指導(1)
-
一人一人の教育的ニーズに応じた支援はどうあるべきか : 家庭でも使える支援ツール
-
知的障害者の食生活,運動・スポーツ等の現状についての調査研究 : 本人・保護者のニーズの分析による地域生活支援のあり方
-
「ナンバーぞうきん」による階段掃除の指導 : 生活技能支援ツールによる階段掃除スキルの獲得と家庭場面での自発
-
生活技能支援ツールによる食生活・運動プログラムのフォローアップ
-
知的障害者の社会生活に関する基礎研究
-
知的障害者の地域生活の組織的支援をめざして : 「生活技能支援ツール」を活用した「地域生活支援教室」のあり方
-
知的障害者の家庭生活に関する基礎研究
-
生活技能支援ツールによる食生活プログラムの開発と検討
-
生活技能支援ツールによる運動プログラムの開発と検討
-
知的障害者の地域生活援助に関する基礎研究
-
精神遅滞児における学習時脳波の長期事例 : 弁別学習,描画活動,ビデオ視聴
-
障害児の脳波学的研究(その1) : テレメータ及びデータ処理装置導入による授業時脳波の検討
-
精神遅滞児における人物描画の発達的研究 : -その1 心理学的検査による描画能力と他の諸能力間の相関分析的検討-
-
障害児の脳波学的研究(その4) : テレメータによる課題遂行時脳波の検討
-
学習障害児における項目再認特性について(研究発表C,IV.第16回大会発表要旨)
-
脳波を指標とした精神遅滞児における図画工作活動の事例的研究 : その1. 動作内容による分析
-
脳波を指標とした精神遅滞児における図画工作活動の事例的研究 : その2. 活動態度による分析
-
重症心身障害児の視機能に関する電気生理学的検討
-
精神遅滞児の書字学習と脳波に関する長期事例
-
障害児の脳波学的研究(その5) : テレメータによる課題遂行時脳波の定量的検討
-
障害児の脳波学的研究(その3) : テレメーターによる授業時脳波の検討
-
障害児の脳波学的研究(その2) : テレメータによる授業時脳波の検討
-
精神遅滞児における描画活動の事例的研究 : その1. M.S.児における視覚的認知特性
-
精神遅滞L(精神遅滞,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
-
精神遅滞V 運動・生理(精神遅滞,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
-
発達障害児の注意・認知機能の生理心理学的評価とその指導(準備委員会企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
「脳波・事象関連電位による発達障害の認知情報処理過程の分析」(自主シンポジウム29,日本特殊教育学会第34回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
-
精神遅滞児における視知覚活動の特性 : 視覚誘発電位を示標とした (北島象司教授退官記念号)
-
重度精神遅滞児における描画活動の事例的研究(実践研究特集号)
-
精神遅滞児における描画活動の事例的研究 : その2 M.S.児における描画活動
-
障害児教育における書字訓練システムの開発
-
知的障害養護学校に在学する児童生徒の家庭・地域での生活に関する基礎研究II
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク