スポンサーリンク
上越教育大学自然系教育講座 | 論文
- 教育的効果を期待する 「選択式演習問題集」 作成のためのアルゴリズムとデータ構造
- エネルギーの物理化学的諸性質と導入時の問題点
- Common Lispによるポリヘックス上のケクレ構造の数え上げ
- 物理量としての単位モルの導入法について
- 「CSSJ化学の学校」と化学教育活動について
- 科学教育における量の計算法について
- 物理量としての単位モルの導入法について
- 初等中等科学教育における物理量と単位系について
- 燃焼に関する疑問について(周期律)
- 初等中等科学教育における物理量と単位系について
- 金属以外の活物質を利用する電池
- 銀電極を基準とした電極電位と電池の極性(小・中・高のページ)
- 化学平衡を演示するための自己酸化還元型電池
- 電池の原理と構造を理解するための自己酸化還元電池
- フラレン類とそれらの部分構造におけるケクレ構造数え上げのアルゴリズム
- 電流回路モデルと実験授業について -山岡氏の疑問に対して-
- 8.熱水合成条件下でのスメクタイトのイライト化にともなうAl濃度とpHの影響(第35回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 緑藻アオミドロ(Spirogyra, ホシミドロ目)終期細胞の隔壁先端細胞質にみられる微細繊維
- 接合藻アオミドロ(Spirogyra)分裂細胞の隔壁形成部細胞質にみられる微小繊維について
- 仮想原子を用いたWWW上における化学結合教材の開発