スポンサーリンク
上武大学看護学部 | 論文
- 大学の活性化に向けた課題 : 臨地実習の現状と今後の課題 (平成20年度 上武大学 教育討論会 : 第2部 パネルディスカッション : アイデアを共有し、evidenceに基づく対応を検討する) ([第1部]活動及び自己点検)
- 平成20年度 自己点検 ([第1部]活動及び自己点検)
- Bibliographical Consideration of Mental Effects of Terrorism through Mass Media (Theses of Reseach)
- 新潟県中越沖地震における養護教諭の実践活動と学校保健室の機能について : 養護教諭へのインタビューによる質的分析から
- 研究活性化と社会参加 ([シーズ・地域連携]) ([第2部]連携及び研究)
- 都市部地域在宅高齢者の認知症見逃し割合は着実に減少 : 6年間の追跡調査より
- 三次医療施設における産婦の出産満足度に関する研究
- 書いて覚える よくばりカード 母性看護学
- 医療情報と情報視覚化 ([第2部]論文集)
- EPAによる海外からの看護職・介護職従事者受け入れについての考察
- 看護管理職の日本語版Rathus Assertiveness Schedule (J-RAS)の信頼性と妥当性の検証
- P-31 看護学生の介護食の体験学習における学習効果(ポスター発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
- P-14 口腔内細菌数とケア実施者との関連についての検討(ポスター発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
- 日本語版Rathus assertiveness schedule開発に関する研究
- JTreeを使用した医療用医薬品表示システムの試作
- 医療安全からみたICT活用の効果と課題 医療安全管理者に対する意識調査から
- 小児がん患児・小児がん経験者を対象とした研究の動向と今後の課題
- 病院施設で汎用される消臭カーテンの排泄物臭気に対する消臭効果の比較実験研究のための予備実験研究
- 多面的アプローチによる教育力の質的向上を目指して : 学生による授業アンケート結果と教員による授業自己評価結果とのマッチング比較を中心に (平成22年度 調査分析結果報告) ([第1部] 教育研究センターの活動及び自己点検)
- 平成21年度看護学部FD委員会活動報告 (FDとSDのコラボレーションによる教育の質向上) ([第2部] 教育研究及び連携)