スポンサーリンク
アジア航測株式会社 | 論文
- 新潟県中越地震を事例とした地すべりの発生条件の考察
- 21146 微地形分類及び地盤モデルに基づく地盤の増幅特性に関する研究(地震被害予測(1),構造II)
- 61.中越地域の棚田など土地利用の変遷と中越地震による影響 : 画像とGISによる解析(一般調査・環境地質(3),口頭発表)
- 21161 細かな表層地盤構造の差が地震被害想定に与える影響の検討(地盤と地震被害, 構造II)
- 5. 高分解能デジタル写真による中越地震の被災状況(平成16年新潟県中越地震災害被害調査報告会の概要)
- 震度曝露人口による震災ポテンシャル評価の試み
- C353 鹿児島県「土砂災害警戒情報」の検証(スペシャルセッション「台風災害への対応を考える」)
- 1998年8月末福島県南部災害における崩壊と降雨の関係
- 最新航空センサーの利用とデータフュージョン (新潟県中越地震における写真測量・リモートセンシング分野の取り組み)
- 3. 被災事例に基づく供給系ライフラインの地震時機能停止と復旧過程の予測 : 想定東海・東南海地震を対象として(A.被害予測と緊急対応(1),口頭発表)
- 神津島流紋岩斜面への岩盤接着工法の適用事例(神津島近海地震での検証)
- P15 三宅島火山 2000 年噴火の山頂噴出物の層序と岩相
- 集集大地震の活断層と高分解能衛星画像の利用
- 兵庫県南部地震の宝塚市域データに基づく建物被害関数の構築
- P32 富士山 1 : 25,000 火山地形分類図の作成
- 空中写真による地震災害調査法の研究
- 日本海重油汚染に関するリモートセンシングデータ取得状況 (1997年1月始め-1997年2月末)
- 航空レーザー測量データから作成されたDEMの解析に基づく地すべり地形発達プロセスの推定
- 337. 雲仙普賢岳噴火で発生した火砕流・火砕サージ・及びブラースト堆積物の特徴
- 41059 都市内外における乱流輸送量に関する実測研究 : その2 乱流輸送量に関する諸検討