スポンサーリンク
(独)水産総合研究センター | 論文
- 高濃度のATPを含有する魚肉微細化物のゲル形成能と冷凍耐性
- マグロおよび数種のブリ類魚肉のテクスチャー測定について
- C2部門
- 通常総会(GC)
- トレーサビリティ・システムの品質情報とオンライン計測の支援技術
- ホタテガイ卵巣から得られる紫外線吸収アミノ酸
- マガキ (Crassostrea Gigas) ミトコンドリアゲノムにおける可変DNA領域の存在について
- マガキCrassostrea gigasのミトコンドリアDNAの2つの非コード領域における可変性
- 1.食の安全・安心に関する最近の研究動向(日本水産学会水産利用懇話会)(懇話会ニュース)
- 企画趣旨(変わりつつある海)
- 日本の水産分野におけるバイオ燃料研究の動向
- 発酵処理による褐藻,緑藻の単細胞化技術(海藻類の単細胞化とその産業利用)
- 2. 海藻発酵素材の開発と新産業創出の試み(日本水産学会水産利用懇話会)
- 海藻の発酵について
- 第7回微生物生態国際シンポジウム(ISME-7)に参加して(第7回国際微生物生態学会印象記)
- 水産増養殖におけるバイオコントロールとその周辺 (総特集 海洋微生物) -- (5章 海洋微生物と相互作用)
- 親潮・黒潮域のプランクトン変動と浮魚類資源変動
- 「マグロ養殖の現状と今後の展開」に参加して-1
- 音波・電子標識を用いたまぐろ類の行動生態研究
- I(2)国内水産研究における学会の役割(理事会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来Part-II-日本水産学会の役割と改革-)