スポンサーリンク
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所 | 論文
- 機械構造用鋼線材の急速球状化処理法の開発
- 483 冷間加工と時効硬化による高 Mn 鋼の強化方法(高マンガン鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 高炭素鋼の棒材および伸線材における硫化物系介在物の変形挙動と機械的性質への影響
- 338 高 Mn 系非磁性鋼板の磁気特性に及ぼす応力除去熱処理および冷間加工の影響 : 高 Mn 系非磁性鋼板の研究 I(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 9 電磁攪拌によるブルーム、ビレット連鋳のマクロ偏析の改善(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 討 13 ブルーム連鋳鋳片の表層部割れ(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 136 鋳片表層部品質の改善(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 神戸 3 号連鋳における強圧下法の開発
- 連鋳々片負偏析におよぼす鋳型内電磁攪拌の影響(鋼の連続)
- 187 連鋳々片表層部負偏析におよぼす鋳型内電磁攪拌の影響 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術その 9(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 194 組み合わせ電磁攪拌技術 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術その 8(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 193 凝固末期電磁攪拌による品質改善 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術 その 7(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 2・2 原燃料(2. 製銑)
- 連続鋳造設備の新しい電極式鋳型内溶鋼レベル計の開発
- 116 連続鋳造設備の新しい電極式鋳型内溶鋼レベル計の開発(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 189 鋳型内電磁攪拌実施時の湯面レベルセンサーの開発 : タンディッシュ自動注入技術の開発 1(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 143 電極追従方式によるタンディシュ自動注入の開発(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 神戸3高炉におけるオールペレット操業への移行 : (神戸3高炉オールペレット操業-その1)
- 圧延,伸線中の酸化物系介在物の破壊挙動
- 発見的逐次改良による最小費用流探索手法と製鋼工場操業計画への応用
スポンサーリンク