木名瀬 亘 | 早大理工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木名瀬 亘
早大理工
-
朴 貴男
早大理工
-
中村 賢朗
早大理工
-
中村 賢朗
東芝ULSI研
-
横山 節雄
早大理工
-
桑田 精一
広市大情報科
-
大西 伸和
早大理工
-
桑田 精一
早大理工
-
石橋 善弘
名大工
-
高橋 邦夫
早大理工物理
-
大井 喜久夫
早大理工
-
森 一成
早大理工
-
七松 敏
日本電気
-
石橋 善弘
東大理学部
-
高橋 秀俊
慶応義塾大学工学部
-
菅井 修
早大理工
-
木名瀬 亘
早大 理工
-
小野塚 豊
早大理工
-
井上 威一郎
早大理工
-
原田 康司
早大理工
-
山口 健一
早大理工
-
七松 敏
早大理工
-
石川 嘉彦
早大理工
-
矢野 和男
早大理工
-
高橋 秀俊
東京大学理学部
-
高橋 秀俊
東大理
-
木名瀬 亘
東京大学理学部
-
足利 欣哉
早大理工
-
風見 明
早大理工
-
松浦 清
早大理工
-
朴 貴男
早大 理工
-
横山 節雄
早大 理工
-
鈴木 正一
早大理工
-
政木 正春
早大理工
-
森 一成
早大 理工
-
吉川 正則
早大理工
-
菊池 正孝
早大理工
-
宮永 正之
早大理工
-
比企 能正
早大理工
-
百歩 修一
早大理工
-
宮永 正之
早大理工:東京芝浦電気
-
桑田 精一
広市大情報
-
有山 正孝
電通大
-
七松 敏
日電中研
-
七松 敏
日本電気(株)パーソナルc&c開発研究所
-
阿部 英太郎
東大物性研
-
岡本 浩一
早大理工
-
水野 幸雄
名大プラズマ研
-
芳田 奎
東大物性研
-
森下 忠隆
早大理工
-
佐々木 亘
東大理
-
森口 晃治
早大理工
-
中島 信幸
早大理工
-
池田 孜
早大理工
-
森 知之
早大理工
-
東森 敦
早大理工
-
加瀬 真二
早大理工
-
小野 周
東大教養
-
山田 昌
早大理工
-
佐々木 亘
電試田無
-
加藤 雄三
早大理工
-
菊池 正幸
早大理工
-
小西 亮一
早大理工
-
大阿久 聡
早大理工
-
上田 良二
名大理
-
宮沢 敏夫
早大理工:日立製作所
-
田中 充
早大理工
-
石橋 善弘
東大物性研
-
上田 良二
名城大理工
-
木名瀬 亘
早大理工物理
-
向山 尚孝
早大理工
-
宮岡 弘樹
早大理工
-
桑田 靖一
早大理工
-
浅尾 太一
早大理工
-
何 暁鵬
早大理工
-
今関 隆志
早大理工
-
広瀬 健一
早大理工
-
伊藤 正博
東北大 工
-
鈴木 堅吉
早大理工
-
佐々木 亘
電試 田無
-
栗川 生也
東大物性研
-
中村 茂昭
早大理工
-
朴 貴男
早大・理工
-
横山 節雄
早大・理工
-
木名瀬 亘
早大・理工
-
斎藤 啓一
早大理工
-
栗川 生也
物性研
-
奥脇 敏幸
早大理工
-
政木 正春
富士通信
-
安藤 茂
早大理工
-
大西 伸和
早大 理工
-
長谷川 研二
早大理工
-
石原 直樹
日本電気
-
小野 周
東大・教養
-
中村 茂明
早大理工
-
萩野 浩靖
早大理工
-
伊藤 正博
早大理工
-
上村 揚一郎
早大理工
-
糸賀 正直
早大理工
-
八木 均
早大理工
-
倉澤 義也
早大理工
-
倉沢 義也
早大理工
-
神 譲
早大理工
-
上村 陽一郎
無機材研
-
小林 堪三
早大理工
-
荻野 浩靖
三菱電機
-
長谷川 勝也
早大理工
-
斉藤 雅信
早大理工
-
佐々木 亘
電試
著作論文
- 29p-A-11 セレン酸カリの強誘電性
- 29p-ZR-5 六方晶チタン酸バリウムの複屈折と電子状態
- 30a-M-7 六方晶チタン酸バリウムの屈折率
- 28p-YR-13 強誘電性液晶の自発分極
- 15a-J-1 液晶のスメクティックC相の分子論
- 29p-A-2 強誘電性液晶の双極子相互作用
- 14a-U-2 BaTiO_3弾性コンプライアンスII
- 4a-KB-11 ABO_3型結晶のShearによる局所場の変化
- 1a-GD-11 結晶の電子分極率と電荷分布
- NaNO_2におけるNO_2基の電子分極の機構 : 誘電体
- 3a-B-3 ロッシェル塩における双極子相互作用と分極機構
- Semi-localized wave functionによる電気分極の記述 : 誘電体
- 3a-H-2 NaNO_2およびNaNO_3の複屈折とラジカルの電子分極率の異方性
- Bi系, Y系における電荷移動と2次元ウィグナー格子
- チオ尿素の強誘電性III
- 3aーR-5 チオ尿素の強誘電性II
- 27a-YD-2 NaNO_2の分極反転
- 28a-YS-3 LiFとNaFの電子分極率の問題
- 中村輝太郎氏を悼む
- 12a-J-10 YBa_2Cu_3O_7の2次元的強誘電性
- 30p-PSB-26 PbをドープしたBi系におけるPb型-Bi型変調構造相転移
- 26p-PSB-42 Bi系における変調構造の形態と超伝導性
- 25p-ZC-5 チオ尿素の強誘電性
- 28p-PS-57 高温超伝導体における不整合変調構造の役割
- 29p-ZR-4 ペロフスカイト型酸化物の強誘電性と電子分極率
- 27p-M-2 Bi系酸化物超伝導体における変調構造の役割
- 27p-M-1 高温超伝導における変調構造の役割
- 31a-H-2 two step hoppingと電子の半局在による強誘電体の電導機構
- Journalの論文の閲読と編集をめぐって
- 強誘電体の結晶表面の固体電子論的考察 : 誘電体
- 2p-L-1 水晶の不整合相転移の機構
- 3p-X-7 強誘電体の不整合相におけるmicro-domainと2次元電子系
- 4a-B3-7 NaNO_2の分子回転におけるmetastable state
- 28p-PS-54 層状ペロブスカイト酸化物の超伝導機構と不整合性
- 7p-P-3 格子振動と双極子相互作用 : BaTiO_3格子振動
- 31p-BD-10 Transverse Ising System の Green 関数法
- 4p-P-7 強誘電体における圧力効果の理論 II
- 13a-U-3 擬スピン・フォノン結合系における力学の展開
- 11p-U-3 強誘電体の圧力効果の理論
- 5p-KB-6 BaTiO_3の弾性コンプライアンス
- 4a-KB-10 双極子モデルにおける有効電荷の温度依存性II
- 23a-P-6 双極子モデルにおける有効電荷の温度依存性
- 23a-P-5 BaTiO_3の圧電性と電歪の理論
- 4a-F-2 電歪の理論
- 27p-RD-2 HCl, DClの強誘電性と3D-Ising Model
- 1p-KN-4 KH_2PO_4の福屈折と双極子相互作用とにおける電子分極率
- 7p-K-6 KH_2PO_4における双極子相互作用と内部電場
- 27a-W-7 ABO_3型強誘電体混合結晶の屈折率
- 30a-W-1 BaTiO_3の強誘電性相転移とSrTiO_3の構造相転移の相関性
- 5a-C-7 双極子相互作用における電子分極率と格子長の問題 : Catastropbeの理論
- 31p-BD-7 電気光学効果における電子分極率の問題
- 6p-J-14 ロッシェル塩の誘電率の周波数依存性
- 4p-N-11 強誘電体における分極反転の電子論的問題
- 5a-AA-4 変位型強誘電体におけるSHGの理論
- 4a-D-1 BaTiO_3の電気光学効果の電子論(Pockels効果)
- 12a-H-4 BaTiO_3の複屈折とカー効果の電子論
- 2a-J-4 PbZrO_3の反強誘電相における内部電界
- 5a-AA-3 SrTiO_3における局所電場と構造相転移
- SbSIの電子分極率の異方性 : 誘電体
- 4p-NB-7 ペロブスカイト型層状酸化物の強誘電性
- 2p-F-1 BaTiO_3型結晶の屈折率と電子分極率
- 27a-S-1 誘電体不整合相における2次元電子系の電子状態
- 25a-S-12 BaTiO_3の立方晶構造に関するモデル計算
- 2p-L-2 BaTiO_3の自発変形と相転移機構
- 30a-RD-7 BaTiO_3の逐次相転移と立方相のイオン分布
- 1p-UB-1 BaTiO_3の逐次相転移の理論I
- 1a-H-3 CCl_4の電歪とKerr効果
- 4a-KB-12 アルカリハライドの電歪の理論
- SbSIの格子振動 : 誘電体
- 10a-G-7 BaTiO_3型結晶の内部ポテンシアルと統計論
- BaTiO_3の強誘電性とイオンの変位 : 誘電体
- BaTiO_3の自発分極と相転移 : 誘電体
- dipole modelによるBaTiO_3の理論 : 誘電体
- BaTiO_3の赤外吸収の理論 : 誘電体
- 6a-G-11 WO_3型結晶の強誘電性及び反強誘電性
- 6a-G-10 WO_3の複屈折の理論 II
- 11a-F-8 WO_3の複屈折の理論
- 日本で生まれた強誘電体 (特集 高橋秀俊--ある科学者の発想)
- 強誘電体および同族物質の結晶表面における2次元電子系
- BaTiO_3のlocal orderと結晶統計 : 誘電体
- 強誘電体の分域の形と境界のエネルギー : 誘電体
- 7p-C-4 誘電率とピエゾ定数の分子モデル
- 13p-Q-4 内部電場と格子変形
- 正方晶系結晶の光学的異方性 : XIX. 誘電体
- ポジスター
- BaTiO_3のfront wallの状態と反転機構(誘電体)
- 11A8 BaTiO_3のイオンshiftの計算
- 2E10 BaTiO_3の自発分極方向の伸びについて
- 5a-C-8 CsCl型結晶と液体における電歪
- 11p-N-13 PbZrO_3の反強誘電性と局所電場によるstability
- 7p-J-2 強誘電体における電気光学効果の理論II
- 7a-K-1 ペロブスカイト型結晶の電気光学効果と電子分極率
- 12a-K-1 NaNO_2における異常な反転機構
- G. D. Monteath : Applications of the Electro-magnetic Reciprocity Principle, Pergamon Press, 1973, xi+149ページ, 21.5×15cm, 3,150円.
- 欧文誌のあり方 : Informal Meeting より
- 強誘電体研究と人間性
- 10p-P-7 2原子1次元模型の強誘電性・圧・電性・弾性・格子振動
- 5a-L-3 強誘電体の広い熱振動(diffused vibration)と紫外吸収
- フォノン国際会議報告
- 日本科学史学会編: 日本科学技術史大系 第13巻・物理科学, 第一法規出版株式会社, 1970, 618頁, 19×26.5cm, 3,500円.
- 5a-F-7 強誘電性相転移の結晶統計
- 9p-G-2 BaTiO_3の理論的諸側面とその問題点
- 2p-F-2 格子振動と誘電率
- 13p-Q-5 格子振動における分極の取扱の注意
- 6a-H-2 結晶の境界条件と双極子相互作用
- NaNO_2の分子回転と格子振動 : 誘電体
- 変位型強誘電体の統計論的取扱い : 誘電体
- 9a-R-4 NaNO_2の格子振動 II
- 9a-R-2 強誘電性の同期的波動凾数による表示
- NaNO_2の格子振動 : 誘電体
- 偶感
- 強誘電性の量子力学的考察 : 誘電体
- 3a-D-4 結晶の表面状態と分域境界
- 誘電体
- 11p-L-8 BaTiO_3の誘電率の理論
- 16D-3 BaTiO_3の誘電率とピエゾ現象の理論 II
- 20M-11 BaTiO_3の誘電率とピエゾ現象の理論
- 1pK2-8 氷型結晶における多極子相互作用と複屈折および誘電率(誘電体)
- 30p-BE-8 強誘電性不整合相転移における表面電子と分極波の理論(30p BE 誘電体)
- 31a-S-1 BaTiO_3の120℃における相転移機構(31aS 誘電体)
- 29E-18 BaTi_3における反転分域の先端の状態(誘電体)