下野 真由美 | 富山医科薬科大学第二内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
下野 真由美
富山医科薬科大学第二内科
-
藤木 明
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
下野 真由美
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
井上 博
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
水牧 功一
富山医科薬科大学第2内科
-
林 秀樹
富山医科薬科大学第二内科
-
谷 昌尚
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
碓井 雅博
富山医科薬科大学第二内科
-
谷 昌尚
富山医科薬科大学第二内科
-
長沢 秀彦
富山医科薬科大学第二内科
-
長沢 秀彦
富山医科薬科大学第2内科
-
藤木 明
富山医科薬科大学第二内科
-
阪部 優夫
富山大学医学薬学研究部内科学第二
-
阪部 優夫
富山医科薬科大学第二内科
-
西田 邦洋
富山大学医学部第2内科
-
西田 邦洋
富山医科薬科大学第二内科
-
櫻井 健二
富山医科薬科大学第二内科
-
櫻井 健二
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
下野 真由美
社会保険高岡病院内科
-
和田 攻
社会保険高岡病院内科
-
康山 俊学
社会保険高岡病院内科
-
藤木 明
富山医薬大第二内科
-
長澤 秀彦
富山大学第二内科
-
長澤 秀彦
富山医科薬科大学第2内科
-
水牧 功一
富山医薬大第二内科
-
篠山 重威
富山医科薬大第二内科
-
桜井 健二
富山医科薬科大学第二内科
-
谷 昌尚
富山医薬大第二内科
-
下野 真由美
富山医薬大第二内科
-
桜井 健二
富山医科薬科大学・医学部
-
市田 蕗子
富山医科薬科大学小児科
-
山下 徹
日産化学工業株式会社 医薬品事業部 企画開発部
-
櫻井 健二
社会保険高岡病院内科
-
西田 邦広
社会保険高岡病院内科
-
村川 裕二
東京大学第二内科
-
朝日 寿実
富山医科薬科大学第一内科
-
篠川 宣子
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
城宝 秀司
富山医薬大第二内科
-
藤倉 直樹
日産化学工業
-
平出 聡
社会保険高岡病院内科
-
朝日 寿実
高岡市民病院内科
-
市田 蕗子
富山大学小児科
-
野々村 誠
社会保険高岡病院内科
-
山本 直志
社会保険高岡病院内科
-
朝日 寿実
富山医科薬科大学内科学第1教室
-
山下 徹
日産化学工業
-
篠川 宣子
富山医薬大第二内科
著作論文
- 39)頻脈性心房粗細動による心不全増悪に対し, ヒス束アブレーションとペースメーカーによる心拍数調節が有効であったサルコイドーシスの一例
- P588 新規抗不整脈薬NIP-142のイヌ心房粗動に対する効果
- P527 体位性頻脈症候群 (POTS) と神経調節性失神は異なる病態か?
- 0650 心房局所冷却の心房細動に及ぼす効果
- 152)Torsades de pointes発作時のQT時間と心拍数の関係
- P694 Torsades de pointes発作時における自律神経の役割 : QT-RR関係からの検討
- P416 間欠性WPW症候群におけるデルタ波の出現と消失に関する自律神経活動
- P257 Neurally mediated syncope患者の予後 : head-up tilt試験施行後の長期経過
- 1104 慢性心房細動の電気的除細動後の洞調律維持 : 体表面加算平均心電図と血漿ANP値による検討
- P612 QT-RR回帰直線の傾き : 徐拍時と頻拍時の二つの成分における男女差
- His束内副収縮が疑われた1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- QT延長症候群のTDP発生時における自律神経:交感神経緊張状態における徐脈が発作の誘因
- 先天性QT延長症候群のtorsades de pointes自然発作の機序
- P875 右室流出起源心室頻拍におけるQT延長例の特徴
- P855 過体重斜におけるインスリン抵抗性と動脈硬化危険因子および食習慣との関係
- P142 心房細動症例の体表面心電図F波と心腔内細動波の関係 : 抗不整脈薬投与の影響
- 間欠性WPW症候群のデルタ波出現に関与する自律神経活動
- 0672 右室流出路起源心室期外収縮の連発数からみた日内変動の違い
- 糖尿病の自律神経機能と再分極調節
- P014 糖尿病の末梢神経障害が心臓自律神経活動のQT時間調節に及ぼす影響 : 心拍変動周波数解析を用いて
- 0650 間欠性WPW症候群のデルタ波出現に関与する自律神経活動
- 0421 陳旧性心筋梗塞の長期予後に対するI群抗不整脈薬投与の影響
- P259 房室結節と心房の結合部位 : 房室結節二重伝導路の性質を示さない例での検討
- P135 陳旧性心筋梗塞の予後:薬剤、虚血、心機能、不整脈、心拍変動からの検討
- 0839 右室流出路起源心室頻拍に対する高周波カテーテルアブレーション前後での自律神経活動の変化
- 0531 Neurally mediated syncopeの予防にβ遮断薬が有効な例と無効例における失神の機序の差異
- 78)Head-up tilt試験にて心停止をきたしたneurally mediated syncope患者に対する薬物療法(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 植え込み後8年経過したDDDペースメーカーの機能異常 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 0638 先天性QT延長症候群のQT-RR関係からみた分類
- 0843 自律神経活動のQT時間に対する影響 : 先天性QT延長症候群と後天性QT延長症候群(III群薬投与群)との比較
- 1245 心拍変動周波数解析指標と心拍数の関係 : Tilt負荷時の検討
- 0479 心房波周波数成分は発作性心房細動の予後を予知する指標となりうるか
- 0417 器質的心疾患を伴わない右室流出路起源心室頻拍停止後の自律神経活動 : 心拍変動スペクトル解析による検討
- 右室流出路起源心室頻拍と拡張型心筋症に伴う心室頻拍の発作直前の自律神経活動 : 心拍変動スペクトル解析による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Isoproterenol負荷の必要性の有無によるvasovagal syncopeの機序の差異 : Head-up tilt中の心拍変動スペクトル解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- QT延長症候群におけるQT時間と交感神経活動の関係 : 失神発作の有無による差異 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 器質的疾患のない発作性心房細動症例に対する加算平均心電図諸指標の検討 : P波同期とR波同期の比較
- ペースメーカー植込後の発作性心房細動発生要因 : 心房受攻性亢進の有無による検討