田口 史雄 | 北海道開発土木研究所構造部材料研究室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田口 史雄
北海道開発土木研究所構造部材料研究室
-
田口 史雄
土木研究所寒地土木研究所耐寒材料チーム
-
吉田 行
土木研 寒地土木研
-
嶋田 久俊
独立行政法人 北海道開発土木研究所 材料研究室
-
嶋田 久俊
独立行政法人北海道開発土木研究所材料研究室
-
嶋田 久俊
北海道開発局開発土木研究所構造部
-
三上 浩
三井住友建設(株)
-
岸 徳光
室蘭工業大学
-
田口 史雄
(独)土木研究所 寒地土木研究所寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム
-
岸 徳光
室蘭工業大学大学院工学研究科くらし環境系領域
-
名和 豊春
北海道大学
-
三上 浩
三井建設(株)土木技術部エネルギー開発課
-
栗橋 祐介
北海道開発土木研究所材料研究室
-
吉田 行
北海道開発土木研究所 材料研究室
-
栗橋 祐介
室蘭工業大学大学院 工学研究科建設工学専攻
-
田口 史雄
独立行政法人北海道開発土木研究所構造部材料研究室
-
佐々木 慎一
北海道開発土木研
-
渡辺 宏
日鐵セメント
-
田口 史雄
独立行政法人北海道開発土木研究所材料研究室
-
名和 豊春
北海道大学大学院工学研究科
-
名和 豊春
北大・院
-
田口 史雄
北海道開発局室蘭開発建設部室蘭道路事務所
-
粥川 幸司
(株)間組 技術・環境本部 技術研究所 技術研究部 土木研究室
-
今野 克幸
北海道工業大学社会基盤工学科
-
名和 豊春
秩父セメント(株)中央研究所
-
松村 宇
北海道立寒地住宅都市研究所
-
佐々木 慎一
独立行政法人北海道開発土木研究所 構造部 材料研究室
-
遠藤 裕丈
独立行政法人 北海道開発土木研究所 材料研究室
-
田口 史雄
土木研究所寒地土木研究所
-
吉田 行
土木研究所寒地土木研究所耐寒材料チーム
-
佐藤 靖彦
北海道大学
-
嶋田 久俊
(独)土木研究所寒地土木研究所耐寒材料チーム
-
今野 克幸
北海道工業大学土木工学科
-
渡辺 差
日鐵セメント(株)研究開発部
-
佐藤 靖彦
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻:北海道大学大学院工学研究科環境創生工学専攻
-
岸徳 光
室蘭工業大学工学部建設システム工学科
-
栗橋 祐介
(独)土木研究所寒地土木研究所寒地基礎技術研究グループ
-
萬 直樹
国土交通省北海道開発局小樽開発建設部道路課
著作論文
- 第6回苛酷環境下のコンクリートに関する国際会議(CONSEC'10)参加報告
- 再生粗骨材中に含まれる塩化物イオンの移動に関する検討
- 短繊維混入吹付けモルタル・連続繊維メッシュ併用工法の道路トンネル内面補強への適用 (短繊維混入吹付けコンクリートと連続繊維メッシュを併用した補強法の開発と現場適用に関する研究)
- PVA短繊維を混入したRC片持ち梁の静的載荷実験
- PVA短繊維混入コンクリートの部分使用によるRC梁の耐衝撃性向上効果
- 各種混和材を用いたコンクリートのPC構造物への適用性と耐久性向上効果について
- 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリート工場製品の実環境下での性能評価について
- ケイ酸塩系表面含浸材によるコンクリートの品質向上効果の基礎的評価
- 再生粗骨材の簡易塩分評価手法に関する検討
- 早強ポルトランドセメントと各種混和材を用いたコンクリートの物性と耐久性
- 再生骨材を使用したプレキャスト無筋コンクリートの試験施工
- 再生粗骨材中の塩化物イオンが鉄筋コンクリートの鋼材腐食に及ぼす影響
- ビーライト系セメントおよび高炉スラグ微粉末を用いた高流動コンクリートの物性および耐久性
- ビーライト系セメントおよび高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの塩害と中性化に対する抵抗性
- ビニロン短繊維混入吹付けコンクリートの耐久性に関する実験的研究
- のり面防護用吹付けコンクリートの劣化度調査と性能評価
- 短繊維混入吹付けモルタルとアラミド繊維メッシュを併用した補修工法の剥落抑制効果および耐凍害性に関する研究
- 光ファイバセンサを利用したコンクリート構造物の品質性能評価
- 約40年を経た寒冷地コンクリート防波堤での複合劣化(塩分と凍結融解)調査
- アスファルトエマルジョン系の防水剤を用いたコンクリートのスケーリング抵抗性に関する一検討
- 建設から10数年経過したコンクリート防波堤での表面剥離調査
- ポリプロピレン繊維補強コンクリートの圧縮強度および凍結融解抵抗性
- 耐凍害性を有するポーラスコンクリートの配合の検討
- 電気防食によるコンクリート構造物の補修
- 重防食塗装系の鋼橋塗膜劣化調査と早期劣化対策の検討
- 超音波伝播速度測定による実コンクリート構造物の凍害深さ推定について
- 非破壊試験によるコンクリート及び構造物の健全度評価手法について
- 鋼橋塗装の耐用年数及びライフサイクルコストに関する研究
- PVA短繊維混入コンクリートを下側半断面に使用したRC版の耐荷力向上効果
- スケーリング劣化に及ぼすコンクリート細孔の湿潤状態の影響に関する一検討
- 路面凍結防止剤がコンクリート橋の塩害、凍害に及ぼす影響
- スケーリング劣化の予測に関する基礎的研究
- 凍結防止剤および海水によるスケーリング劣化の予測に関する基礎的研究
- コンクリートのスケーリング長期抑制に効果的な品質条件に関する一考察
- 寒冷地海岸コンクリート構造物の塩化物イオン量調査
- 耐候性鋼材の景観評価手法に関する一考察
- PVA短繊維を混入したRC柱の靭性能に関する実験的研究
- 短繊維混入吹付けモルタル・連続繊維メッシュ併用工法の道路トンネル内面補強への適用
- RC版の耐衝撃性に及ぼすPVA短繊維混入率の影響
- PVA短繊維の混入によるRC梁の曲げおよびせん断耐力向上効果に関する実験的研究
- PVA短繊維を混入したRC梁の曲げ耐荷性状
- 短繊維混入吹付けコンクリートとAFRPメッシュを用いたRC梁のせん断補強工法に関する実験的研究
- 混入率が異なるビニロン短繊維混入RC梁の重錘落下衝撃実験
- 短繊維混入吹付けコンクリートとAFRPメッシュを併用して補強したRC版の押し抜きせん断耐力
- 高靱性吹付けモルタルとアラミド繊維メッシュの組合せにより下面補強したRC版の押し抜きせん断性状
- 再生粗骨材の簡易塩化物濃度検査法に関する研究
- コンクリートの強度と耐久性に及ぼす養生条件の影響
- 塩分環境下における埋設型枠工法の凍害に関する基礎的検討
- 技術資料 ポーラスコンクリートの耐凍害性に関する基礎的研究
- 1041 高炉スラグ微粉末を用いたビーライトセメントコンクリートの耐硫酸性(混和材料)
- 1121 高炉スラグ微粉末を用いた改質ビーライト系セメントコンクリートの塩分浸透に及ぼす諸要因の影響(耐久性)
- 1097 透水性型枠を使用したコンクリートのスケーリング特性について(耐久性)
- 1169 改質ビーライト系セメントおよび高炉スラグ微粉末を用いた高流動コンクリートの諸性状(高流動コンクリート)
- 1045 ポンプ圧送したPVA短繊維混入軽量コンクリートを用いたRC梁の耐荷性状(短繊維補強コンクリート(材料))
- 3244 PVA短繊維混入によるRC片持ち梁のせん断耐力向上評価(短繊維補強コンクリート(構造))
- 3240 PVA短繊維を混入したRC柱の正負交番載荷実験(短繊維補強コンクリート(構造))
- 1214 旧大森大橋におけるエポキシ樹脂塗装鉄筋の劣化度について(腐食・防食)
- 1041 PVA短繊維の架橋効果によるRC梁のせん断耐力向上効果(短繊維補強コンクリート(構造))
- 2261 ビニロン短繊維を混入した四辺支持RC版の押し抜きせん断性状に関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(構造))
- 1288 短繊維混入吹付けコンクリートとAFRPメッシュを併用したRC梁のせん断補強工法の提案(補修・補強(材料))
- 1200 骨材の平均吸水率に着目した再生コンクリートの特性評価(再生コンクリート)