金井塚 恭裕 | 東京都新宿区立落合中学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
金井塚 恭裕
東京都新宿区立落合中学校
-
金井塚 恭裕
東京都新宿区立牛込第一中学校
-
金井塚 恭裕
新宿区立牛込第一中学校
-
片山 舒康
東京学芸大学生物学科
-
片山 舒康
東京学芸大学環境科学
-
片山 舒康
東京学芸大学 自然科学系
-
金井塚 恭裕
新宿区立落合中学校
-
金井塚 恭裕
東京学芸大学大学院・東京都新宿区立落合中学校
-
藤岡 久美子
東京学芸大学
-
東城 秀人
白梅学園高等学校
-
北野 日出男
東京学芸大学理科教育学科
-
中村 美穂
東京都新宿区立落合中学校
-
中村 美穂
東京都新宿区立落合中学校:東京都目黒区教育委員会適応指導教室
-
北野 日出男
東京学芸大学 創価大学教育学部
-
蔵田 健二
東京都練馬区立八坂小学校
-
藤岡 久美子
東京都練馬区立八坂小学校
-
菊川 いくの
東京都練馬区立八坂小学校
-
北野 日出男
東京学芸大・生
著作論文
- 2O課07-2 学習指導要領と教科書における藻類の扱いについて
- 2O課07-5 藻類の教材性 : (1)光合成の教材としての海産藻類の有用性
- 第66回全国大会研究発表要旨 中学校理科における海藻の教材化, 光の質(色)と光合成速度とのかかわりを調べる生徒実験2
- 3E05 中学生の生物の知識・理解調査 : 主に教科書に取り上げられている生物に対して
- F2-01 中学校理科における「生物のつながり」の教材と指導法の研究 : 3.雑草をを用いた無性生殖の観察・実験
- F-102 中学校理科における「生物のつながり」の教材と指導法の研究 : 2.テントウムシを用いた生殖、遺伝の観察・実験
- 1G-11 落合中生物部と地域の取り組み : 都会の公園にホタルを自生させる試み(環境教育・STS教育・総合学習, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 1B-S-1 これからの生物教育を考える : 中学校の教育現場からの一提案(これからの中等教育段階の生物教育カリキュラムを考える, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 中学校理科における動物園の活用 -動物園見学会の実施と生徒の反応について-
- 昆虫の観察における指導法の工夫について -個別の観察, SEM(走査型電子顕微鏡)写真の利用, 生徒の自己評価を取り入れて-
- H2-04 中学校理科における「生物のつながり」の教材と指導法の研究 : 4.マウスを用いた生殖,遺伝の観察・実験
- 身近な生物の観察から科学的に思考する指導事例 : シダ植物・コケ植物の観察の学習を通して
- 「総合の時間」を使っての理科の発展学習 : 6年生総合「生物に関する追究学習」