白山 敦子 | (一財)日本建築総合試験所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
白山 敦子
(一財)日本建築総合試験所
-
白山 敦子
日本建築総合試験所
-
伊藤 真二
大和ハウス工業
-
山下 忠道
(株)構造計画研究所構造設計部
-
山下 忠道
構造計画研究所
-
鈴木 祥之
京都大学防災研究所
-
白山 敦子
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
山下 忠道
ダイナミックコントロールデザインオフィス
-
坂田 弘安
東京工業大学
-
犬伏 徹志
(株)構造計画研究所
-
笠井 和彦
東京工業大学
-
北嶋 圭二
日本大学理工学部海洋建築学科
-
鈴木 祥之
立命館大学
-
向坊 恭介
京都大学大学院工学研究科
-
梁川 幸盛
(株)構造計画研究所
-
井上 豊
日本建築総合試験所
-
佐藤 まどか
京都大学大学院工学研究科
-
棚橋 秀光
TASSデザイン研究室
-
前野 将輝
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
佐々木 孝史
鹿島建設株式会社
-
向坊 恭介
立命館大学
-
棚橋 秀光
立命館大学グローバル・イノペーション研究機構
-
久保田 雅春
飛島建設(株)トグル事業部
-
前野 将輝
京都大学大学院工学研究科:(現)(株)前野建築設計
-
都祭 弘幸
五洋建設(株)
-
高橋 孝二
西松建設(株)建築設計部
-
犬伏 徹志
神奈川大学
-
高橋 孝二
西松建設(株)
-
久保田 雅春
飛島建設(株)
-
鎌田 輝男
福山大学工学部建築学科
-
清水 秀丸
防災科学技術研究所
-
曽根 孝行
竹中工務店技術研究所
-
山下 忠道
東京工業大学建築物理研究センター
-
森井 雄史
京都大学防災研究所
-
中村 尚弘
(株)竹中工務店技術研究所
-
清水 秀丸
防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
山下 忠道
山下一級建築士事務所
-
坂田 弘安
東京工業大学建築物理研究センター
-
岩本 いづみ
大阪府立工業高等専門学校
-
宮本 裕司
大阪大学大学院
-
棚橋 秀光
京都府大 人間環境
-
宮本 泰志
(株)構造計画研究所
-
田中 和宏
Sriハイブリッド
-
鎌田 輝男
福山大学工学部建築・建設学科
-
大木 洋司
三菱重工鉄構エンジニアリング
-
笠井 和彦
早稲田大学
-
清水 秀丸
防災科学技術研
-
白山 敦子
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
井上 豊
大阪大学工学研究科建築工学専攻
-
木下 拓也
竹中工務店
-
中村 尚弘
竹中工務店
-
荏本 孝久
神奈川大学
-
佐藤 匠
飛島建設(株)建設事業本部
-
梁川 幸盛
株式会社構造計画研究所
-
鎌田 輝男
福山大学工学部
-
白山 敦子
一般財団法人日本建築総合試験所
-
佐藤 匠
飛島建設(株)
-
犬伏 徹志
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
著作論文
- 21459 履歴・粘性減衰を複合利用した基礎免震建物の地震応答特性 : 免震層の最大変形が同じ場合(免震解析(1),構造II)
- 22241 伝統木造軸組の横架材による耐震補強法 : その2 実験による検証(伝統木造 : モデル化・解析 (1), 構造III)
- 21191 埋込み基礎を有するエネルギー吸収型建物の地盤逸散減衰について : その3 地震入力エネルギー消費分担について(相互作用:解析(3),構造II)
- 21190 埋込み基礎を有するエネルギー吸収型建物の地盤逸散減衰について : その2 基礎固定系モデルが同じ復元力となる場合の地震入力倍率(相互作用:解析(3),構造II)
- 21189 埋込み基礎を有するエネルギー吸収型建物の地盤逸散減衰について : その1 ベースシャー係数に対する影響(相互作用:解析(3),構造II)
- 22204 京町家のE-ディフェンス震動台による実大振動実験 : (その6) 応答性状(実大振動台実験 (3), 構造III)
- 22162 町家の連結制振による地震応答抑制(制振 (2), 構造III)
- 22240 伝統木造軸組の横架材による耐震補強法 : その1 梯子状補強材の力学的モデル(伝統木造 : モデル化・解析 (1), 構造III)
- 21340 埋込み基礎を有するエネルギー吸収型建物の地盤逸散減衰について : その5 地盤逸散エネルギー割合による検証(相互作用(4):地盤ばね・減衰評価,構造II)
- 21339 埋込み基礎を有するエネルギー吸収型建物の地盤逸散減衰について : その4 塑性化時の剛性を用いた弾性モデルの最大ベースシャー係数について(相互作用(4):地盤ばね・減衰評価,構造II)
- 22107 粘弾性ダンパーつき梯子状梁の振動台実験による耐震補強効果(制振(3)ほか,構造III)
- 高減衰型粘弾性ダンパーを用いた梯子状梁による耐震補強効果(構造)
- 埋込みを有するエネルギー吸収型建物の地震応答特性--動的地盤バネに基づく地盤逸散減衰の検証
- 23136 制振補強効果による動的性能向上倍率の算出 : その8 低層建物における補強算出例(免震・制震補強(2),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23129 制振補強効果による動的性能向上倍率の算出 : その1 構造耐震指標Is値への適用(免震・制震補強(1),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21292 2011年東北地方太平洋沖地震の観測データによる減衰特性の検証(建物強震観測(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21018 地震観測記録に基づく有効入力動の評価 : その3 神奈川大学免震構造建物のFEM シミュレーションによる評価(相互作用:シミュレーション(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23192 制振補強効果による動的性能向上倍率の算出 : その11 入力地震動の違いが動的性能向上倍率に及ぼす影響(免震・制震補強(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 超高層免震建物に生じる引抜き力低減に関する研究引抜き力制御機構の提案
- 32 地盤との動的相互作用が中間層免震構造物の地震時挙動に及ぼす影響