三村 久 | 岡山大学第1内科第1外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三村 久
岡山大学第1外科
-
折田 薫三
岡山大学第一外科
-
浜崎 啓介
岡山大学第1外科
-
高倉 範尚
岡山大学第1外科
-
津下 宏
岡山大学第1外科
-
金 仁洙
福山市民病院外科
-
柏野 博正
岡山大学第1外科
-
三村 久
岡山大学医療技術短期大学部
-
松田 忠和
天和会松田病院外科
-
岡林 孝弘
岡山大学第1外科
-
合地 明
岡山大学第一外科
-
松田 忠和
岡山大学第1外科
-
津下 宏
エポジン自己血輸血研究会
-
戸田 佐登志
岡山大学第1外科
-
森 雅信
岡山大学第1外科
-
上田 祐造
笠岡市立市民病院外科
-
坂田 龍彦
岡山大学第1外科
-
坂田 龍彦
松田病院
-
坂田 竜彦
岡山大学 第1外科
-
大原 利憲
岡山大学第1外科 腹膜播種免疫化学療法研究会
-
大原 利憲
岡山大学
-
細羽 俊男
岡山大学第1外科
-
柏野 博正
岡山大学医学部第1外科
-
田中 紀章
岡山大学第一外科
-
合地 明
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・腫瘍外科
-
上川 康明
岡山大学第1外科
-
津村 真
岡山大学第1外科
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会:岡山大学医学部第1外科:高知県立中央病院外科
-
古口 契児
岡山大学第1外科
-
森 隆
岡山大学第1外科
-
森 隆
神戸赤十字病院外科部
-
三輪 恕昭
岡山大学第一外科
-
西原 幸一
岡山大学第1外科
-
佐藤 四三
岡山大学第1外科
-
佐藤 四三
岡山大学第1外科肝胆膵研究会
-
河田 憲幸
岡山大学第1外科
-
小長 英二
岡山大学第1外科
-
小林 達則
岡山大学第1外科
-
黒瀬 通弘
岡山大学第1外科
-
淵本 定儀
独立行政法人国立病院機構福山医療センター外科
-
見市 昇
聖マルチン病院外科
-
井上 文之
岡山大学第一外科
-
加藤 倫裕
岡山大学第1外科
-
船曳 定実
天和会松田病院外科
-
船曳 定実
松田病院外科
-
淵本 定儀
岡山大学第一外科
-
阪上 賢一
岡山大学第一外科
-
田頭 尚
岡山大学第1外科
-
山本 浩史
国立福山病院外科
-
猶本 良夫
岡山大学第1外科
-
黒瀬 康平
日本鋼管福山病院
-
渕本 定儀
岡山大学第一外科
-
中島 晃
岡山大学第一外科
-
柚木 靖弘
岡山大学第一外科
-
岡本 康
岡山大学第1外科
-
森谷 行利
岡山大学第1外科
-
守山 稔
岡山大学第1外科
-
田中 紀章
岡山大学医学部消化管外科
-
猶本 良夫
庄原赤十字病院 外科
-
猶本 良夫
国立病院四国がんセンター
-
淵本 定儀
岡村一心堂病院外科
-
室 雅彦
福山市民病院
-
三村 卓司
岡山大学第1外科
-
井上 徹
福岡大学第一外科
-
山里 晃弘
岡山大学第2生理
-
中山 沃
岡山大学第2生理
-
井上 徹
岡山大学第1外科
-
万波 徹也
岡山大学第1外科
-
妹尾 紀具
広島市民病院
-
妹尾 紀具
広島市民病院呼吸器外科
-
妹尾 紀具
社会保険広島市民病院外科
-
守安 文明
岡山大学第一外科
-
松三 彰
岡山大学第1外科
-
市川 純一
岡山大学第1外科
-
曽我部 興一
岡山大学第一外科
-
大山 正史
岡山大学第1外科
-
堀見 忠司
岡山大学第1外科肝胆膵研究会
-
平木 祥夫
岡山済生会総合病院 放
-
川真田 修
津山中央病院呼吸器外科
-
川真田 修
尾道市立市民病院外科
-
平木 祥夫
岡山大学放射線科
-
渡辺 良平
松山市民病院
-
大森 克介
松山市民病院
-
成末 允勇
福山市民病院
-
米花 孝文
岡山大学第1外科
-
田中 信一郎
国病機構岡山医療センター外科
-
日伝 晶夫
岡山大学第一外科
-
田口 孝爾
岡山大学附属病院病理部
-
田口 孝爾
岡山大学医学部附属病院病理部
-
田口 孝爾
岡山大学医学部附属病院 病理
-
中川 浩一
岡山大学第1外科
-
河野 良寛
国立福山病院放射線科
-
中村 憲二
独立行政法人国立病院機構愛媛病院呼吸器外科
-
中村 憲二
松阪市民病院外科
-
小野 二三雄
岡山大学第一外科
-
中村 憲二
岡山大学第一外科
-
小林 努
岡山大学第一外科
-
北川 堯之
岡山大学第一外科
-
川西 瑞哉
岡山協立病院外科
-
小島 啓明
岡山大学医学部第1外科
-
村上 仁
国際医療福祉大学附属熱海病院外科
-
川真田 修
岡山大学第1外科
-
田中 信一郎
岡山大学第一外科
-
津村 眞
岡山大学第1外科
-
河野 良寛
国立福山病院 放
-
河野 良寛
国立福山病院 消化器科
-
河野 良寛
国立福山病院 放射線科
-
宮島 孝直
津山中央病院 外科
-
落合 陽治
岡山大学麻酔科
-
田辺 正忠
香川医大
-
三宅 純
岡山大学第一外科
-
田中 信一郎
国立岡山病院外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
松野 直徒
国立成育医療研究センター移植外科
-
岩垣 博巳
岡山大学第一外科
-
赤木 忠厚
岡山大学第二病理
-
椎木 滋雄
公立学校共済組合中国中央病院外科
-
浜家 一雄
岡山済生会総合病院病理部
-
赤木 忠厚
岡山大学医学部第二病理
-
難波 康男
興生総合病院外科
-
佐藤 克明
佐藤胃腸科外科病院外科
-
後藤 精俊
岡山大学医学部第1外科
-
松原 長秀
岡山大学第1外科
-
土井 省哲
岡山大学第一外科
-
岡島 邦雄
大阪医科大学一般・消化器外科
-
楢本 良夫
岡山大学
-
田中 紀章
国立岩国病院外科
-
成未 允勇
福山市民病院
-
紙谷 晋吾
岡山大学第1外科
-
浜田 史洋
岡山大学第1外科
-
成末 允勇
福山市市民病院外科
-
新田 泰樹
岡山済生会総合病院外科
-
高橋 健治
北川病院外科
-
柏原 瑩爾
北川病院外科
-
原藤 和泉
中国中央病院外科
-
楢本 良夫
岡山大学第1外科
-
野中 泰幸
岡山大学第一外科
-
田口 孝爾
岡山大学病理
-
神代 正道
久留米大学病理学
-
高倉 範尚
国立福山病院外科
-
中郷 良蔵
岡山大学第1外科
-
羽井佐 実
岡山大学第1外科
-
枝広 徹
岡山大学第1外科
-
新田 泰樹
国立福山病院外科
-
桑田 康典
国立福山病院外科
-
柏原 瑩爾
国立福山病院外科
-
村上 仁
国立福山病院外科
-
高橋 健治
国立福山病院外科
-
小林 直哉
国立福山病院外科
-
大海 研二郎
国立福山病院外科
-
山里 晃弘
岡山女子短期大学食物栄養学科
-
枝廣 徹
岡山大学第1外科
-
河野 良寛
岡山大学放射線医学教室
-
木本 真
岡山大学中央放射線部
-
津島 宏
岡山大学第1外科
-
上田 重春
愛媛大学医学部第2外科
-
松田 忠和
松田病院外科
-
丸尾 幸喜
姫路赤十字病院外科
-
藤井 康宏
おおもと病院
-
橋本 修
岡山大学第一外科
-
小野 稔
岡山大学第一外科
-
藤原 徹
岡山大学第一外科
-
曾我部 興一
岡山大学第一外科
-
高倉 尚範
社会保険広島市民病院外科
-
川西 瑞哉
岡山協立病院
-
神代 正道
久留米大学病理
-
長田 裕典
高知県立中央病院外科
-
赤在 義浩
岡山済生会総合病院外科
-
北条 禎久
興生病院
-
石井 正則
千葉西総合病院外科
-
小村 努
岡山大学第1外科
-
難破 晃
岡山大学第1外科
-
難波 晃
岡山大学第一外科
-
北川 堯
岡山大学第一外科
-
湊 宏司
岡山大学第一外科
-
林 一彦
岡山大学第2病理
-
森 雅信
岡山大学医学部第1外科
-
佐藤 克明
佐藤胃腸科外科病院
-
上田 裕造
国立福山病院外科
-
山本 泰三
岡山大学第1外科
-
上者 郁夫
国立福山病院 放
-
武田 和久
北九州市立若松病院
-
高倉 範尚
庄原赤十字病院外科
-
藤原 恒弘
興生総合病院外科
-
飽浦 良和
倉敷成人病センター外科
-
松本 伸
広島市民病院外科
-
平木 祥夫
岡山大学 医学部 放射線科
-
橋本 修
大和市立病院外科
-
岡島 邦雄
大阪医科大学
-
長田 裕典
岡山大学第1外科
-
椎木 滋雄
岡山大学第一外科
-
赤在 義浩
岡山大学第一外科
-
須崎 紀一
岡山大学第一外科
-
日下 敏
岡山大学第1外科
-
塩崎 滋弘
岡山大学第一外科
-
村上 仁
国立福山病院
-
高倉 範尚
国立福山病院
著作論文
- 肝切除術前後におけるヒト肝細胞増殖因子の血中動態の検討
- 281 肝切除後におけるヒト肝細胞増殖因子 (hHGF) の血中動態(第38回日本消化器外科学会総会)
- 382 ヒト肝細胞増殖因子 (hHGF) の肝切除後血中動態の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 222 進行膵癌に対する肝動脈合併切除と肝動脈再建(第34回日本消化器外科学会総会)
- 153 アシアロ糖蛋白受容体からみたラット黄疸肝の肝機能評価(肝臓-7(肝予備能))
- 611 膵腸吻合および膵胃吻合部の創傷治癒過程に関する実験的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 346 腹腔鏡下胆嚢摘出術の安全性に関する多施設における検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 317 食道癌術後胆嚢機能の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 87 ^Tc-GSA 肝シンチグラフィーによる肝予備能評価(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-70 ラット肝切除後エンドトキシン投与による急性肝不全モデルに対する OP2507 の効果とフリーラジカルの変動(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-30 興味ある進展様式を示した末梢型胆管細胞癌の3例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 352 ラット肝切除後エンドトキシン投与による急性肝不全モデルに対する OP2507 の投与時期と効果(第42回日本消化器外科学会総会)
- 262 胃手術後の Oddi 括約筋運動 : 幽門保存胃切除術 vs 通常の胃切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 188 細小肝癌における術式と再発に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-94 肝細胞癌肝内転移診断における AMI-25 造影 MRI の評価(第41回日本消化器外科学会総会)
- 310 肝癌治療における経門脈的アプローチ(第41回日本消化器外科学会総会)
- 291 門脈二重バイパス法の実際と基礎的研究(第41回日本消化器外科学会総会)
- 592. 肝門部肝血流遮断時の肝補助循環に関する基礎的研究(第35回日本消化器外科学会総会)
- 287 迷走神経切離の胆嚢、Oddi 括約筋機能に及ぼす影響(第34回日本消化器外科学会総会)
- 127 胃癌の免疫化学療法の可能性(第17回日本消化器外科学会総会)
- 400 胃癌組織のリンパ球浸潤と細胞性免疫能(第16回日本消化器外科学会総会)
- 218 進行胃癌に対する免疫療法を含めた集学的治療(第21回日本消化器外科学会総会)
- 175 腸間膜脂肪織炎 (mesenteric panniculitis) の2例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 123 脾膿瘍と鑑別困難であった限局性脾壊死の一治験例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 131 BCG-CWS, N-CWS 内視鏡下投与法を併用した胃癌免疫療法(第17回日本消化器外科学会総会)
- 337 胆膵領域癌手術における門脈二重バイパス法の安全性(第33回日本消化器外科学会総会)
- 133 膵頭部癌に対する門脈遮断下膵切除術(第33回日本消化器外科学会総会)
- 34. 乳頭機能に及ぼす胃切除の影響(第17回日本胆道外科研究会)
- S1-6. 組織学的検討からみた胆道癌に対する肝十二指腸間膜全切除の意義と問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- 468 乳頭機能に及ぼす胃切除の影響(第32回日本消化器外科学会総会)
- 415 膵頭部癌に対する " Isolated pancreatectomy "(第32回日本消化器外科学会総会)
- 363 胆管血流からみた胆道再建における肝動脈の意義(第32回日本消化器外科学会総会)
- 298 慢性膵炎に続発した合併症例とその治療(第31回日本消化器外科学会総会)
- 16. 胆管癌の門脈合併切除における上腸間膜静脈・門脈臍部カテーテルバイパス法(第15回日本胆道外科研究会)
- 355 ^In コロイドによる肝局所血流指数の測定方法と肝機能評価法としての意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 387 有効肝血流測定のための ^In コロイドの開発(第27回日本消化器外科学会総会)
- 324 肝内結石症の病型と進展様式(第27回日本消化器外科学会総会)
- 53. 肝内結石症の手術適応 (とくに肝切除) と成績(第14回日本胆道外科研究会)
- 698 ^Tc-phytate 使用による有効肝血流指数の有用性(第26回日本消化器外科学会総会)
- 668 食道上皮内癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 641 肝内結石症の病型と術式(第26回日本消化器外科学会総会)
- CS-6 肝膿瘍を合併した肝内胆石症に対する右後区域切除(第26回日本消化器外科学会総会)
- 476 腹部臓器多発損傷の診断と治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- 336 肝癌に対する Surgical embolization therapy の成績(第23回日本消化器外科学会総会)
- 122 巨大感染性肝嚢胞に合併した胆嚢腺扁平上皮癌の1治験例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 390 肝不全を合併した上部消化管出血患者の術前・術後の管理(第20回日本消化器外科学会総会)
- 85 胃に発生した Gastrinoma の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 19 CTによる肝癌各種治療効果の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 示-107 髄外造血を伴った肝 Angiolipoma の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 162 肝門部肝血行遮断時の肝循環確保に関する基礎的研究(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-85 症候性膵内分泌腫瘍の3手術例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 506 膵頭部癌に対する膵全摘術の評価 : 膵頭十二指腸切除術との比較によるその適応と問題点(第29回日本消化器外科学会総会)
- 115 肝門部全血行遮断時における肝血行確保に関する研究 : 総腸骨動脈 - 門脈カテーテルバイパスについて(第29回日本消化器外科学会総会)
- 52 リンパ節転移のみられた肝細胞癌切除症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- C-6. 門脈ダブルバイパス法を用いた肝十二指腸間膜切除術(第17回日本胆道外科研究会)
- W4-6 Stage III, IV 肝細胞癌に対する治療法と予後(第32回日本消化器外科学会総会)
- 409 進行膵癌に対する門脈二重バイパス法を用いた肝十二指腸間膜全切除の意義(第31回日本消化器外科学会総会)
- 90 Small liver cancer の診断と治療に関する問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- W2-8 肝細胞癌治療成績向上のための手術及び塞栓療法の選択に関する検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 51 左右心室機能よりみた肝硬変合併肝癌切除後の術後管理の問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 518 RES 機能検査としての Lipid Emulsion 法の検討 : Lipoprotein Lipase の関与について(第26回日本消化器外科学会総会)
- P-75 喀血を主訴に来院した気管支動脈、肺動脈瘻の一例(示説 症例 (1))
- P-61 YAG LASER 照射後 retension cyst を形成した気管支内脂肪腫の 1 例(示説 Therapeutic Bronchoscopy)
- 示-129 上下腸間膜静脈 - 左腎静脈短絡による猪瀬型肝悩症の一手術例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 260 肝硬変合併肝細胞癌に対する肝切除後の早期合併症(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-154 肝細胞癌切除症例における HCFU 投与時の HCFU 分画, 5-FU の血中, 及び組織内濃度の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 341 特異な発育進展様式を呈した膵癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 323 膵癌拡大手術症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 303 胆管像による原発性肝細胞 (HCC) の Fc および Fc-Inf の術前診断について : Balloon ERC を応用して(第26回日本消化器外科学会総会)
- 293 肝硬変合併および非合併肝細胞癌切除例の比較検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 283 肝切除および肝門部門脈合併切除を伴なう胆管癌手術の3例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 271 持続動注療法が著効を示した Vp_3 肝細胞癌の2例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 241 肝門部胆管癌症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 241 原発性肝癌切除例の遠隔成績(第25回日本消化器外科学会総会)
- W(4)-9 肝血行動態および網内系機能の変動からみた肝硬変合併門脈圧亢進症の直達手術(第25回日本消化器外科学会総会)
- 308 肝血管腫の血管造影所見および治療法の選択(第24回日本消化器外科学会総会)
- 175 閉塞性黄疽症例における減黄効果について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 80 肝切除術前後における肝血流量の変化 : KICG, ^Au コロイド法, 水素クリアエランス法による比較測定(第20回日本消化器外科学会総会)
- 1. 他疾患と合併した胆道疾患の検討(第10回日本胆道外科研究会)
- 肝局所有効血流指数の測定方法とその臨床的意義
- 362 胆嚢癌症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 57 肝細胞癌切除症例の臨床的病理学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 66. 胆嚢癌症例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 38. 胆管癌症例 (乳頭部癌を含む) の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 49. 胆石症術後胆道狭窄(第7回日本胆道外科研究会)
- 287 食道静脈瘤出血時の緊急手術例の成績(第18回日本消化器外科学会総会)
- 58 実験的急性膵炎における脂質代謝について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 93 実験的急性膵炎における糖代謝について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 13. 胆石症, 胆嚢炎手術例の胆汁中細菌の検討(第6回日本胆道外科研究会)
- 59. 胆石症再手術例の検討(第5回胆道外科研究会)
- WIV-4. 肝切除術後の顆類球エラスターゼ, フィブロネクチン, エンドトキシン及び TNF の変動(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-80 門脈系の anomaly が原因と考えられる脈圧亢進症の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 21. 食道癌非切除例の治療成績(第40回食道疾患研究会)
- 44 肝細胞癌非切除例の治療法と予後の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 41. 良性胆道疾患における附加手術例の検討(第13回日本胆道外科研究会)
- D-107 総胆管結紮ラットにおける糖代謝異常に関する研究(第21回日本消化器外科学会総会)
- 71 YAG レーザーにて治癒し得た気管内血栓性閉塞症の一治験例(レーザー治療)
- 16. 巨大な有茎性ポリープ状の発育を示した食道 spindle cell carcinoma の1例(第41回食道疾患研究会)
- 示-16 肺癌における上皮増殖因子受容体の測定とその組織型と臨床病期の比較検討
- 40. 食道癌術後早期死亡例の検討(第39回食道疾患研究会)
- 409 先天性 AT III 欠乏症の2治験例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 286 乳頭膨大部早期癌症例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 253 Stage IV 胃癌例に対する主腫瘍摘出と levamisole による免疫療法の効果(第14回日本消化器外科学会総会)
- IVH管理中に亜鉛欠乏症をきたしたIntestinalBehcet病の1症例
- 310 卵巣より穿通したと思われる S 状結腸奇型腫の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 341 教室における大腸 pm 癌症例の臨床的病理学的検討及び m・sm 癌との対比(第19回日本消化器外科学会総会)
- 435 Intestinal Behcet の1治験例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 7. 食道のリンパ系からみたリンパ節分類の問題点(第42回食道疾患研究会)
- 63 教室における大腸早期癌症例の臨床病理学的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 38 グルカゴン負荷試験と肝切除後のグルカゴン・インスリン療法(第17回日本消化器外科学会総会)
- 88 閉塞性黄疸解除後の胆汁分泌に対する glucagon の影響(第16回日本消化器外科学会総会)
- I-B-4 Glucagon投与による利胆効果
- 示-124 末梢性胆管細胞癌を合併した肝内胆管拡張を伴う膵管胆道合流異常の1切除例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-125 血管造影で診断困難であった肝 SOL の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 587 肝吸虫症 (Clonorchis Sinensis) 合併肝細胞癌の一例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 337 膵癌症例の臨床病理学的検討と拡大手術の意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 291 肝癌手術後の残存肝組織像の変化(第24回日本消化器外科学会総会)
- 288 肝硬変合併肝癌に対する腫瘍核出術の意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 334 イヌの同所性肝移植手技の工夫(第22回日本消化器外科学会総会)
- 85 食道静脈瘤に対する手術々式の選択(第22回日本消化器外科学会総会)
- II-B-2. 食道早期癌および疑診例の4例(第28回食道疾患研究会)
- 4 消化器外科領域の多臓器不全患者における免疫学的特徴(第32回日本消化器外科学会総会)
- 55. 食道癌 poor risk 症例に対する非開胸的切除術および分割手術の適応と成績(第43回食道疾患研究会)
- ヌードマウス可移植性ヒト肺扁平上皮癌(LC-1)に対するCDDP,ADMおよびrecombiNantIFN-γの抗腫瘍効果の検討
- 469 内視鏡にて摘出し得た柿胃石の一治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
- Focal nodular hyperplasia と肝細胞癌が併存し診断が困難であった1例
- 107 肝損傷に対する治療の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 277 進行胃癌に対する脾合併切除の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- Vater乳頭部癌の臨床病理学的検討 : とくに性・年令からみた特徴について
- 88 糖代謝よりみた急性膵炎の重症度及び進行度分類の試み(第15回日本消化器外科学会総会)
- 152 大腸癌におけるlamininの免疫組織学的検討 : 組織型及び転移とlamininとの関連(第38回日本消化器外科学会総会)
- 249 ラット硬変肝・肝切除に伴なう, 過酸化脂質及び防御機構の変動(第18回日本消化器外科学会総会)
- 257 肺癌におけるN.K.活性と病理組織学的所見および免疫抑制物質との関係について
- ロ-140 肺癌症例におけるN.K活性の検討
- 150 胆膵癌に対する肝動脈合併切除後の肝動脈再建の意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 397 ラットにおける肝・膵同時大量切除後の肝再生と糖代謝について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 320 転移性肝腫瘍切除後再手術例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 6. 肝門部胆管癌に対する肝十二指腸間膜切除術の成績と問題点(第19回日本胆道外科研究会)
- 350 肝腫瘍の MRI 診断と治療効果判定への応用(第34回日本消化器外科学会総会)
- CS-5. Hepato-ligamentectomy における肝動脈および門脈の自家静脈移植再建(第18回日本胆道外科研究会)
- 105 胃癌 S_3 症例の治療と予後(第27回日本消化器外科学会総会)
- 316 ヒトOddi括約筋運動に及ぼす胃切除および幹迷切の効果(第37回日本消化器外科学会総会)
- 363 十二指腸乳頭部乳頭状腺腫の1例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 139 肝細胞癌切除後再発症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-145 肝および後腹膜に広範な浸潤をきたした悪性リンパ腫の1切除例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 351 広範肝切除後の肝における insulin 摂取と糖放出に関する実験的研究(第23回日本消化器外科学会総会)
- 9. 乳頭部癌の Stage 分類について(第12回日本胆道外科研究会)
- 42. 乳頭部癌切除例の進展様式(第12回日本胆道外科研究会)
- 435 膵癌症例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 330 原発性肝癌手術例100例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 329 原発性肝細胞癌切除症例の臨床病理学的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 324 2回の開腹を行った肝癌症例の肝組織像の比較(第22回日本消化器外科学会総会)
- SIV-1 肝血流からみた肝切除後の病態とその対策(第21回日本消化器外科学会総会)
- 252 ^Auコロイド法による局所肝血流指数と水素クリアランス法による局所肝血流量との比較(第18回日本消化器外科学会総会)
- W_1-7 ^Au-コロイドを用いた肝局所血流量の測定(第16回日本消化器外科学会総会)
- 28. 胆のう結石症の胆汁組成に対する感染の影響(第6回日本胆道外科研究会)
- 472 膵ホルモン産生腫瘍 (グルカゴノーマ) の1例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 107. 胆石症術後合併症の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- CC-23 肝硬変合併食道静脈瘤に対する脾温存直達手術(第28回日本消化器外科学会総会)
- CS-4 肝門部胆管癌に対する門脈合併肝切除 : 上腸間膜静脈・門脈臍部カテーテルバイパス法による(第27回日本消化器外科学会総会)
- IA-27. 食道癌における外膜浸潤・リンパ節転移の術前診断の評価 : CT, 壁層造影を中心に(第36回食道疾患研究会)
- 325 残胃癌の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 14.リンパ節転移のない小細胞癌の二例 : 第19回肺癌学会中国・四国支部
- 364 肝癌との鑑別が困難であった肝部 SOL 症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 示-102 他臓器癌重複膵癌症例の検討 : 特に乳頭部癌を重複した1例を中心に(第25回日本消化器外科学会総会)
- 410 MRI 位相画像法による門脈血流測定(第39回日本消化器外科学会総会)
- 390 細小肝癌における超音波所見および病理組織学的所見と組織学的分化度との関連について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 455 猪瀬型肝性脳症6例の手術前後の循環動態の推移(第37回日本消化器外科学会総会)
- 545. 術前に porto-caval shunt を確認した猪瀬型肝性脳症5例に対する外科的治療効果(第35回日本消化器外科学会総会)
- 471 Small liver cancerの早期発見および治療法について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 49 肝細胞癌切除後5年生存例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 42 肝細胞癌非治癒因子に対する切除療法の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 252 肝細胞癌の進展様式別再発率と遠隔成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 胆管細胞癌の診断および進展様式
- 6. 肝細胞癌 (HCC) および肝内胆管癌 (CCC) における胆管侵襲像と門脈侵襲像について(第15回日本胆道外科研究会)
- 53 肝内胆管癌の診断および進展様式(第28回日本消化器外科学会総会)
- 580 膵癌におけるLaminin免疫組織学的検討 : 臨床病理学的事項との対比(第38回日本消化器外科学会総会)
- V-83 膵頭十二指腸切除後の膵胃吻合法(第36回日本消化器外科学会総会)
- 161. 膵癌長期生存例の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 326 教室における再発胃癌の治療と予後(第19回日本消化器外科学会総会)
- 301 大腸癌例に対する免疫化学療法の細胞性免疫能に与える効果(第16回日本消化器外科学会総会)
- 136 膵頭十二指腸切除術後の再建法 : とくに膵胃吻合 B-1 法様再建症例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 131 膵癌切除術後再発例の臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 466 膵頭部癌膵全摘症例における尾側膵の病理組織学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 示-74 被膜形成を伴った転移性肝癌の臨床病理学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 96 肝切除後再生肝における Kupffer 細胞の形態変化と網内系機能(第28回日本消化器外科学会総会)
- 181 大腸癌肝転移切除症例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 臨床病理学的検討からみた早期原発性肝細胞癌の考え方と切除上の問題点
- 326 so 胆嚢癌症例の検討 : 胆石症として手術された症例の二期手術適応について(第33回日本消化器外科学会総会)
- W6-5 乳頭部癌長期生存例の臨床病理学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 73 胆管癌の進展様式と予後(第30回日本消化器外科学会総会)
- 開胸手術による術後NK活性の抑制
- 118 肝動脈瘤を伴った巨大な肝 mesenchymal tumor の一例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 1 Vater 乳頭部早期癌11例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 45 乳頭部癌切除例の臨床病理学的検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 43. 閉塞性黄疸症例の検討(第8回日本胆道外科研究会)
- 239 胆管癌症例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 107 胆嚢癌の進展様式と予後(第28回日本消化器外科学会総会)
- 611 AFP 高値を示した腎細胞癌の1切除例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 457 膵頭十二指腸切除後の膵胃吻合術(第27回日本消化器外科学会総会)