佐藤 浩 | 東大宇宙研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 浩
東大宇宙研
-
恩田 善雄
東大宇航研
-
佐藤 浩
東京大学宇宙航空研究所
-
恩田 善雄
東大宇宙研
-
佐藤 浩
東大宇宙航空研究所
-
高木 正平
宇航研
-
恩田 善雄
東大宇宙航空研
-
本橋 龍郎
東京大学宇宙航空研究所
-
京谷 右
東京大学宇宙航空研究所
-
中村 嘉宏
東大宇宙研
-
佐藤 浩
東大宇航研
-
田中 航二
東京大学宇宙航空研究所
-
斉藤 博之助
東京大学宇宙航空研究所
-
中丸 邦男
東京大学宇宙航空研究所
-
中丸 邦男
東大宇宙研
-
鈴木 準三
東大宇宙航空研
-
佐藤 浩
東京大学航空研究所
-
佐藤 浩
東大航研
-
鈴木 準三
東大宇宙研
-
井内 松三郎
東京大学宇宙航空研究所
-
高木 正平
東大宇宙研
-
恩田 善雄
東京大学航空研究所
-
山本 一夫
山形大工
-
作山 喜秋
東京大学宇宙航空研究所
-
斎藤 博之助
東大宇宙研
-
児玉 秀和
石播
-
高木 正平
東大宇航研
-
恩田 善雄
東京大学宇宙航空研究所
-
田中 航ニ
東京大学宇宙航空研究所
-
井内 松三郎
東京大学理工学研究所
-
山本 一夫
東京大学理工学研究所
-
恩田 善雄
東京大学理工学研究所
-
小橋 安次郎
東京大学理工学研究所
-
龍治 英
東大宇宙研
-
斉藤 博之助
東大宇宙航空研
-
岡田 修身
東大航研
-
栗木 恭一
東京大学宇宙航空所究所
-
恩田 善雄
東大航研
-
栗木 恭一
東京大学航空研究所
-
佐藤 浩
東大
-
田邉 國士
早稲田大学理工学術院
-
西岡 通男
大阪府立大工学研究科
-
今井 功
東大工
-
釜江 常好
東大理
-
藤田 順治
名大プラズマ研
-
釜江 常好
スタンフォード線形加速器センター
-
国井 利泰
東大
-
西岡 通男
大阪府立大学工学研究科
-
大島 裕子
お茶の水大学
-
田邉 國士
早稲田大学理工学部
-
田辺 国士
統計数理研究所
-
巽 友正
京大
-
田辺 國士
統計数理研究所
-
高橋 秀俊
慶大工
-
南 茂夫
阪大工
-
国井 利泰
東大理
-
小柳 義夫
編集部
-
伏見 譲
編集部
-
中原 信生
名古屋大学
-
井内 松三郎
東京大学宇宙航空研究所航空力学部
-
斎藤 隆雄
(株)大林組技術研究所
-
中原 信生
名古屋大学工学部建築学教室
-
斎藤 博之助
東京大学宇宙航空研究所
-
巽 友正
京大理
-
佐藤 浩
宇航研
-
児玉 秀和
石川島幡磨重工
-
楠川 絢一
都立大 理
-
佐藤 浩
流れ研究集団
-
阿阪 三郎
お茶の水大 理
-
本橋 龍郎
東大宇宙航空研究所
-
佐藤 浩
東京大学理工学研究所
-
五町 善雄
(株)大林組東京本社設備設計部
-
蜂須賀 舜治
(株)大林組東京本社設備設計部
-
斎藤 隆雄
東大宇宙研
-
肥田 金三
阪府大工
-
肥田 金三
大阪府大工
-
蜂須賀 舜治
(株)大林組
-
蜂須賀 舜治
大林組東京本社設備設計部
-
今井 功
東大理
-
藤田 順治
名古屋大学プラズマ研究所
-
斉藤 隆雄
東大宇宙航空研究所
-
斎藤 隆雄
東京大学宇宙航空研究所
-
大田黒 俊夫
東大院
-
小橋安 次郎
東京大学理工学研究所
-
楠川 絢一
都立大理
-
近藤 次郎
東大工
-
角谷 典彦
京大理
-
川上 美代子
東京大学宇宙航空研究所
-
南 茂夫
大阪電通大
-
佐藤 浩
東大航空研
-
佐藤 浩
東大理工研
-
山岸 利治
東京大学宇宙航空研究所
-
相原 康彦
東大 航研
-
斎藤 隆雄
東大宇宙航空研究所
-
竜 治英
東大宇宙研
-
京谷 右
東大宇宙研
-
中村 嘉宏
東大宇宙航空研
-
京谷 右
東大宇宙航空研
-
村上 信夫
東大宇宙航空研
-
中村 嘉宏
東京大学航空研究所
-
田中 航二
東大 宇航研
-
恩田 善雄
東大 宇航研
-
佐藤 浩
東大 宇航研
-
田中 航二
東大宇宙研
-
田中 航二
東大宇宙航空研
-
田岡 良夫
東大宇宙航空研
-
田中 航二
東大宇航研
-
龍 治英
東大宇宙研
-
高木 正平
東京大学宇宙航空研究所
-
五町 善雄
(株)大林組本店設備設計部
-
鈴木 準三
東京大学宇宙航空研究所
-
佐藤 浩
東大 航研
-
京谷 右
東大 航研
-
福西 祐
東大宇宙研
-
犬竹 正明
東大宇宙航空研究所
-
恩田 善雄
東大理工研
-
京谷 右
東大理工研
-
西岡 通男
大阪府立大学大学院 工学研究科 航空宇宙工学分野
-
五町 善雄
(株)大林組
-
大島 裕子
お茶の水大
-
田辺 國士
統計数理研
著作論文
- データ解析の入門書をめぐって : 1976年7月17日
- 風速変動の不規則化のランダム・サンプリングによる研究(1)円柱後流
- 4a-Y-9 縦渦が乱流境界層に及ぼす影響 II
- 1a KA-10 縦渦が乱流境界層に及ぼす影響
- 空港周辺大気汚染の風洞実験 : 林による拡散効果
- 非線型性と偶然性 (連続体力学における非線型方程式の近似解法)
- 非線形干渉によるCascade Process (流体力学における非線型問題)
- 非線形遷移領域の解析 (流体力学における非線型問題)
- 1a-K-13 遷移領域における速度変動波形の解析
- Randomizationによる波形変化の数値実験 (層流の安定性に関する非線型問題)
- 自然通風冷却塔の特性に関する研究 : 第1報-無風時の塔内気流に関する模型実験
- 1a-KB-11 乱流における秩序と認識
- 新に試作された乱れ測定装置について
- 2-10.新に試作された乱れ測定装置について(応用物理,流体力学)(第11回定期講演會講演要旨)
- 流体物理 II
- 空港周辺大気汚染の風洞実験 : 塀による拡散効果
- 日本技術の将来を考える(特別講演1,第2回マイクロ・ナノバブル技術シンポジウムの報告)
- 流体力学(粘性)
- 乱流の境界
- 低雑音,定温度型熱線風速計の試作
- 11a-V-3 遷移における非線型干渉と偶然化との関係
- 1p-K-1 二次元後流の遷移領域における偶然化過程
- 7p-K-4 乱流境界層のバーストの性質
- 大気乱流の風洞実験
- 11a-V-4 主流に速度勾配がある場合の乱れの測定 II : 円柱の後流
- 球の伴流 : 応用数学・力学
- 23a-B-4 セシウムイオンビームと電子との相互作用
- セシウムイオンビーム III : 応用数学力学
- セシウムイオンビームII : 応用数学力学
- 6p-K-10 セシウムイオンビーム I
- 厚い板の後流 I : 応用数学力学
- 3p-R-5 気液変相噴流 (第3報)
- 1a KA-9 気液変相噴流 (第2報)
- 31p-CG-8 気液変相噴流
- 5a-H-10 噴流の中の雲の構造
- 8a-F-5 円錐のまわりの流れ : II
- 3p-K-9 風洞内における速度成層および温度成層をもつ流れの形成 -第2報-
- 3a-K-13 円錐からの渦の放出
- 5a-KQ-4 平板の上の円錐のまわりの流れ
- 5a-KQ-2 風洞内における速度成層および温度成層をもつ流れの形成
- 1p-K-2 主流に速度勾配がある場合の乱れの測定 I(風洞の特性)
- 後流遷移領域の構造 : 応用数学・力学
- 6a-K-7 軸対称後流の遷移 III
- 軸対称後流の遷移II : 粘性流体
- 2p-G-4 薄い板の後流の遷移 III
- 8p-C-1 薄い板の後流の遷移 II
- 温度成層流中の乱れの構造
- 31p-CG-9 温度成層内の後流の構造
- 30a-K-9 重力をうける場での超音速流について
- セシウムイオンビームと電子との相互作用II : 応用数学・力学
- 秩序 : 乱雑遷移の素過程 (遷移過程と乱流の理論)
- 社会の中の乱れ
- 社会における不安定と乱れ (流れの不安定性と乱流)
- ニ次元噴流における遷移過程と乱流構造の関連 (統計流体力学の研究)
- 乱れの中の秩序 : 偶然と必然
- 乱流の記述と理解 : 統計的表現の吟味 (統計流体力学の研究)
- 5a-H-11 乱流境界層におけるバーストの性質
- F.Durst, A.Melling and J.H.Whitelaw, Principles and Practice of Laser-Doppler Anemometry, Academic Press, London and New York, 1976, viii+405ページ, 27.5×19.5cm, £12.00($29.75).
- J.C.ロッタ著, 大路道雄訳 : 乱流, 岩波書店, 東京, 1975, xvi+277ページ, 21.5×15.5cm, 3,000円
- 第6回乱流シンポジウム
- 剥離流の遷移領域における偶然化過程 (連続体力学における非線型方程式の近似解法)
- 3p-KT-11 準定常MPDアークジェットの、放電とプラズマ加速のモード
- 5a-KQ-1 剥離流の遷移領域におけるスペクトルの微細構造
- 24a-C-1 MPDアークジェットの,特徴的な震流噴出によるプラズマ加速 IV
- 6p-J-8 乱流プラズマの外乱に対する応答
- 12a-F-3 スペクトル分布から見たプラズマ乱流の性質 (I)
- 日本技術の将来を考える
- 23a-B-5 電離気体中の衝撃波
- 電離気体の乱流後流II : 応用数学力学
- 宇宙飛行のための原子力推進と電気推進 : 応用数学力学
- 10p-G-9 光電離プラズマの実験的研究
- 1a-CG-5 乱流境界における間欠性と秩序運動との関連
- 電離気体力学の国際シンポジウム
- 層流から乱流への遷移のメカニズム
- 層流から乱流への遷移過程におけるRandomizationについて (層流の安定性に関する非線形問題研究会報告集)
- C.S. Wells 編: Viscous Drag Reduction, Plenum Press, New York, 1969, 500頁, 17×21cm, 9,000円.
- 平板の後流における速度変動の非線形干渉 (統計流体力学における近似解法の研究会報告集)
- 乱流斑点
- 23a-B-6 流れの中における静電探針測定
- 電圧3乗回路
- 17L-12 二次元層流噴流の遷移. II
- 電離気体乱流の測定 : 応用数学力学
- А.С. Монин А.М. Яглом: Статистическая Гидромеханика, Механика Турбулентности, Частб1, Издательство наука, Москва, 1965, 639頁, 15×22cm.
- 4a-G-6 平板の間の電離気体の流れ