流体物理 II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1968-11-05
著者
-
今井 功
東大工
-
佐藤 浩
東大宇宙研
-
巽 友正
京大
-
巽 友正
京大理
-
楠川 絢一
都立大 理
-
阿阪 三郎
お茶の水大 理
-
肥田 金三
阪府大工
-
肥田 金三
大阪府大工
-
今井 功
東大理
-
楠川 絢一
都立大理
-
近藤 次郎
東大工
-
角谷 典彦
京大理
関連論文
- 座談会「数物学会の分離と二つの科学」 (日本物理学会50周年記念)
- 名誉教授の御近況
- データ解析の入門書をめぐって : 1976年7月17日
- 風速変動の不規則化のランダム・サンプリングによる研究(1)円柱後流
- 4a-Y-9 縦渦が乱流境界層に及ぼす影響 II
- 1a KA-10 縦渦が乱流境界層に及ぼす影響
- 空港周辺大気汚染の風洞実験 : 林による拡散効果
- 非線型性と偶然性 (連続体力学における非線型方程式の近似解法)
- 非線形干渉によるCascade Process (流体力学における非線型問題)
- 非線形遷移領域の解析 (流体力学における非線型問題)
- 1a-K-13 遷移領域における速度変動波形の解析
- Randomizationによる波形変化の数値実験 (層流の安定性に関する非線型問題)
- 自然通風冷却塔の特性に関する研究 : 第1報-無風時の塔内気流に関する模型実験
- ジャーナルの論文をよくするために
- 流体物理 I
- 大学院における研究・教育の現状と問題点
- 1a-KB-11 乱流における秩序と認識
- 新に試作された乱れ測定装置について
- 2-10.新に試作された乱れ測定装置について(応用物理,流体力学)(第11回定期講演會講演要旨)
- 古典物理とポテンシャル (特集 物理学とポテンシャル--力学から現代物理までの拡がり)
- 今井功先生の新物理感覚(16・最終回)マクロの電磁場--ミクロは実在,マクロは仮想
- 今井功先生の新物理感覚(第15回)物質中の電磁場--空間平均,横平均,縦平均
- 今井功先生の新物理感覚(13)電流とはなんだろう?--電磁現象の起源は物質の原子構造
- 今井功先生の新物理感覚(第12回)電磁誘導の法則を導き出す--ファラデー,アンペール,マクスウエル
- 今井功先生の新物理感覚(11)電磁ネットを心眼で見る--動く電荷から電磁波へ
- 今井功先生の新物理感覚(10)電荷に働く力とは?--基本法則で考える
- 今井功先生の新物理感覚(9)電磁場の基本法則--電磁ネットを心眼で見よう
- 今井功先生の新物理感覚(8)新しい電磁気学へ--電磁場の直観的イメージ
- 今井功先生の新物理感覚(7)応力とは何だろう?--運動量の流れが物体を変形させる
- 今井功先生の新物理感覚(第6回)新しい物理感を養う--運動量でみる物理現象
- 今井功先生の新物理感覚(5)"コマ"から出る基本法則--作用・反作用の法則を捨てる
- 今井功先生の新物理感覚(2)力学入門への第一歩--日常感覚からの出発
- 今井功先生の新物理感覚(1)僕も物理がわからなかった--私のコペルニクス的転回
- ある流体物理屋の軌跡
- 谷一郎先生を偲ぶ
- 流体物理 II
- 空港周辺大気汚染の風洞実験 : 塀による拡散効果
- 日本技術の将来を考える(特別講演1,第2回マイクロ・ナノバブル技術シンポジウムの報告)
- 日本地学史資料調査委員会--10年の歩み
- 流体力学(粘性)
- 乱流の境界
- 低雑音,定温度型熱線風速計の試作
- 10a-K-10 粘性を考慮したDiscrete-Vortex Approximation
- 円筒内の流れ、解析解および数値解 : 応用数学・力学
- 25a-G-6 任意形状の物体中に生ずるJoule熟の等配分
- 11a-V-3 遷移における非線型干渉と偶然化との関係
- 1p-K-1 二次元後流の遷移領域における偶然化過程
- 7p-K-4 乱流境界層のバーストの性質
- 12p-E-1 仮想質量と仮想運動量 : 渦運動への応用
- 「関数論の流体力学への応用」研究会
- 故 寺沢寛一先生を悼む
- IUGG-IUTAM 境界層・乱流国際会議
- 故 友近晋先生を悼む
- 2G.21. 薄翼展開法について
- 39. 假想氣體の應力・密度・速度の関係式について
- 38. 高速氣流に對するW. K. B.法の應用
- 10.平板に垂直に當る壓縮性流體の不連續流 (第1囘應用數學及力學分科會)
- 12. Bornの靜電場と縮む流れの相似(第1囘 素粒子論分科會)
- 大気乱流の風洞実験
- 11a-V-4 主流に速度勾配がある場合の乱れの測定 II : 円柱の後流
- 球の伴流 : 応用数学・力学
- 23a-B-4 セシウムイオンビームと電子との相互作用
- セシウムイオンビーム III : 応用数学力学
- セシウムイオンビームII : 応用数学力学
- 6p-K-10 セシウムイオンビーム I
- 厚い板の後流 I : 応用数学力学
- 3p-R-5 気液変相噴流 (第3報)
- 1a KA-9 気液変相噴流 (第2報)
- 31p-CG-8 気液変相噴流
- 5a-H-10 噴流の中の雲の構造
- 8a-F-5 円錐のまわりの流れ : II
- 3p-K-9 風洞内における速度成層および温度成層をもつ流れの形成 -第2報-
- 3a-K-13 円錐からの渦の放出
- 5a-KQ-4 平板の上の円錐のまわりの流れ
- 5a-KQ-2 風洞内における速度成層および温度成層をもつ流れの形成
- 1p-K-2 主流に速度勾配がある場合の乱れの測定 I(風洞の特性)
- 後流遷移領域の構造 : 応用数学・力学
- 6a-K-7 軸対称後流の遷移 III
- 軸対称後流の遷移II : 粘性流体
- 2p-G-4 薄い板の後流の遷移 III
- 8p-C-1 薄い板の後流の遷移 II
- 温度成層流中の乱れの構造
- 31p-CG-9 温度成層内の後流の構造
- 30a-K-9 重力をうける場での超音速流について
- セシウムイオンビームと電子との相互作用II : 応用数学・力学
- 秩序 : 乱雑遷移の素過程 (遷移過程と乱流の理論)
- 社会の中の乱れ
- 社会における不安定と乱れ (流れの不安定性と乱流)
- ニ次元噴流における遷移過程と乱流構造の関連 (統計流体力学の研究)
- 乱れの中の秩序 : 偶然と必然
- 乱流の記述と理解 : 統計的表現の吟味 (統計流体力学の研究)
- 5a-H-11 乱流境界層におけるバーストの性質
- F.Durst, A.Melling and J.H.Whitelaw, Principles and Practice of Laser-Doppler Anemometry, Academic Press, London and New York, 1976, viii+405ページ, 27.5×19.5cm, £12.00($29.75).
- J.C.ロッタ著, 大路道雄訳 : 乱流, 岩波書店, 東京, 1975, xvi+277ページ, 21.5×15.5cm, 3,000円
- 第6回乱流シンポジウム
- 剥離流の遷移領域における偶然化過程 (連続体力学における非線型方程式の近似解法)
- 3p-KT-11 準定常MPDアークジェットの、放電とプラズマ加速のモード
- 5a-KQ-1 剥離流の遷移領域におけるスペクトルの微細構造
- 日本地学史資料調査委員会-10年の歩み-
- 33. 流れの中の物體に働く力に就いて (第1回關西三支部聯合例會)