須貝 研司 | 国立精神神経センター武蔵病院症に神経科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
須貝 研司
国立精神神経センター武蔵病院症に神経科
-
須貝 研司
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
須貝 研司
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
須貝 研司
東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所
-
須貝 研司
国立精神・神経センター武蔵病院 小児神経科
-
佐々木 征行
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
佐々木 征行
精神・神経医療研究センター病院 小児神経科
-
須貝 研司
福生病院
-
中川 栄二
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
須貝 研司
神奈川県立こども医療センター
-
小牧 宏文
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
花岡 繁
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
福水 道郎
国立精神・神経センター武蔵柄院・小児神経科
-
大槻 泰介
国立精神神経センター 脳神経外科
-
大槻 泰介
国立精神・神経センター脳神経外科
-
加我 牧子
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科精神保健研究所精神薄弱部
-
金子 裕
国立精神・神経センター武蔵病院脳神経外科
-
中川 栄二
小児科(血液)
-
佐久間 啓
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
金子 裕
国立精神・神経センター武蔵病院脳外科
-
金子 裕
国立精神・神経センター病院 脳神経外科
-
斎藤 義朗
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
開道 貴信
国立精神・神経センター武蔵病院脳神経外科
-
高嶋 幸男
国立精神・神経センター 神経研究所
-
埜中 征哉
国立精神・神経センター武蔵病院
-
仲間 秀幸
国立精神・神経センター武蔵病院脳神経外科
-
高嶋 幸男
国立精神・神経センター武蔵柄院・小児神経科
-
平野 悟
国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第二部
-
小沢 浩
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
高橋 章夫
国立精神・神経センター病院脳神経外科
-
中山 東城
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
埜中 征哉
国立精神・神経セ・神経研・微細構造
-
須藤 章
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
愛甲 浩志
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
松田 博史
国立精神・神経センター武蔵病院放射線診療部
-
宮原 綾子
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
伊藤 雅之
国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第2部
-
井上 祐紀
国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部
-
松田 博史
国立精神・神経センター
-
佐藤 典子
国立精神・神経センター武蔵病院放射線科
-
山下 純正
神奈川県立こども医療センター神経内科
-
後藤 雄一
国立精神・神経センター神経研究所
-
加藤 昌明
国立精神・神経センター病院
-
山田 美智子
神奈川県立こども医療センター神経内科
-
渡辺 雅子
国立精神・神経センター病院精神科
-
福島 愛
国立精神・神経センター武蔵病院 小児神経科
-
野々田 豊
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
新井 麻子
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
服部 文子
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
石井 希代子
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
和泉 美奈
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
加藤 昌明
むさしの国分寺クリニック
-
加藤 昌明
国立精神・神経センター武蔵病院 精神科
-
加藤 昌明
国立精神神経センター武蔵病院精神科:むさしの国分寺クリニック
-
田草 雄一
島根医科大学小児科
-
増子 香織
神奈川県立こども医療センター神経内科
-
城間 直秀
国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第5部
-
福水 道郎
国立精神神経センター武蔵病院小児神経科
-
花岡 繁
国立精神神経センター武蔵病院小児神経科
-
佐々木 征行
国立精神神経センター武蔵病院小児神経科
-
長澤 哲郎
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
齋藤 貴志
精神・神経医療研究センター病院 小児神経科
-
林 雅晴
東京都神経科学総合研究所神経発達・再生
-
柿田 明美
新潟大学脳研究所 実験神経病理学部門
-
南 良二
国立療養所八雲病院
-
岩本 弘子
神奈川県立こども医療センター神経内科
-
柿田 明美
新潟大学脳研究所病態神経科学部門病理学分野
-
柿田 明美
新潟大学脳研究所
-
柿田 明美
新潟大学脳研究所脳科学リソース研究部門
-
柿田 明美
新潟大学脳研究所脳疾患リソース解析部門
-
柿田 明美
新潟大学脳研究所 病理学 分野
-
高嶋 幸男
国立精神神経センター神経研究所疾病研究第2部
-
伊藤 拓
東京大学 大学院医学系研究科生物統計学
-
亀井 淳
岩手医科大学 小児科
-
神谷 齊
国立療養所三重病院小児科
-
小国 弘量
東京女子医科大学小児科
-
早坂 清
山形大学医学部小児科
-
飯沼 一宇
石巻赤十字病院
-
玉川 公子
都立神経病院神経小児科
-
清水 弘之
都立神経病院・脳神経外科
-
神谷 齊
国立病院機構三重病院 小児科
-
神谷 齊
千葉大学 大学院医学研究院小児病態学
-
神谷 齊
三重大学
-
有馬 邦正
国立精神・神経センター病院・精神科
-
倉澤 卓也
国立療養所南京都病院呼吸器科
-
西牟田 敏之
国立療養所下志津病院小児科
-
神林 崇
秋田大学医学部精神医学講座
-
黒田 泰弘
徳島大学小児科
-
福山 幸夫
東京女子医科大学
-
早坂 清
山形大学小児科
-
早坂 清
鳥取大学 脳神経小児科
-
中井 勲
国立療養所松江病院
-
栗原 栄二
都立神経病院神経小児科
-
宮田 理英
東京北社会保険病院 小児科
-
林 雅晴
東京都神経科学総合研究所神経発達・再生研究分野
-
林 雅晴
東京都神経科学総合研究所 臨床神経病理部門
-
林 雅晴
東京都福生保健所
-
林 雅晴
東京都神経研臨床病理
-
高田 栄子
埼玉医科大学総合医療センター小児科
-
伊藤 道徳
徳島大学医学部小児科
-
後藤 雄一
精神・神経医療研究センター病院 小児神経科
-
後藤 雄一
国立精神・神経センター武蔵病院:国立精神・神経センター武蔵病院神経研究所
-
稲垣 真澄
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科精神保健研究所精神薄弱部
-
木村 正彦
島根医科大学小児科
-
祖父江 元
名古屋大学医学系研究科神経内科学
-
吉田 宏
鶴岡市立荘内病院小児科
-
伊藤 末志
鶴岡市立荘内病院小児科
-
黒川 徹
国立療養所西別府病院小児科
-
黒川 徹
国立精神・神経センター武蔵病院
-
小倉 英郎
国立療養所東高知病院
-
中井 勲
国立療養所松江病院 外科
-
樋口 和郎
国立療養所三重病院小児科
-
大山 和成
八戸赤十字病院小児科
-
後藤 雄一
国立精神神経センター
-
林田 哲郎
都立神経病院神経耳科
-
許斐 博史
東京小児療育病院小児科
-
倉澤 卓也
呼吸器科
-
倉澤 卓也
国立療養所南京都病院
-
亀井 淳
岩手医科大学医学部小児科
-
亀井 淳
岩手医大小児科
-
金澤 直美
国立精神・神経センター 神経研究所 疾病研究第5部
-
辻野 精一
国立精神・神経センター 神経研究所 疾病研究第5部
-
山本 正彦
名古屋大学 神経内科
-
宮田 理英
東京都神経科学総合研究所神経発達・再生
-
宮田 理英
東京北社会保険病院小児科
-
古島 わかな
国立精神・神経センター武蔵病院 小児神経科
-
小沢 浩
都立八王子小児病院小児内科
-
須藤 正二
市立荘内病院小児科
-
神谷 齊
国立病院機構三重病院
-
清水 裕子
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
佐藤 研
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
佐伯 啓介
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
齋藤 貴志
国立精神・神経センター病院小児神経科
-
花井 彩江
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
井上 正和
山田赤十字病院小児科
-
小林 悟子
国立精神・神経センター武蔵病院
-
矢野 秀実
飯田市立病院小児科
-
加我 牧子
国立精神神経センター武蔵病院心理指導部
-
宮野前 健
大阪府立大学 大学院生命環境科学研究科獣医学専攻
-
宮野前 健
独立行政法人国立病院機構南京都病院小児科
-
宮野前 健
国立療養所南京都病院小児科
-
赤坂 紀幸
精神・神経医療研究センター病院 小児神経科
-
麻生 孝三郎
愛知県青い鳥医療福祉センター小児科
-
小林 巌
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
神林 崇
秋田大学医学部神経運動器学講座精神科学分野
-
栗原 栄二
東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所
-
林田 哲郎
東京都立神経病院神経耳科
-
平山 文
国立精神・神経センター神経研究所
-
白石 一浩
国立精神・神経センター 神経研究所 疾病研究第2部
-
山本 正彦
愛知学院大学健康科学科
-
山本 正彦
愛知学院大学心身科学部健康学科
-
伊藤 道徳
徳島大学小児科
-
伊藤 道徳
高松赤十字病院
-
内藤 悦雄
徳島大学小児科
-
桜川 宣男
国立精神神経センター神経研究所疾病研究第5部
-
大坪 宏
トロント小児病院神経科
-
井合 瑞江
神奈川県立こども医療センター神経内科
-
若林 和代
神奈川県立こども医療センター神経内科
-
山下 純正
神奈川こども医療センター・神経内科
-
岩本 弘子
神奈川こども医療センター・神経内科
-
山田 美智子
神奈川こども医療センター・神経内科
-
井合 瑞江
神奈川こども医療センター・神経内科
-
増子 香織
神奈川こども医療センター・神経内科
-
若林 和代
神奈川こども医療センター・神経内科
-
永井 敏郎
東京大学 医学部 小児科
-
永井 敏郎
獨協医科大学越谷病院小児科 清瀬小児病院神経科・遺伝科
-
内藤 悦雄
徳島大学医学部発生発達医学講座小児医学分野
-
内藤 悦雄
高松赤十字病院
-
須藤 章
国立精神神経センター武蔵病院小児神経科
-
宮本 健
国立精神神経センター武蔵病院小児神経科
-
佐々木 匡子
国立精神神経センター武蔵病院小児神経科
-
齋藤 博
国立療養所西多賀病院
-
大村 清
国立療養所西多賀病院
-
河原 仁志
国立療養所松江病院
-
松本 浩
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
愛甲 浩司
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
桜川 宣男
国立精神・神経センター神経研究所
-
山田 美智子
神奈川県立こども医療センター
-
新井 幸男
新井こどもクリニック
-
新井 幸男
国立精神・神経センター武蔵病院
-
四俣 一幸
国立精神・神経センター武蔵病院・小児神経科
-
吉田 宏
市立荘内病院小児科
-
伊藤 末志
市立荘内病院小児科
-
市場 洋三
国立岡山病院
-
小笠原 正人
東北大学医学部病態代謝学
-
祖父江 元
名古屋大学 神経内科
-
小国 弘量
東京女医大
-
小国 弘量
東京女子医科大学医学部小児科
-
藤井 幸晴
岩手医科大学小児科学講座
-
益山 龍雄
佐賀整肢学園
-
四俣 一幸
国立精神・神経センター武蔵病院
-
鈴木 郁子
毛呂病院光の家
-
瀬川 昌巳
国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科
-
井上 正和
山田赤十字病院 臨床検査部細菌検査室
-
永井 敏郎
都立清瀬小児病院内科
-
鈴木 郁子
毛呂病院 光の家
-
玉川 公子
東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所
-
玉川 公子
東京都立神経病院
-
小倉 英郎
国立病院機構高知病院小児科
-
麻生 幸三郎
愛知県青い鳥医療福祉センター
著作論文
- 1.てんかんの薬物療法と外科治療の適応(PS1-6 てんかんの外科の進歩(ビデオセミナー),プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 新規抗てんかん薬の問題点
- 焦点切除術後に行動異常が改善した小児前頭葉てんかんの1例
- 術後に多動が改善した前頭葉てんかんの一小児例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- O2-42 前頭葉起源の脱力発作、ミオクロニー発作の治療(薬物治療1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- B-29 激しい複雑身振り自動症を呈する前頭葉てんかん : 5手術症例の検討
- B-21 前頭葉てんかんにおける発作型別の抗痙攣剤の効果 第2報 : 追試
- E-40 前頭葉に脳波異常を認めるCornelia de Lange症候群の2症例
- 線条体近傍の皮質異形成を切除した2か月乳児難治てんかんの1例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 新規抗てんかん薬--薬理および有効性と問題点 (第1土曜特集 てんかん治療Update--研究と臨床の最前線) -- (最新・診療トピックス)
- 水無脳症における聴覚性mismatch negativityの検討
- 複雑部分発作重積を繰り返し、clorazepate が有効であった1女児例
- 亜急性硬化性全脳炎に対する interferon-α, ribavirin 脳室内注入療法の副作用, 合併症について
- 難治性てんかんと不随意運動に対しトピラマートが有効であった女児例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 巨脳側に進行性萎縮を認め石灰化を伴った片側巨脳症の一例(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- P1-25 免疫組織化学的手法を用いた片側巨脳症患者の介在神経細胞の検討(病因,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-46 発作症状に基づく潜因性および症候性焦点性てんかんの薬物療法(副作用・薬物治療,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-11 難治性てんかんに対するトピラマートの併用効果の検討(薬物治療3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- P2-23 難治性てんかんの外科的治療により多動、注意障害の改善を認めた症例の検討(外科治療8,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-35 脳磁図でMalignant rolandic-sylvian epilepsyパターンを呈した小児難治性てんかんの検討(脳波6,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 10年以上にわたり難治のため外科的治療が検討されたpsychogenic nonepileptic seizureの一小児例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- B-7 West症候群の脳波に見られる多棘波群発とクロナゼパム投与の関連性について
- カルバマゼピン服用者の低ナトリウム血症について
- H-1 インフルエンザ脳症により急死した乳児重症ミオクロニーてんかん剖検例
- 広範な脳形成障害を呈したWolf-Hirshhorn症候群の1例
- O2-49 視床下部過誤腫の熱凝固術後に発達・行動が改善した一例(外科治療5,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-31 MRSEとABPEとの鑑別を要する小児難治性てんかんの臨床的検討(脳波・脳磁図2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-23 小児難治てんかんに対する外科治療の適応と予後(外科治療2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 新しいてんかん分類 : てんかん外科領域での有用性
- W2-3 新しいてんかん分類 : てんかん外科領域での有用性(新しいてんかん分類をめぐって,ワークショップ,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 同胞発症をみた早期ミオクロニー脳症 : 2家系の臨床像(経過と予後)
- B-16 同胞発症をみた早期ミオクロニー脳症 : 3家系の臨床像
- 「重症心身障害」政策医療ネットワーク : 全国の国立療養所をイントラネットでつなぐデータベース・システム(SMID)
- 口蓋垂軟口蓋咽頭形成術, 扁桃摘出術で睡眠時閉塞性無呼吸が改善したDuchenne型筋ジストロフィーの10歳男児例
- B-28 10年以上にわたるかに歩き様歩行と発作性転倒を呈した局在関連性てんかんの小児例
- E-4 Eye closure sensitivityを呈する2例 : 脳波、視覚誘発電位による検討
- てんかん発作を合併し免疫グロブリン療法が奏功したメチルマロン酸血症の1例
- Lesch-Nyhan症候群の腎機能障害に関する画像診断法による評価
- 学童期に epilepsy with continuous spike-waves during slow wave sleep (CSWS) を呈し, 後に脳梗塞を併発した22q13欠失症候群の1例
- P1-31 効率よい発作時SPECT撮影のための検討(画像6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 点頭てんかんの治療の諸問題
- 短潜時体性感覚誘発電位で中枢伝導時間の著明な延長を認めた先天性無痛無汗症の2例
- 小児神経科医として育ち, 小児神経科医を育てるために
- 小児の難治性てんかんの治療 (特集 てんかん医療の進歩)
- 座談会 小児てんかんの外科治療
- 小児神経疾患 (特集 小児科医のための思春期医学・医療) -- (思春期へキャリーオーバーした疾患をもつ患者への対応)
- Charcot-Marie-Tooth 病 1A 型の弧発例 - de novo の変異による染色体 17 p11.2-p12 の遺伝子重複 -
- 第1回アドバイサリーカウンシル
- West 症候群における体性感覚誘発電位の検討
- ジクロロ酢酸ナトリウム療法の投与量により活動性低下, 肝腫大の副作用がみられたミトコンドリア病の1女児例
- Non-convulsive status epilepticusにより最重度の重症心身障害の状態にあった3例
- 日本人 Alexander 病の遺伝子解析による診断
- F-11 クロバザム追加により高アンモニア血症をきたした1例 : バルプロ酸とフェニトイン併用時における追加の危険性
- 難治てんかんと最重度の精神運動発達遅滞を示したCostelloの3例
- 小児進行性中枢神経疾患の慢性呼吸障害に対する人工呼吸管理について
- 緩徐進行性腫大を呈した片側巨脳症の1例
- P-07 恐怖発作を呈する2例における頭部MRI、脳血流SPECT、PET像の検討(画像,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 重症心身障害者(児)の中枢性体温調節障害による慢性低体温に対する加味逍遥散の効果
- A-16 migrating partial seizures in infancy の1例
- A-16 持続静注から離脱困難な痙攣重責に対する非経静脈的フェノバルビタール大量療法
- 無呼吸を主症状とする乳児側頭葉てんかんの3例
- True FISP 撮像法と呼吸同期撮像法併用による気管と腕頭動脈の位置関係の同定 : 重症心身障害児(者)における気管腕頭動脈瘻の予防対策として
- Dantrolene sodium 投与により発熱をきたした急性脳症後遺症の1女児例
- 脳磁図と皮質脳波によるKojewnikow症候群患者の発作焦点の検討
- C-26 難治てんかんに対する脳波モニター下抗けいれん剤静注による経口投与の効果予測
- 重症心身障害児・者における嚥下機能と眼輪筋反射, MRI
- B-31 小児の痙攣性てんかん重積に対するペントバルビタール療法の方法と問題点
- O2-37 乳幼児難治性てんかんの視覚認知機能からみた治療・発達評価(神経心理,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 6歳発症のナルコレプシーの1男児例
- ジクロル酢酸ナトリウム(DCA)療法による意識障害が疑われた Keams-Sayre 症候群の男児例
- B-24 頭頂・後頭葉てんかんの臨床像と手術予後
- ジストニアを示し遺伝子診断により確定した若年型Huntington病の1例
- Zonisamideにより歩行障害と睡眠障害を呈した行動異常の1例
- 特発性 neuralgic amyotrophy を反復した1男児例
- 画像統計解析手法による single photon emission computed tomography 評価のための小児脳血流データベースの作成
- Dantrolene 長期投与中に片側性胸水貯留をきたした重症心身障害者3症例の検討
- 産科医療補償制度の現状と今後
- P-61 左縁上回に病巣を認めた頭頂葉てんかん3小児例の検討(症例報告4,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- てんかんの診断と治療の最近の進歩
- けいれんとは?--けいれんと間違えやすい不随意運動,保護者の訴え (特集 けいれん・意識障害119番--まず考えるべきことと対応) -- (けいれんの基礎知識)
- てんかん重積状態の診断と治療 (特集/てんかん診療ABC)
- 乳児のけいれん発作 (特集/乳児の救急医療) -- (主訴からみた乳児の救急疾患)
- 抗てんかん薬 (小児の臨床薬理学) -- (血液疾患薬)
- てんかん重積の治療 (特集 てんかんの基礎と最近の話題)
- 障害児の在宅人工呼吸療法の実際 (主題 これからの療育指導)
- 鎮痛補助薬(抗うつ薬,抗不安薬,睡眠薬) (特集 小児の痛み) -- (鎮痛・鎮静--各論)
- 小児神経疾患 (特集 小児から成人へのキャリオーバー)
- てんかん,けいれん重積,熱性けいれん (日常診療に役立つ最新の薬物治療と副作用対策) -- (新しい薬物療法)
- てんかん (知っておきたい診療上の留意点--なぜそうするのか,そうしてはいけないのか) -- (治療--各論)
- 小児の体内リズムおよびその異常 (特集 受胎成長とメラトニン)
- 抗てんかん薬 (特集 小児によく使う薬,重要な薬)
- 難治性てんかん (特集 私の処方2001--小児薬物治療の実際) -- (脳・神経疾患の処方)
- 情報提供 小児のてんかん手術後の発達の変化 (第2回JEPICC講演会 てんかん患者の社会参加--年齢に応じたてんかんケア) -- (シンポジウム てんかん患者の社会参加)
- Pentobarbitalやmidazolamの持続静注から離脱困難な難治性てんかん発作重積に対する非経静脈的phenobarbital大量療法
- O2-64 抗てんかん薬の作用機序に基づく難治性てんかんの治療の試み(薬物治療3,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 乳児重症型先天性筋疾患が疑われていた Mobius 症候群の1例
- 非進行性片側下腿屈筋萎縮を呈した2男児例
- C-24 器質的脳病変を伴わない小児の複雑部分発作のcarbamazepine有効例とphenytoin有効例の差異
- Chiari I型奇形を合併し精神発達遅滞を認めたcongenital hypomyelination neuropathyの1例
- 痙攣重積状態の治療
- けいれん (乳幼児診療AtoZ) -- (乳幼児における症状・症候--診察所見を中心とした診断へのアプローチ)
- 乳児期発症 Pompe 病患児に対する酵素補充療法
- B-06 痙攣性てんかん重積症の治療手順の検討
- 14 発作症状と臨床薬理に基づくてんかんの薬物療法(第2回日本てんかん学会九州地方会)
- E-17 てんかん重積に対するpentobarbital持続点滴療法の臨床的検討
- 小児神経疾患における在宅人工呼吸療法の家族からみた評価とニーズ
- 小児の難治性非けいれん性てんかん重積に対する midazolam 持続静注療法の検討
- B-13 hypemotor seizuresに対する薬物療法 : phenytoinの効果
- Benign myoclonus of early infancy の 3例
- A-22 難治てんかんに対するclorazepate dipotassiumの有用性と問題点 : 150例の検討
- 先天性白内障, 精神発達遅滞と末梢神経障害を伴う複合型痙性対麻痺の1例
- S1-4 新しい抗てんかん薬と適用外使用
- 痙攣重積に対するPentobarbital療法の実際と離脱困難な痙攣重積に対する非経静脈的Phenobarbital大量療法
- 3-Hydroxyisobutyric aciduria の臨床的多様性