両角 光男 | 熊本大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
両角 光男
熊本大学工学部
-
位寄 和久
熊本大学
-
木島 安史
熊本大学
-
位寄 和久
熊本大学大学院自然科学研究科
-
本間 里見
熊本大学
-
下田 貞幸
八代工業高等専門学校
-
木島 安史
熊本大学工学部
-
中村 裕文
都城工業高等専門学校
-
高本 孝頼
株 構造計画研究所
-
高本 孝頼
構造計画研究所
-
矢野 雅
熊本大学大学院修士課程
-
矢野 雅
熊本大学大学院
-
塩田 睦
九州電力(株)土木部
-
村田 義郎
(株)計画・環境建築九州事務所
-
井上 真吾
熊本大学大学院
-
木村 圭介
熊本大学大学院
-
尹 紅
熊本大学大学院博士課程
-
安河内 進
隈研吾建築都市設計事務所
-
指方 修
熊本大学大学院修士課程
-
庄内 康浩
株 構造計画研究所
-
松岡 臣人
熊本大学大学院
-
下川 弘
熊本大学大学院大学院生
-
塩田 睦
九州電力(株)土木部建築課
-
松本 仁
熊本大学大学院
-
真野 恵司
熊本大学大学院
-
桂 英昭
八代工業高等専門学校
-
椛島 健二
熊本大学修士課程
-
大石 時久
熊本大学工学部大学院修士課程
-
吉川 朋子
熊本大学
-
木島 安史
千葉大学
-
佐々木 真也
熊本大学
-
尹 紅
熊本大学大学院
-
瀬川 洋一郎
熊本大学大学院修士課程
-
中村 裕文
熊本大学大学院博士過程
-
山田 洋士
熊本大学大学院工学研究科修士課程
-
龍 孝次
熊本大学
-
小島 幸弘
熊本大学大学院
-
北林 泰彰
熊本大学大学院
-
佐藤 和弘
熊本大学大学院
-
森崎 貴裕
熊本大学大学院
-
藤本 美由紀
熊本大学大学院
-
立山 勇一朗
熊本大学修士課程
-
宮崎 剛哲
熊本大学大学院
-
隈 省一
(株)福山コンサルタント
-
友清 貴和
鹿児島大学
-
谷口 雅彦
熊本大学大学院工学研究科修士課程
-
岡田 真幸
(株)竹中工務店FM本部
-
岡田 真幸
熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
財部 直寛
九州電力(株)福岡支店
-
塩田 睦
九州電力株式会社
-
磯田 節子
もやいデザイン工房
-
財部 直寛
九州電力株式会社土木部業務建築グループ
-
松本 幸裕
熊本大学大学院
-
木脇 久美子
熊本大学工学部
-
麻生 敦子
熊本大学工学部
-
森崎 貴裕
熊本大学工学部
-
豊崎 実
熊本大学大学院
-
山内 博行
新井組
-
前田 慎二
熊本大学
-
岡本 憲文
熊本大学
-
今村 浩一
熊本大学大学院
-
村上 治樹
熊本大学大学院
-
西郷 正浩
熊本工業大学工学部建築学科
-
椛島 健二
熊本大学大学院修士課程
-
西郷 正浩
熊本大学大学院修士課程
-
熊懐 直哉
熊本大学大学院
-
竜 孝次
熊本大学大学院
-
福永 健一
熊本大学修士課程
-
室永 芳久
九州学院高等学校
-
隈 省一
熊本大学大学院修士課程
-
山崎 彰夫
熊本大学大学院修士課程
-
濱地 興尚
熊本大学
-
永岡 秀麿
熊本大学
-
大澤 義明
熊本大学
-
妹尾 孝
熊本大学大学院工学研究科修士課程
-
中原 博幸
熊本大学大学院工学研究科修士過程
-
近藤 純
熊本大学
-
福満 孝博
熊本大学大学院
-
山田 典弘
熊本大学大学院
-
前田 芳男
熊本大学院自然科学研究科博士後期課程
-
安藤 秀恒
熊本大学
-
下川 弘
(株)間組技術本部CAD技術室
-
佐々木 真也
熊本大学大学院生
-
龍 孝次
熊本大学大学院
-
下田 貞之
八代工業高等専門学校
-
熊懐 直哉
熊本大学院
-
北林 泰彰
熊本大学工学部建築学科
-
小島 幸弘
熊本大学工学部建築学科
-
高木 淳二
(株)計画・環境建築
-
藤本 美保
熊本大学
-
尹 紅
熊本大学(博士課程)
-
松本 仁
熊本大学(修士課程)
-
藤本 美由紀
熊本大学(修士課程)
-
半田 欣大
熊本大学大学院修士課程
-
前田 慎二
構造計画研究所
-
岡本 憲文
大成建設
-
久保 宏幸
熊本大学
-
内山 忠
熊本大学大学院博士後期課程
-
松岡 臣人
熊本大学
-
中村 晃紘
熊本大学
-
指方 修
熊本大学工学部建築学科
-
椛島 健二
熊本大学工学部建築学科
-
妹尾 孝
熊本大学大学院修士課程
-
中原 博幸
熊本大学大学院修士課程
-
岳川 裕介
熊本大学大学院
-
安河内 進
熊本大学工学部建築学科
-
古場 理恵子
熊本大学工学部建築学科
-
北村 尚己
熊本大学工学部研究科修士課程
-
北村 尚己
熊本大学大学院
-
西村 直高
熊本大学工学部環境システム工学科
-
西村 直高
熊本工業大学工学部建築学科
-
門田 洋平
熊本工業大学工学部建築学科
-
佐々木 真也
熊本大学工学部建築学科
-
下川 雄一
金沢工業大学
-
松本 裕司
京都工芸繊維大学デザイン経営工学部門
-
山口 重之
京都工芸繊維大学大学院デザイン経営工学部門
-
山口 重之
京都工芸繊維大学
-
大澤 義明
筑波大学システム情報工学研究科
-
山田 典弘
熊本大学建築学科
-
松本 裕司
京都工芸繊維大学
-
松本 裕司
京都工芸繊維大学大学院
-
磯田 節子
熊本大学大学院自然科学研究科博士課程
-
濱地 興尚
大建設計
-
永岡 秀麿
大和ハウス
-
本間 里見
熊本大学大学教育機能開発総合研究センター
-
佐々波 秀彦
法政大学
-
三井所 清典
芝浦工業大学
-
仙田 満
東京工業大学
-
後藤 仁美
熊本大学大学院修士課程
-
井上 久子
熊本大学工学部建築学科
-
黒川 真三子
熊本大学工学部建築学科
-
内山 忠
熊本大学大学院
-
穂積 信夫
早稲田大学
-
大澤 義明
筑波大学
-
穂積 信夫
早稲田大学:master In Architecture Harvard Univ.
-
前田 芳男
熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
六角 鬼丈
東京芸術大学
-
高山 英華
東京大学
-
内山 忠
熊本県立大学環境共生学部
-
宅島 直明
九州電力(株)土木部建築計画グループ
-
渡辺 邦夫
構造設計集団<sdg>
-
高山 英華
日本建築学会:東京大学
-
立山 勇一朗
熊本大学環境システム工学科
-
乗山 史子
熊本大学大学院
-
福満 孝博
熊本大学工学部建築学科
-
下田 貞幸
熊本大学
-
位寄 和久
八代工業高等専門学校
-
北林 泰彰
熊本大学院
-
小島 幸弘
熊本大学院
-
塩田 睦
九州電力土木部建築課
-
梅田 健之
熊本大学大学院
-
Yin Hong
熊本大学大学院
-
安河内 進
熊本大学(修士課程)
-
尹 紅
熊本大学博士課程
-
安河内 進
熊本大学修士課程
-
松本 仁
熊本大学修士課程
-
藤本 美由紀
熊本大学修士課程
-
坂本 和夫
熊本大学
-
松本 幸裕
熊本大学工学部建築学科
-
山口 重之
京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科
-
荒川 公典
熊本大学工学部建築学科
-
今村 浩一
熊本大学工学部建築学科
-
矢野 雅
熊木大学工学部建築系学科
-
豊崎 実
熊木大学工学部建築系学科
-
山内 博行
熊木大学工学部建築系学科
-
山内 博行
熊本大学
-
佐々波 秀彦
建設省建築研究所
-
李 ?強
熊本大学大学院
-
松永 和則
熊本大学大学院
-
村上 祐治
(株)構造計画研究所
-
前田 芳男
熊本開発研究センター調査研究部
-
大石 時久
熊本大学
-
大石 時久
熊本大学工学部建築学科
-
飯野 勝展
熊本大学工学部工学研究科
-
似寄 和久
熊本大学
-
近藤 雅信
アルファエンジニアリング
-
河崎 幸子
熊本大学大学院
-
庄内 康浩
(株)構造計画研究所
-
高安 達矢
熊本大学
-
池田 樹理
熊本大学
-
内村 麻衣
熊本大学
-
細田 進
熊本大学大学院
-
金子 満
弾設計
-
大沢 義明
熊本大学工学部
-
渡辺 秀樹
熊本大学工学部環境システム工学科
-
佐保 肇
(株)日本設計事務所
-
佐保 肇
日本設計事務所・都市計画室
-
松尾 和則
熊本大学工学部建築系学科
-
安井 智彦
熊本大学工学部建築系学科
-
笹栗 久幸
熊本大学大学院
-
岳川 裕介
熊本大学工学部建築学科
-
下田 貞幸
八代工業光線専門学校
-
佐々木 真也
熊本大学建築学科
-
宅島 直明
熊本大学大学院工学研究科修士課程
-
中村 千恵美
大和ハウス工業
-
戸泉 協
東和大学
-
下川 弘
熊本大学院
-
西田 學
鹿島建設東京支店千葉営業所建築部
-
淵上 正幸
シネクティクス
-
花島 伸幸
熊本大学大学院
著作論文
- 841 古代ギリシャ建築の設計ルール分析支援システムの開発研究(建築歴史・意匠)
- 7021 路線バスの乗継ぎによる移動利便性評価のためのネットワークモデル(都市計画)
- 513 路線バスによる移動利便性評価の手法 : 熊本都市圏のケーススタディ(都市計画)
- 512 熊本都市圏におけるバイパス道路整備効果の考察(都市計画)
- 642 遺跡発掘支援のためのCGシステムの開発(その4) : 層別輪郭データを用いた遺構モデルの構築(建築歴史・意匠)
- 大学の建築教育を解析する : デザイン教育(21世紀への建築教育のヴィジョン)
- 事務所建築の維持保全におけるLCC検討項目の抽出に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その21(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 維持保全業務に対応したLCC評価支援CAFMシステムに関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その25
- 事務所建築の維持保全におけるLCC検討項目の抽出に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その24
- パートナーシップとリーダーシップと
- 801 WWWを用いた遺跡発掘情報共有システムの開発 : 遺構の3次元モデリングと画像検索システムの再構築(建築歴史・意匠)
- 7014 上通り裏界隈における来街者の行動分析 : 熊本市中心市街地における市民のまち行動に関する研究(地方都市のまちづくり)
- 730 上通り裏界隈における来街者の行動分析 : 熊本市中心市街地における市民のまち行動に関する研究(都市計画)
- 641 新旧営業所群の執務者評価の比較分析に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その20(建築計画)
- 5338 営業所建替え時のFM業務に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その12
- 611 大規模企業の執務室レイアウトに関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その13(建築計画)
- 5255 分散データベースに対応したCAFMに関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その10
- 5254 営業所建替えにおける地域特性調査に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その9
- 5253 新旧営業所の執務空間の評価に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その8
- 624 営業所建替えにおけるFM業務モデルに関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その10(建築計画)
- 623 職種に着目したワークステーションの提案 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その9(建築計画)
- 622 営業所建替えにおける地域特性調査に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その8(建築計画)
- 621 新旧営業所の執務空間の評価に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その7(建築計画)
- 7296 野焼き放棄による植生変化を考慮した草地の重要度分級 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究 その7(街路空間)
- 7295 沿道景観における草地景観の選好性 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究その6(街路空間)
- 718 野焼き放棄による植生変化を考慮した草地の重要度分級 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究 その7(都市計画)
- 717 沿道景観における草地景観の選好性 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究 その6(都市計画)
- 716 草地景観のイメージ評価 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究 その5(都市計画)
- 7005 沿道景観における草地の重要度分級 : 阿蘇地域における草地景観保全に関する研究 その3
- 7004 沿道における草地景観特性分析 : 阿蘇地域における草地景観保全に関する研究 その2
- 708 沿道景観における草地の重要度分級 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究 その4(都市計画)
- 707 沿道における草地景観特性分析 : 阿蘇地域における草地景観保全に関する研究その3(都市計画)
- 9197 都市遺跡における3次元測量技術の開発研究 : 透視図逆変換による測量方法の考察
- 842 都市遺跡における3次元測量技術の開発研究 : 透視図逆変換による測量方法の考察(建築歴史・意匠)
- 7152 沿道の草地景観分類に関する研究 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究その9
- 715 沿道の草地景観分類に関する研究 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究その9(都市計画)
- 7297 牧野組合管理を考慮した草地保全地域の抽出 : 阿蘇地域における草地景観保全に関する研究 その8(街路空間)
- 7006 牧野組合の社会構成からみた野焼き維持の困難度に関する研究 : 阿蘇地域における草地景観保全に関する研究 その4
- 建築設計におけるネットワークコラボレーション支援技術の研究
- 5242 情報交換に着目したGroup Work CADの機能評価
- 605 情報交換に着目したGroup Work CADの機能評価(建築計画)
- 401 建築設計インテリジェントCADに関する研究 : 設計思考に対応したCAD機能の考察(建築計画)
- 11002 建築設計インテリジェントCADシステム開発に関する研究(その1) : 設計者の意識と"関係"を用いた試作システムの対応
- 403 建築設計の為の照明シミュレーション・システムの開発と評価(建築計画)
- 402 建築設計インテリジェントCADシステム開発に関する研究 その2 : 部材配置機能と形状編集機能の開発(建築計画)
- 401 建築設計インテリジェントCADシステム開発に関する研究(その1) : 試作システムと設計者の意識の対応(建築計画)
- 11023 建築設計インテリジェントCADシステムに関する研究 その3 : オブジェクト制御点 (OCP) を考慮したシステムの機能とその拡張
- 11022 建築設計インテリジェントCADシステムに関する研究 その2 : オブジェクト制御点 (OCP) を考慮したシステムの構築とその評価
- 11021 建築設計インテリジェントCADシステムに関する研究 その1 : CAD開発のための建築設計ルールの分析
- 408 建築設計インテリジェントCADシステムに開する研究 その2 : POCPを加えたシステム開発とその評価について(建築計画)
- 407 建築設計インテリジェントCADシステムに関する研究 その1 : CAD開発のための建築設計ルールの分析(建築計画)
- 16 建築設計CAD開発のための設計事例分析(建築計画)
- 15 オブジェクト指向建築設計CADシステムの開発研究 : OCPとSOCPを使った位置と形状の扱いについて(建築計画)
- 11003 3次元モデラーから図面編集システムへの変換の問題点
- 7174 対象地域の指定における市民参加や情報公開等について : 日本における景観条例に関する研究・その1
- 402 企業属性によるファシリティマネジメントの取り組み状況の考察 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その2(建築計画)
- 401 文献調査による企業のファシリティマネジメントへの取り組み状況の考察 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その1(建築計画)
- 7343 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究 : 景観分析と草地の重要性についての考察
- 728 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究 : 景観分析と草地の重要性についての考察(都市計画)
- 608 基本設計段階におけるLCC対応CAFMに関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その18(建築計画)
- 11049 イントラネット対応CAFMシステムの開発に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究その15
- 協調設計における同期的コミュニケーション技術 : 建築協調設計におけるコミュニケーション技術の研究 その2
- 協調設計にみる案展開に関する分析 : 建築協調設計におけるコミュニケーション技術の研究 その1
- 542 ファジィ解析を用いた心理量分析と物理量との関連性分析 : 都市内空地の魅力度評価に関する研究(その3)(都市計画)
- 541 評価平均値による心理量分析 : 都市内空地の魅力度評価に関する研究(その2)(都市計画)
- 7107 自然景観保全のための景観検討システムに関する研究
- 533 自然景観保全のための景観検討CGの技法に関する研究 : 「テクスチャマッピング」を用いた景観表現手法(都市計画)
- 734 CGによるラーヤ遺跡の発掘過程の記録と再現に関する研究(都市計画)
- 733 VRMLを用いたトゥール遺跡のモデリング方法(都市計画)
- 732 PCベース写真測量ツールによる岩本橋のモデリング技術(都市計画)
- 621 遺跡発掘支援のためのCGシステムの開発(その3) : 光磁気ディスク上の写真情報を用いた遺跡発掘経過の追体験システム(建築歴史・意匠)
- 521 熊本都市圏における公共交通網のサービス水準評価 : その4 OD表による移動需要の分析(都市計画)
- 528 ファジィ解析を用いた心理量分析と関連性分析 : 都市内空地の魅力度評価に関する研究(その5)(都市計画)
- 527 都市内空地の物理量記述 : 都市内空地の魅力度評価に関する研究(その4)(都市計画)
- 7118 ファジィ解析による心理評価構造分析 : 都市内空地の魅力度評価に関する研究 (その2)
- 居住地域における環境の再整備に関する基礎的考察 : (その1) 調査研究の意義と作業のプロセス : 都市計画
- 9118 遺跡発掘支援のための3DCGシステムの開発 : 発掘現場支援サブシステムの開発(建築歴史・意匠)
- 601 都市遺跡の3次元情報取得に関する研究 : 遺跡のダイレクトモデリング(建築歴史・意匠)
- 532 景観分析のための建築物3次元形状データの作成方法について(都市計画)
- 7042 画像合成による景観シミュレーションの応用と技術的諸問題
- 7014 2次元画像処理システムを用いた景観計画手法の基礎的考察
- 612 維持保全業務に対応したCAFMに関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その14(建築計画)
- 5222 現状把握作業支援のためのCAFMに関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その7
- 5221 空間利用調査に基づくワークステーションの提案 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その6
- 5220 小規模事務所建築の空間利用評価に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その5
- 7486 地方圏の都市化と生活環境の変化 : その4 94市町村の都市化傾向・過疎化傾向の時系列変化
- 7485 地方圏の都市化と生活環境の変化 : その3. 熊本県下94市町村の地域特性による地域の類型化
- 5286 創造的な協調作業における討論制御とリーダーの役割 : 建築協調設計における創造的コミュニケーション技術の研究(コラボレーション・参加,建築計画I)
- 603 遠隔地間協同設計に関する基礎的研究 : コミュニケーションツールとチーム意識(建築計画)
- 7123 熊本都市圏における公共交通網のサービス水準評価 : その6 乗り継ぎを考慮した移動所要時間評価
- 7122 熊本都市圏における公共交通網のサービス水準評価 : その5 最短経路の形状からみた道路網の整備効果
- 7202 熊本都市圏における公共交通機関のサービス水準評価 : その2 乗り継ぎを考慮した経路別サービス水準評価
- 7201 熊本都市圏における公共交通機関のサービス水準評価 : その1 路線網の配置と経路別運行本数
- 513 パーソナルコンピュータを用いたメッシュ・データ・ベース(都市計画)
- 7035 新・重複集計法による小区域の断面交通量の推計
- 外国人建築家活躍の波紋
- 609 小規模事務所建築の空間利用調査に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その5(建築計画)
- 7199 熊本都市圏におけるトリップパターンの考察
- 525 公共交通網整備計画支援システムに関する研究 : コンピュータグラフィックスを用いた路線編集システム(都市計画)
- 524 熊本都市圏における公共交通網のサービス水準評価 : その7. 乗り継ぎに着目したサービス水準の全体評価(都市計画)
- 406 構成デザイン支援型CAD開発のための基礎研究 : 2次元直線図形の形状,構成ルールの分析(建築計画)
- 424 3次元施工シミュレーションに関する研究(計画)
- 5299 対話型3次元モデリングシステムに関する研究 : その2 CAADFの利用手順と設計事例の考察
- 5298 対話型3次元モデリングシステム : CAADFに関する研究 : その1 製図系CAD及び模型の問題点とCAADFの特性
- 639 壁の構成要素に着目した3次元モデリングシステムの開発 : 遺跡復元作業支援3次元シミュレータの開発・その2(建築歴史・意匠)
- 5235 空間利用評価における物理環境要因の分析 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その4
- 5234 オフィスワーカーの属性からみた空間評価分析 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その3
- 5233 事務所建築の空間利用調査に関する事例研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その2
- 411 事務所建築の空間利用調査に関する事例研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その3(建築計画)
- 7083 都心商業地における来街者の回遊行動特性に関する研究 : 視覚刺激と回遊行動の関係の観察(中心市街地の空間構成,都市計画)
- 7106 熊本都市計画区域における20年間の土地利用変化 : 地理情報システムを用いた熊本都市圏計画
- 726 熊本都市計画区域における20年間の土地利用変化 : 地理情報システムを用いた熊本都市圏計画(都市計画)
- 7049 イスラーム都市写真検索システムの開発 : イスラーム都市史の研究(2)
- 527 イスラーム都市写真検索システムの開発 : イスラーム都市史の研究(1)(都市開発)
- 404 熊本県における高次救急医療施設の利用実態に関する調査研究 : その3 熊本地域医療センター医師会病院における調査結果の概要(建築計画)
- 713 上通裏界隈における歩行者の行動分析 : 行動軌跡図からの考察(都市計画)
- 404 建築設計初期段階におけるグループワーク支援システムに関する研究(建築計画)
- 403 複数図形を対象とした置換機能の開発と応用 : 設計思考を支援する3次元モデリング・システムの開発 その2(建築計画)
- 5375 建築空間の形成方法に関する研究 : 設計思考からみるCAD・CGの考え方
- 5302 非同期的コミュニケーションの特性と活性化 : 建築設計における創造的コミュニケーションに関する研究 その3
- 5301 同期的コミュニケーションの効用とその支援技術 : 建築設計における創造的コミュニケーションに関する研究 その2
- 5300 同期的コミュニケーションの時系列変化 : 建築設計における創造的コミュニケーションに関する研究 その1
- 646 非同期的コミュニケーションの特性と活性化 : 建築設計における創造的コミュニケーションに関する研究 その3(建築計画)
- 645 同期的コミュニケーションの効用とその支援技術 : 建築設計における創造的コミュニケーションに関する研究 その2(建築計画)
- 644 同期的コミュニケーションの時系列変化 : 建築設計における創造的コミュニケーションに関する研究 その1(建築計画)
- 403 建築設計のためのグループワーク支援システム開発 : その1 LANで結合したワークステーション上で稼働するCAD(建築計画)
- 5406 設計者による図形の置き換え行為に対応したCAD機能の開発 : 建築設計初期段階における設計者の思考と図形操作に関する研究 その2
- 住民の社会属性からみた居住環境の定量的分析 (その2) : 熊本市における地域構造の変化 : 都市計画
- 住民の社会属性からみた居住環境の定量的分析 (その1) : 地域構造に即した地域計画単位の設定に向けて : 都市計画
- 5431 文献調査に基づく企業のファシリティマネジメント展開方向の考察 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究
- 5280 建築の協調設計における非同期的コミュニケーション支援技術 : 協調設計支援システムに関する研究
- 5279 建築協調設計のおける同期的コミュニケーション支援技術 : 協調設計支援システムに関する研究
- 602 建築協調設計における非同期的コミュニケーション支援技術 : 協調設計支援システムに関する研究(建築計画)
- 601 建築協調設計における同期的コミュニケーション支援技術 : 協調設計支援システムに関する研究(建築計画)
- 621 設計ルールに着目した神殿建築の空間構成復元支援システムの研究(建築歴史・意匠)
- 5384 対話型照明環境設定支援システムの開発 : CGによる照明シミュレーションに関する研究
- 403 対話型照明環境設定支援システムの開発 : CGによる照明シミュレーションに関する研究(建築計画)
- 救急搬送体制整備に関するシステム分析 : その4.繰り返し計算による救急自動車の再配置計画案の最適化
- 救急搬送体制整備に関するシステム分析 : その3 施設収容時間に着目した救急自動車配置の評価手法
- 510 救急搬送に着目した広域救急医療体制整備に関するシステム研究 : その4 熊本市における救急搬送需要の地域分布特性の分析(建築計画)
- 509 救急搬送に着目した広域救急医療体制整備に関するシステム研究 : その3 救急業務統計に見る熊本市の救急搬送需要の時系列分析(建築計画)
- 救急搬送体制整備に関するシステム分析 : その1. 救急車の管轄区域評価のためのシミュレーションシステムの概要 : 建築計画
- 516 救急搬送に着目した広域救急医療体制整備に関するシステム研究 : その2 熊本県における救急業務の処理内容と実施手順の考察(建築計画)
- 515 救急搬送に着目した広域救急医療体制整備に関するシステム研究 : その1 熊本県下の救急搬送体制の考察(建築計画)
- 5276 救急搬送体制整備に関するシステム研究 : その6 救急医療施設の新設による熊本市の救急搬送サービス水準の改善効果
- 401 建築設計における設計条件の決定とCAD その1(建築計画)
- 525 建築物の高さ制限による建築可能範囲の損失に関する研究 : 熊本市中心市街地のケーススタディ(都市計画)
- 635 建築協調設計におけるコミュニケーションの分析 : グループワーク支援システムに関する研究(建築計画)
- CADによる設計上の意匠変更の追跡
- 7478 PCベース写真測量ツールによる岩本橋のモデリング技術
- 5147 救急医療体制整備に関する基礎研究 : その1 熊本赤十字病院救命救急センターにおける来院患者の特性分析
- 417 熊本県における高次救急医療施設の利用実態に関する調査研究 : その2 入院区分に着目した熊本赤十字病院救命救急センター来院患者の特徴分析(建築計画)
- 416 熊本県における高次救急医療施設の利用実態に関する調査研究 : その1 熊本赤十字病院救命救急センターにおける調査の概要と基本集計結果(建築計画)
- 404 CGによる都市情報の3次元表現に関する研究 : 防災計画のための3次元表現の検討(建築計画)
- 604 建築設計におけるグループワークに関する研究 : その2 WindowsNT上で稼動するGW-CADの開発(建築計画)
- 603 建築設計におけるグループワークに関する研究 : その1 建築設計に見るコミュニケーション分析(建築計画)
- 5256 建築設計のためのグループワーク支援システムの開発研究
- 7007 オーバーレイ手法を用いた草地保全分級に関する研究 : 阿蘇地域における草地景観保全に関する研究 その5
- 705 都市内空地の物理量・心理量調査 : 都市内空地の魅力度評価に関する研究(その6)(都市計画)
- 7065 ファジィ解析を用いた心理量分析と関連性分析 : 都市内空地の魅力度評価に関する研究(その4)
- 7064 都市内空地の物理量記述 : 都市内空地の魅力度評価に関する研究(その3)
- 5302 FM業務におけるLC評価段階に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その16
- 607 FM業務におけるLC評価段階に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その17(建築計画)
- 7224 熊本市中心市街地におけるまち行動シミュレーターの構築 : 視覚レベルにおける情報因子の抽出に向けて
- 5180 庁舎建築の平面計画に関する研究 : 熊本県下の市・町・村庁舎建築の公共スペースについて
- 424 庁舎建築の平面計画に関する研究 : 熊本県下の市・町・村庁舎建築の公共スペースについて(建築計画)
- 5159 庁舎建築に関する研究 : 熊本県下の市・町・村庁舎建築のOA化について
- 5158 庁舎建築の平面計画の研究 : 熊本県下の市町村庁舎の執務空間について
- 405 庁舎建築の平面計画に関する研究 : 熊本県下の市・町・村庁舎建築の調査報告(2)(建築計画)
- 404 庁舎建築の平面計画に関する研究 : 熊本県下の市・町・村庁舎建築の調査報告(1)(建築計画)
- 7174 景観検討用としてのコンピュータ・グラフィックスの利用に関する研究
- 9104 アル・フスタート遺跡の立体表現 : 遺跡復元図作成CADシステムの開発に関する研究
- 606 中世イスラム都市の空間構成 : アル・フスタート遺跡の立体表現(建築歴史・意匠)
- 401 手描きスケッチの特性に着目したCADの研究 : 初期段階の設計思考を支援するCADシステムの開発(建築計画)
- 5274 建築設計におけるグループワークに関する研究 : 建築設計に見るコミュニケーション分析
- 505 熊本市の事業所立地の変化(都市計画)
- 512 土地利用計画定量化の熊本市における検証 : その4 土地利用計画案の比較と都市政策(都市計画)
- 511 土地利用計画定量化の熊本市における検証 : その3 宅地供給計画案の策定作業(都市計画)
- 510 土地利用計画定量化の熊本市における検証 : その2 都市施設計画案の策定作業(都市計画)
- 509 土地利用計画定量化の熊本市における検証 : その1 人口配分計画案の策定作業(都市計画)
- 熊本市都市構成の時系列変化に関する考察 : その3 就業人口分布に見る熊本市の構造変動 : 都市計画
- 熊本市都都市構成の時系列変化に関する考察 : その1 熊本市の公共事業の推移 : 都市計画
- 511 熊本市の宅地需給に関する計画論的研究 : その4 宅地供給量の算定・市街化動向分析(都市計画)
- 510 熊本市の宅地需給に関する計画論的研究 : その3 既成市街地内空地量の分析(都市計画)
- 509 熊本市の宅地需給に関する計画論的研究 : その2 住宅事情からみたストックの現況分析(都市計画)
- 613 イントラネット対応CAFMシステムの開発に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その15(建築計画)
- 844 遺跡発掘調査支援情報システムの運用と評価 : アル・トゥール遺跡の発掘調査の事例分析(建築歴史・意匠)
- 622 イスラム都市遺跡の空間構造分析支援システムの研究 : アル・トゥール港湾都市遺跡のケース・スタディー(建築歴史・意匠)
- 7479 QVTRを用いたまち行動シミュレータの構築 : 人々の都市商業空間における回遊行動特性に関する基礎研究
- 603 三角柱モデルによるアル・フスタート遺跡の立体表現 : 遺跡復元3次元モデリングシステムの開発研究 その1(建築歴史・意匠)
- 603 オフィススタンダードの異なる新旧営業所の空間利用評価の比較に関する研究 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その22(建築計画)
- 602 90年代におけるオフィスレイアウトの特徴の把握 : 日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究 その21(建築計画)
- 7204 外出行動にみる近年における「高齢者像」の変化に関する研究(高齢者の生活環境(2),都市計画)
- 7203 PT調査原データを用いた熊本市における高齢者の外出行動に関する研究(高齢者の生活環境(2),都市計画)
- 726 PT調査原データを用いた熊本市における高齢者の外出行動に関する研究(都市計画)
- 605 スペースプランニング支援システムの研究 : 建築企画設計支援システムの開発(建築計画)
- 7007 市街地特性分析における国税調査調査区情報マッピングシステムの利用可能性
- 526 地域計画のためのビジュアルシミュレーションシステムの開発と応用 : 国勢調査資料のマップデータ作成について(都市計画)
- 7124 時間距離歪み図を用いた移動利便性評価 : 九州における高速自動車道開通による改善効果の分析
- 522 交通網サービス水準評価に関する研究 : 九州における高速自動車道開通による改善効果(都市計画)