本間 里見 | 熊本大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
本間 里見
熊本大学
-
両角 光男
熊本大学大学院
-
両角 光男
熊本大学
-
位寄 和久
熊本大学
-
位寄 和久
熊本大学大学院自然科学研究科
-
両角 光男
熊本大学工学部
-
位寄 和久
熊本大学大学
-
伊勢 良一
電源開発株式会社
-
井上 真吾
熊本大学大学院
-
尹 紅
熊本大学大学院博士課程
-
森崎 貴裕
熊本大学大学院修士課程
-
中村 裕文
都城工業高等専門学校
-
尹 紅
熊本大学大学院
-
中村 博文
都城工業高等専門学校電子計算機センター
-
森崎 貴裕
熊本大学大学院
-
村上 治樹
熊本大学大学院
-
吉川 朋子
熊本大学
-
伊勢 良一
ハウスプラス住宅保証株式会社
-
清島 理紗
熊本大学大学院
-
江里 篤志
熊本大学大学院
-
江里 篤志
熊本大学
-
清島 理紗
熊本大学
-
松本 仁
熊本大学大学院
-
立山 勇一朗
熊本大学修士課程
-
菊池 由典
熊本大学
-
内野 真樹
熊本大学大学院修士課程
-
中島 潤
熊本大学大学院
-
松本 幸裕
熊本大学大学院
-
木脇 久美子
熊本大学工学部
-
麻生 敦子
熊本大学工学部
-
森崎 貴裕
熊本大学工学部
-
半田 欣大
熊本大学大学院修士課程
-
庄内 康浩
株 構造計画研究所
-
安河内 進
隈研吾建築都市設計事務所
-
細田 進
熊本大学大学院
-
下川 雄一
金沢工業大学
-
近藤 純
熊本大学
-
磯田 節子
もやいデザイン工房
-
山田 典弘
熊本大学大学院
-
前田 芳男
熊本大学院自然科学研究科博士後期課程
-
乗山 史子
熊本大学大学院
-
末繁 雄一
熊本大学大学院
-
藤本 美由紀
熊本大学大学院
-
藤本 美保
熊本大学
-
尹 紅
熊本大学(博士課程)
-
末繁 雄一
東京都市大学都市生活学部
-
内山 忠
熊本大学大学院博士後期課程
-
前田 芳男
熊本開発研究センター調査研究部
-
中村 晃紘
熊本大学
-
田中 友和
熊本大学
-
伊勢 良一
電源開発(株)
-
室永 芳久
九州学院高等学校
-
神代 梓
熊本大学大学院
-
伊勢 良一
熊本大学
-
吉川 朋子
熊本大学大学院
-
合志 宏
熊本大学大学院
-
庄内 康浩
熊本大学大学院
-
甲斐 浩介
熊本大学大学院
-
内村 麻衣
熊本大学大学院
-
飯野 勝展
熊本大学大学院修士課程
-
村上 祐治
熊本大学大学院
-
室永 芳久
熊本大学大学院自然科学研究科博士課程
-
音山 洋治
熊本大学大学院
-
西川 真紀
熊本大学大学院
-
古場 久雄
熊本大学大学院
-
平塚 豊和
熊本大学大学院
-
境 寿俊
熊本大学
-
室永 芳久
熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
両角 光男
熊本大学大学
-
中田 千彦
宮城大学事業構想学部デザイン情報学科デザイン情報コース
-
両角 光男
熊本大学大学院自然科学研究科
-
山田 典弘
熊本大学建築学科
-
衣袋 洋一
芝浦工業大学
-
財部 直寛
九州電力(株)福岡支店
-
内山 忠
熊本大学大学院
-
川北 健雄
神戸芸術工科大学環境・建築デザイン学科
-
チェ ジェ
熊本大学
-
川角 典弘
和歌山大学
-
中田 千彦
京都造形芸術大学
-
前田 芳男
熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
篠崎 道彦
芝浦工業大学システム工学部環境システム学科
-
内山 忠
熊本県立大学環境共生学部
-
川角 典弘
和歌山大学システム工学部デザイン情報学科
-
立山 勇一朗
熊本大学環境システム工学科
-
小島 幸弘
熊本大学大学院
-
篠崎 道彦
芝浦工業大学
-
Yin Hong
熊本大学大学院
-
安河内 進
熊本大学(修士課程)
-
松本 仁
熊本大学(修士課程)
-
藤本 美由紀
熊本大学(修士課程)
-
尹 紅
熊本大学博士課程
-
安河内 進
熊本大学修士課程
-
松本 仁
熊本大学修士課程
-
藤本 美由紀
熊本大学修士課程
-
坂本 和夫
熊本大学
-
松本 幸裕
熊本大学工学部建築学科
-
甲斐 浩介
熊本大学
-
両角 光男
早稲田大学
-
位寄 和久
熊本大学自然科学研究科
-
チェ ジェ
熊本大学工学部
-
中村 弘希
熊本大学工学部
-
庄内 康浩
(株)構造計画研究所
-
高安 達矢
熊本大学
-
池田 樹理
熊本大学
-
内村 麻衣
熊本大学
-
高橋 文洋
(株)開発設計
-
太田 裕士
熊本大学大学院
-
木下 亮一
熊本大学
-
川口 彩希
熊本大学大学院博士前期課程
-
田中 一央
熊本大学
-
堤 賢一郎
熊本大学大学工学研究科
-
下吹越 智子
熊本大学
-
下吹越 智子
熊本県立大学生活科学部
-
中村 弘希
熊本大学
-
西川 真紀
熊本大学
-
村上 祐治
株式会社構造計画研究所
-
川北 健雄
神戸芸術工科大学
-
瀧 直子
熊本大学大学院
-
堤 賢一郎
株式会社バスプラスワン
-
安田 陽一
熊本大学工学部建築学科
-
釜 由記子
熊本大学
-
田苗 稔
熊本大学大学院
-
平塚 豊和
熊本大学工学部環境システム工学科
-
益田 茜
熊本大学工学部建築学科
-
益田 茜
熊本大学大学院博士前期課程
-
内山 忠
熊本高等専門学校建築社会デザイン工学科
-
内山 忠
熊本高等専門学校
著作論文
- 841 古代ギリシャ建築の設計ルール分析支援システムの開発研究(建築歴史・意匠)
- みる・きく・はなす : 建築情報教育の試み(ネットワークを利用した新しい建築教育(1))
- 801 WWWを用いた遺跡発掘情報共有システムの開発 : 遺構の3次元モデリングと画像検索システムの再構築(建築歴史・意匠)
- 知っていますか? : 都市・地域のGISデータの利用法(情報システム部門研究協議会)
- 7296 野焼き放棄による植生変化を考慮した草地の重要度分級 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究 その7(街路空間)
- 7295 沿道景観における草地景観の選好性 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究その6(街路空間)
- 718 野焼き放棄による植生変化を考慮した草地の重要度分級 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究 その7(都市計画)
- 717 沿道景観における草地景観の選好性 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究 その6(都市計画)
- 716 草地景観のイメージ評価 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究 その5(都市計画)
- 7005 沿道景観における草地の重要度分級 : 阿蘇地域における草地景観保全に関する研究 その3
- 7004 沿道における草地景観特性分析 : 阿蘇地域における草地景観保全に関する研究 その2
- 708 沿道景観における草地の重要度分級 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究 その4(都市計画)
- 707 沿道における草地景観特性分析 : 阿蘇地域における草地景観保全に関する研究その3(都市計画)
- 9197 都市遺跡における3次元測量技術の開発研究 : 透視図逆変換による測量方法の考察
- 842 都市遺跡における3次元測量技術の開発研究 : 透視図逆変換による測量方法の考察(建築歴史・意匠)
- 743 牧野組合の状態を考慮した草地の分級 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究その10(都市計画)
- 7152 沿道の草地景観分類に関する研究 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究その9
- 715 沿道の草地景観分類に関する研究 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究その9(都市計画)
- 7297 牧野組合管理を考慮した草地保全地域の抽出 : 阿蘇地域における草地景観保全に関する研究 その8(街路空間)
- 7006 牧野組合の社会構成からみた野焼き維持の困難度に関する研究 : 阿蘇地域における草地景観保全に関する研究 その4
- 建築設計におけるネットワークコラボレーション支援技術の研究
- 7107 熊本都市圏における人口容量から見た土地利用計画に関する研究
- 728 熊本都市圈における人口容量に関する研究(都市計画)
- 602 討論手法の違いによる討論熟度の比較分析 : 建築協調設計における創造的討論技術の研究(その2)(建築計画)
- 協調設計における同期的コミュニケーション技術 : 建築協調設計におけるコミュニケーション技術の研究 その2
- 協調設計にみる案展開に関する分析 : 建築協調設計におけるコミュニケーション技術の研究 その1
- 734 CGによるラーヤ遺跡の発掘過程の記録と再現に関する研究(都市計画)
- 733 VRMLを用いたトゥール遺跡のモデリング方法(都市計画)
- 732 PCベース写真測量ツールによる岩本橋のモデリング技術(都市計画)
- 742 清掃工場における景観評価と計画手法に関する研究 : 大規模施設の景観計画手法に関する研究 その2(都市計画)
- 741 清掃工場におけるデザイン手法と選好性に関する研究 : 大規模施設の景観計画手法に関する研究 その1(都市計画)
- 7460 熊本市東部環境工場を事例とした景観計画に関する研究 : 大規模施設の景観計画手法に関する研究
- 7486 地方圏の都市化と生活環境の変化 : その4 94市町村の都市化傾向・過疎化傾向の時系列変化
- 7485 地方圏の都市化と生活環境の変化 : その3. 熊本県下94市町村の地域特性による地域の類型化
- 5286 創造的な協調作業における討論制御とリーダーの役割 : 建築協調設計における創造的コミュニケーション技術の研究(コラボレーション・参加,建築計画I)
- 7186 社会構成から見た熊本市内諸地域の地域特性区分 : 市中心部上通り地区の位置づけの考察(土地利用・空間像)
- 7162 熊本市中心市街地における市民のまち行動に関する研究 : 上通り地区におけるケーススタディー
- 7447 風力発電施設における視点選定に関する研究 : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その3(景観計画,都市計画)
- 7446 風力発電施設の視覚的印象 : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その2(景観計画,都市計画)
- 7445 風力発電施設の景観計画プロセスモデル : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その1(景観計画,都市計画)
- 705 風力発電施設の景観計画プロセスモデル : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その3(都市計画)
- 703 風力発電施設の視覚的印象 : 風力発電施設の景観計画に関する研究 その1(都市計画)
- 7345 清掃工場における景観評価と計画手法に関する研究 : 大規模施設の景観計画手法に関する研究 その3
- 7344 清掃工場におけるデザイン手法と選好性に関する研究 : 大規模施設の景観計画手法に関する研究 その2
- 7083 都心商業地における来街者の回遊行動特性に関する研究 : 視覚刺激と回遊行動の関係の観察(中心市街地の空間構成,都市計画)
- 7106 熊本都市計画区域における20年間の土地利用変化 : 地理情報システムを用いた熊本都市圏計画
- 726 熊本都市計画区域における20年間の土地利用変化 : 地理情報システムを用いた熊本都市圏計画(都市計画)
- 713 上通裏界隈における歩行者の行動分析 : 行動軌跡図からの考察(都市計画)
- 5302 非同期的コミュニケーションの特性と活性化 : 建築設計における創造的コミュニケーションに関する研究 その3
- 5301 同期的コミュニケーションの効用とその支援技術 : 建築設計における創造的コミュニケーションに関する研究 その2
- 646 非同期的コミュニケーションの特性と活性化 : 建築設計における創造的コミュニケーションに関する研究 その3(建築計画)
- 645 同期的コミュニケーションの効用とその支援技術 : 建築設計における創造的コミュニケーションに関する研究 その2(建築計画)
- 644 同期的コミュニケーションの時系列変化 : 建築設計における創造的コミュニケーションに関する研究 その1(建築計画)
- 5279 建築協調設計のおける同期的コミュニケーション支援技術 : 協調設計支援システムに関する研究
- 602 建築協調設計における非同期的コミュニケーション支援技術 : 協調設計支援システムに関する研究(建築計画)
- 601 建築協調設計における同期的コミュニケーション支援技術 : 協調設計支援システムに関する研究(建築計画)
- 幹線道路の新設に伴う沿道地域の土地利用変化に関する研究 : 国道266号線(浜線バイパス)沿道地域の土地利用変化と計画開発の関係
- 7478 PCベース写真測量ツールによる岩本橋のモデリング技術
- 7431 牧野組合の状態を考慮した草地の分散 : 阿蘇地域の草地景観保全に関する研究その10
- 604 建築設計におけるグループワークに関する研究 : その2 WindowsNT上で稼動するGW-CADの開発(建築計画)
- 603 建築設計におけるグループワークに関する研究 : その1 建築設計に見るコミュニケーション分析(建築計画)
- 7007 オーバーレイ手法を用いた草地保全分級に関する研究 : 阿蘇地域における草地景観保全に関する研究 その5
- 7224 熊本市中心市街地におけるまち行動シミュレーターの構築 : 視覚レベルにおける情報因子の抽出に向けて
- 604 周辺環境を考慮した色彩設計とその評価 : 大規模施設の景観計画プロセスに関する研究(建築計画)
- 5274 建築設計におけるグループワークに関する研究 : 建築設計に見るコミュニケーション分析
- 7479 QVTRを用いたまち行動シミュレータの構築 : 人々の都市商業空間における回遊行動特性に関する基礎研究
- 7204 外出行動にみる近年における「高齢者像」の変化に関する研究(高齢者の生活環境(2),都市計画)
- 7203 PT調査原データを用いた熊本市における高齢者の外出行動に関する研究(高齢者の生活環境(2),都市計画)
- 605 スペースプランニング支援システムの研究 : 建築企画設計支援システムの開発(建築計画)
- 5281 平面計画支援システムの研究 : 建築の企画設計支援システムの開発
- 7292 幹線道路沿道の土地利用変化に関する研究(郊外土地利用,都市計画)
- 738 幹線道路沿道地域の土地利用変化の進展に関する研究(都市計画)
- 649 創造的な協調作業における討論制御とリーダーの役割 : 建築協調設計における創造的コミュニケーション技術の研究 その2(建築計画)
- 648 ノミナルグループ手法が設計案の展開に与える効果 : 建築協調設計における創造的コミュニケーション技術の研究:その1(建築計画)
- 7352 熊本市におけるコンビニエンスストアの立地特性に関する研究
- 7451 来訪者のまち歩き経路データと断面通行量データを用いた中心市街地来訪者数の推計 : 熊本市中心市街地における来訪者の回遊・消費行動に関する研究 その7(街路調査・歩行回遊性分析,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)