上村 靖司 | 長岡技術科学大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上村 靖司
長岡技術科学大学
-
上村 靖司
長岡技術科学大学機械系
-
上村 靖司
長岡技科大
-
上村 靖司
小山工業高等専門学校機械工学科
-
上村 靖司
長岡科学技術大学
-
梅村 晃由
長岡技術科学大学
-
梅村 晃由
長岡技術科大学
-
梅村 晃由
長岡技術科学大学機械系
-
星野 真吾
長岡技術科学大学大学院工学研究科
-
梅村 晃由
長岡技大院
-
宮田 保教
National Institute Of Radiological Sciences
-
宮田 保教
長岡技術科学大学工学部
-
東 信彦
長岡技術科学大学
-
福澤 康
長岡技術科学大学
-
古口 日出男
長岡技術科学大学工学部
-
小島 陽
長岡技術科学大学
-
金子 覚
長岡技科大
-
宮下 幸雄
長岡技術科学大学
-
金子 覚
長岡技術科学大学工学部
-
太田 浩之
長岡技科大
-
坂下 明子
長岡技術科学大学工学部機械系
-
太田 浩之
長岡技術科学大学
-
千葉 幸一郎
宮城工業高等専門学校
-
須田 昌則
東北丸山株式会社
-
千葉 幸一郎
宮城工業高等専門学校総合科学系文科
-
庄山 武志
長岡技術科学大学大学院工学研究科
-
Yoshii Yukie
Biomedical Imaging Research Center University Of Fukui
-
宮田 保教
長岡技術科学大学
-
Yoshida Yoshio
Biomedical Imaging Research Center University Of Fukui
-
藤野 丈志
(株)興和水工部
-
坂下 明子
長岡技術科学大学大学院工学研究科
-
平島 寛行
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
山口 悟
防災科研・雪氷
-
木村 哲也
長岡技術科学大学
-
高橋 修平
北見工業大学社会環境工学科雪氷研究室
-
三上 喜貴
長岡技術科学大学
-
舘山 一孝
北見工業大学工学部社会環境工学科
-
榎本 浩之
北見工業大学工学部社会環境工学科
-
坂井 亜規子
名古屋大学
-
坂井 亜規子
名古屋大学大学院理学研究科地球水循環研究センター
-
高橋 修平
北見工業大学
-
神山 孝吉
極地研
-
平島 寛行
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
山口 悟
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
竹内 由香里
森林総合研究所十日町試験地
-
杉浦 幸之助
JAMSTEC IORGC
-
榎本 浩之
北見工大
-
杉浦 幸之助
海洋研究開発機構
-
木村 哲也
長岡技科大
-
大川戸 貴浩
(社)北海道開発技術センター
-
媚山 政良
室蘭工業大学
-
東 久美子
国立極地研究所
-
金子 覚
長岡技大
-
永澤 茂
長岡技術科学大学機械系
-
松田 真希子
長岡技術科学大学
-
桜田 洋介
長岡技術科学大学工学部
-
木村 哲也
長岡技術科学大学 システム安全系
-
神山 孝吉
京大理
-
永井 宏幸
長岡技術科学大学大学院
-
宝地戸 謙介
長岡技術科学大学大学院
-
伊藤 親臣
雪だるま財団
-
須田 昌則
長岡技術科学大学大学院工学研究科
-
東 久美子
極地研究所
-
東 久美子
北海道大学応用電気研究所
-
三上 喜貴
長岡技術科学大学経営情報系
-
王 〓
長岡技術科学大学院
-
三上 喜貴
長岡技科大
-
松田 真希子
長岡技科大
-
和田 惇
社団法人日本建設機械化協会北陸支部
-
今野 和則
国土交通省北陸地方整備局道路部
-
諫山 武歳
東日本高速道路株式会社新潟管理局保全グループ
-
池野 正志
社団法人新潟県融雪技術協会
-
山名 良
社団法人日本建設機械化協会
-
榎本 浩之
北見工業大学土木開発工学科
-
藤田 賢寿
長岡技術大学大学院
-
藤田 賢寿
長岡技術科学大学大学院
-
後藤 誠
日本容器工業(株)
-
柳 雄一
(株)柳建築事務所
-
小川 隆史
長岡技術科学大学
-
小松 秀雄
長岡技術科学大学 大学院
-
三上 喜貴
(社)情報処理学会
-
山之内 洋明
長岡技術科学大学大学院工学研究科
-
媚山 政良
室蘭工業大学 機械システム工学科
-
藤野 丈志
(株)興和
-
榎本 浩之
北見工業大学
-
舘山 一孝
北見工業大学
-
永澤 茂
長岡技術科学大学 機械系
-
永澤 茂
長岡技術科学大学
-
三上 喜貴
長岡技術大
-
西野 正光
株式会社丸山工務所
-
和田 昌子
長岡技術科学大学大学院
-
藤野 丈志
株式会社興和
-
大川戸 貴浩
株式会社興和
-
入倉 義也
長岡技術科学大学 大学院
-
沖野 秀平
長岡技術科学大学大学院
-
Mikami Yoshiki
長岡技科大
-
山口 悟
防災科学技術研究所
-
楠田 翼
長岡技術科学大学大学院工学研究科
-
平島 寛行
防災科学技術研究所
-
平島 寛行
防災科学技術研究所 長岡雪氷防災研究所
-
金子 覚
長岡技術科学大学
-
竹内 由香里
森林総合研究所
-
王 〓
長岡技術科学大学工学部電気系
-
松田 真希子
金沢大学
-
大滝 均
(株)日本マネジメントアカデミー
-
山口 悟
九州大学大学院工学研究院
-
佐々木 賢知
三機工業
-
古口 日出男
長岡技術科学大学
-
植村 聡
三機工業
-
上浦 圭人
長岡技術科学大学
-
上浦 圭太
長岡技術科学大学大学院
-
加藤 涼
長岡技術科学大学大学院
著作論文
- いつになったら雪害犠牲者はゼロになるのか?
- 大都市大震災レスキューロボットと雪害レスキューロボットは同じ?(アイ・サイ問答教室)
- 三元系合金凝固のその場観察と特性量に対する重力の影響
- 高専 : 長岡技術科学大学機械系連携プログラムによるJABEE試行
- 雪室をビルトインした住宅における空気循環冷房の性能
- 文学表現による過去の積雪量の推定に関する一考察 : その2 校歌における雪言葉と積雪データとの関係
- 関東地方における雪のまち古河市
- 文学表現による過去の積雪量の推定に関する一考察 : その1 雪のイメージに関するアンケート調査
- 2005豪雪による人身雪害の発生状況調査
- 自動車排熱を利用する道路融雪の研究 -第1報:模擬路面融雪における温水滴下方法とタイヤ回転速度の影響-
- アイスファブリック自動解析装置の開発 第1報 画像解析による一軸性結晶主軸方位測定法
- 消融雪技術を問い直す
- 417 UDに立脚した工学基礎教育の再構築(OS14-3 教育プログラム,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- 私は地球温暖化に伴って絶滅が危惧される学者です
- 放射冷却による製氷過程の観察
- 雪庇(せっぴ)処理への流体力の利用と展望
- 貯雪用断熱被覆材としての籾殻の伝熱過程 : 第2報 : 内部熱伝導および表面熱収支モデル構築の試み
- 貯雪用断熱被覆材としての籾殻の伝熱過程 : 第1報 : 露天雪保存実験および物性測定
- 雪工学会パネルディスカッション積雪地域における災害復旧のあり方について : 中越地震、能登半島、中越沖地震に学ぶ
- 越後雪かき道場 : 豪雪地帯における安心安全な地域づくりに関する調査報告その8
- 平成17年度日本雪工学会特別表彰を受賞して : 学者は肝心な時には役に立たない
- 雪を通して子どもたちに伝えたいこと
- 安心して暮らせる雪国の実現に向けて
- ゆきみらい 2006 in 上越「除雪機械展示会」記念座談会 : 積雪期地震にどう備えるか
- 起きていない災害を想定する : 中越地震後の豪雪災害(シミュレーションの世界)
- 雪工学会・雪氷学会 合同シンポジウム報告
- 中越地震・雪氷災害調査検討委員会 : 活動報告会/公開討論会
- 中越地震と17豪雪の複合災害(速報)
- 経済性を考慮した雨水利用システムの能力設計
- 建築用熱交換パネルの性能評価
- 除雪による雪の移動のシミュレーション
- 屋根融雪装置の能力設計に関する提案
- 除排雪システムの性能と効果に関する基礎的考察
- 豪雪都市の雪害度に関する研究(第3報) : 雪害度計算の精度向上と十日町市街地の雪害度
- 豪雪都市の雪害度に関する研究-第2報 : 大雪年と少雪年の長岡市の用途地域別の雪害度
- 中越地震後の雪氷災害軽減のために : 「新潟県中越地震・雪氷災害調査検討委員会」の発足と活動状況(中間報告)
- 中越地震後の雪氷災害軽減のために : 「新潟県中越地震・雪氷災害調査検討委員会」の発足と活動状況(中間報告)
- 路面融雪装置の設計熱負荷 : 熱収支モデルの構築と熱負荷線図の作成
- 住宅規模の雪冷房システムの試作と空調性能試験
- 籾殻被覆した雪山の表面熱収支モデルと融解シミュレーション
- 空気を熱媒とする新しい融雪技術(ACCESS)
- 路面融雪装置の設計熱負荷線図(φ-δ線図)の作成
- スウェーデンにおける雪冷房 : スンズバル地域病院の事例
- 越路雪シンポジウム
- 雪冷熱を活用する原子力発電施設の出力制御(SEAGUL)システムの概念設計
- 除雪作業中の事故リスク : 新潟県における16冬季(1985-2001)の事故記録から
- 路面融雪装置の設計熱負荷 : 第2報 : 残雪許容が熱負荷に与える効果
- 「兄弟」としての高専と技大の現在と未来
- 雪国から考えるユニバーサルデザイン(UD)
- 新潟県における人身雪害のリスク分析
- 高専 : 長岡技術科学大学機械系連携プログラムによるJABEE試行
- 国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 参加報告
- 役に立たないお役人・役に立つヤクタタズ--震災・豪雪、そして「協働」へ (特集 市民を守る自治体)
- 豪雪の経験を転機として活かす
- 技術賞を受賞して
- 中越地震と2005豪雪の複合災害
- 豪雪都市の雪害度に関する研究 : 第1報, 雪害度の定義と試算
- 雪利用がリードする社会革命
- 雪に強い地域づくりに向けて (特集 豪雪災害)
- 全国大会報告 雪氷研究大会(2011・長岡)の開催報告
- 教育講演 中越地震の経験を東日本大震災の復興に (第6回日本臨床検査学教育学会学術大会)
- 雪氷研究大会(2011・長岡)開催報告
- 雪庇処理への流体力の利用--雪の害をいかに防ぐか
- 除雪作業中の転落事故防止に向けて
- 今冬の気象と雪害及び雪害対策最前線
- 雪氷研究大会(2011・長岡)の開催報告
- 雪氷研究大会(2011・長岡)の開催報告
- 氷利用冷房における空調性能評価
- H-53 屋外雪保存に関する多地域試験結果の横斯的評価
- F-55 流下冷水による放射・対流複合冷房
- 「他流試合」で磨かれた教師力