政岡 清計 | 九州共立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
政岡 清計
九州共立大学工学部建築学科
-
政岡 清計
九州共立大学
-
尾道 建二
九州共立大学
-
北野 隆
放送大学:熊本大学
-
原田 聰明
八代市役所防災危機管理課
-
原田 聰明
八代市教育委員会文化課
-
尾道 建二
九州共立大学工学部建築学科
-
北野 隆
熊本大学
-
北野 隆
熊本大学環境システム工学科
-
原田 聰明
八代市教育委員会
-
原田 聡明
八代市建設部建築住宅課
-
原田 聡明
八代市教育委員会文化課
-
北野 隆
放送大学
-
原田 聰明
八代教育委員会文化課
-
北野 隆
熊本大学県境システム工学科
-
北野 隆
熊本大学建築学科
-
原田 聡明
八代市建設部兼建築住宅課
著作論文
- 811 「流幣改正控」所収の、山口祇園会「御上之山」調替に関する書状・絵図の写しについて(歴史・意匠)
- 「山口祇園会仕法替御寄進山調替被仰付候一件」の内、嘉永年間の文書にみる、山車「御上之山」の社会的位置付け
- 萩毛利藩「天保改革」による御上之山調替について
- 9006 八代妙見祭笠鉾「松」の板図について(日本建築史:神社,建築歴史・意匠)
- 810 八代妙見祭笠鉾の製作に関与した肥後細川藩の大工・絵師について(歴史・意匠)
- 9044 八代妙見祭笠鉾「本蝶蕪」の装飾とその意味について
- 833 八代妙見祭笠鉾「菊慈童」の装飾とその意味について(建築歴史・意匠)
- 808 山口祇園会「御上之山」調替差戻の願書にみる山車の役割について(歴史・意匠)
- 9051 萩藩における山口祇園会「御上之山」の調替について(日本・仮設物他,建築歴史・意匠)
- 江戸期における山口祇園会御上之山の社会的位置付けについて : 「山口祇園会仕法替御寄進山調替被仰付候一件」の内、安政年間の願書を中心として
- 江戸期の山口祇園会「真車」及び「諸町之山」について : 萩毛利藩「天保改革」による山車の規制を中心として
- 山口祇園会御上ノ山の変遷について
- 「山口祇園会御上ノ山古新差図」について
- 江戸時代における肥後領内に所在する庵室の研究 : その1. 元文5年(1740)における間口2間の庵室平面の構成について
- 9055 八代城における妙見祭出し物の上覧について