藤原 忠誠 | 気象研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤原 忠誠
気象研
-
藤吉 康志
北大低温研
-
楠 研一
気象研
-
藤原 忠誠
北大大学院環境科学
-
佐藤 英一
気象研
-
斉藤 貞夫
気象研
-
山田 芳則
気象研究所
-
山田 芳則
気象研
-
神田 学
東工大
-
山田 芳則
気象大学校
-
佐藤 英一
気象研究所
-
藤原 忠誠
気象研究所
-
八木 綾子
東工大
-
楠 研一
気象研究所
-
鈴木 修
気象研究所
-
猪上 華子
気象研究所
-
猪上 華子
気象研
-
鈴木 修
気象研
-
横山 仁
東京都環境科学研究所
-
小司 禎教
気象研
-
藤吉 康志
北海道大学低温科学研究所
-
南雲 信宏
北海道大学大学院環境科学院地球圏科学専攻
-
稲垣 厚至
東工大
-
鈴木 修
気象研 気象衛星・観測システム研究部
-
藤吉 康志
北海道大学
-
南雲 信宏
気象研究所
-
南雲 信宏
気象研
著作論文
- P349 冬季にドップラーライダー・レーダーで観測したミニスーパーセルに伴う「不可視海上竜巻」(ポスター・セッション)
- B201 ドップラーレーダー・ライダー観測網で捉えた関東平野の海風前線と積乱雲の発生・発達過程 : 2011年8月7日の事例(降水システムI,一般口頭発表)
- D161 Kuバンドレーダー・地上気象観測網で捉えた線状降水帯の積乱雲の時空間構造(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)
- P103 VIV法とドップラー速度データとを組み合わせて大気中の風の場を算出する試み(ポスター・セッション)
- A114 孤立積乱雲発達時における地上降水の高密度観測(降水システムI,口頭発表)
- A112 Kuバンドレーダー・地上気象観測網で捉えたMisocycloneの立体構造(降水システムI,口頭発表)
- P207 夏季関東平野における積乱雲発生に先立つ局地前線の事例解析 : 2012年7月19日の観測事例とNHMの再現性の比較(ポスター・セッション)
- A203 TOMACS観測期間中に首都圏稠密観測網で捉えた孤立積乱雲の発生過程 : 2012年7月26日の事例(降水システムII,口頭発表)
- A201 2012年9月4日に東京に出現した孤立型積乱雲の構造(降水システムII,口頭発表)
- P212 地上気象観測網で観測した孤立積乱雲がもたらす降水粒子の特徴(ポスター・セッション)
- A211 Ku バンドレーダーを用いた降水コアの解析(降水システムII,口頭発表)
- B315 Kuバンドレーダーを用いた降水コアの解析 : 第2報(降水システムII,口頭発表)
- P308 ドップラーライダーを用いた乱流構造の主流方向長さスケールの推定と検証(ポスター・セッション)
- D213 ドップラーライダーデータとドップラーレーダーデータとを組み合わせて晴天時における大気下層の風の場を高い空間解像度で解析する試み(観測手法,口頭発表)