織田 克利 | 東京大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
織田 克利
東京大
-
川名 敬
東京大
-
矢野 哲
東京大
-
武谷 雄二
東京大
-
中川 俊介
東京大
-
藤井 知行
東京大
-
平池 修
東京大
-
庄司 恵子
東京大
-
宮本 雄一郎
東京大
-
池田 悠至
東京大
-
平池 春子
東京大
-
谷川 道洋
東京大
-
上妻 志郎
東京大
-
武谷 雄二
東京大学医学部
-
細川 さつき
東京大
-
松本 陽子
東京大
-
川名 敬
東京大学
-
川名 尚
東大分院・産婦
-
有本 貴英
東京大
-
矢野 哲
東京大学 産婦人科
-
曾根 献文
東京大
-
上妻 志郎
東京大女性診療科
-
長阪 一憲
東京大
-
上妻 志郎
東京大学医学部産婦人科
-
平地 修
東京大
-
冨尾 賢介
東京大
-
武谷 雄二
東京大学医学部産婦人科
-
上妻 志郎
愛育研究所:愛育病院検査科:愛育病院産婦人科
-
有本 貴英
東京大女性外科女性科産科
-
大須賀 穣
東京大
-
三浦 紫保
東京大
-
松本 順子
東京大
-
中川 俊介
東京大女性外科
-
川名 尚
東京大分院
-
川名 尚
帝京大学医学部附属溝口病院 産婦人科
-
川名 尚
帝京大学 産婦人科
-
上妻 志郎
日本早産予防研究会
-
川名 尚
帝京大溝口病院
-
山本 陽子
東京大
-
藤井 知行
東京大女性診療科
-
八杉 利治
東京大女性外科
-
平地 春子
東京大
-
樫山 智子
東京大
-
池田 悠至
東京大学産科婦人科学教室
-
八杉 利治
東京大
-
足立 克之
東京大
-
樫山 智子
東京大女性外科
-
冨尾 文子
東京大
-
武谷 雄二
東京大学産婦人科
-
矢野 哲
東京大学 医学部産科婦人科学教室
-
武谷 雄二
東京大学 医学部産科婦人科
-
平池 修
東京大女性外科
-
田口 歩
東京大
-
八杉 利治
東京大学医学部産婦人科
-
細川 さつき
東京大先端科学技術研究センターゲノムサイエンス
-
上原 ゆり子
東京大先端科学技術研究センターゲノムサイエンス
-
小島 聡子
東京大
-
上原 ゆり子
東京大
-
平池 修
東京大学医学部附属病院産科婦人科学教室
-
神尊 貴裕
東京大
-
福田 友彦
東京大
-
佐藤 英貴
東京大
-
上妻 志郎
東京大学 医学部附属病院 女性診療科・産科
-
上妻 志郎
東京早産予防研究会
-
藤井 知行
東京大学 産婦人科
-
平池 春子
御茶ノ水・浜田病院
-
宮坂 亜希
東京大
-
鶴賀 哲史
東京大
-
土谷 聡
東京大
-
八杉 利治
都立駒込病院
-
武谷 雄二
東京大女性診療科
-
稲葉 可奈子
東京大
-
白根 晃
東京大
-
武谷 雄二
東京大女性外科
-
宮坂 亞希
東京大
-
宮坂 亞希
東京大女性外科
-
蔵本 博行
北里大
-
岩澤 有希
東京大
-
小山 哲
東京大
-
蔵本 博行
北里大学 大学院 医療系研究科 臨床細胞学
-
松本 陽子
東京大女性外科
-
山下 亜紀
東京大
-
細川 さつき
東京大女性外科
-
永松 健
東京大
-
蔵本 博行
神奈川県予防医学協会
-
蔵本 博行
北里大学 産婦人科
-
蔵本 博行
神奈川県予防医学協会婦人検診部
-
織田 克利
東京大女性外科
-
清木 孝之
東京都立駒込病院
-
武谷 雄二
東京大学 医学部 産科婦人科 学教室
-
西田 晴香
東京大
-
土谷 聡
東京大女性外科女性科産科
-
井上 知子
東京大
-
矢野 哲
東京大女性外科
-
江口 聡子
東京大
-
上妻 志郎
東京大学産婦人科
-
矢野 哲
東京大女性診療科
-
川名 敬
東京大女性外科
-
上妻 志郎
東京大学 医学部産婦人科
-
白根 晃
東京大学産科婦人科学教室
-
中川 俊介
帝京大
-
長阪 一憲
小平記念・東京日立病院 産婦人科
-
長阪 一憲
小平記念東京日立病院 産婦人科
-
冨尾 賢介
東京大女性外科
-
有本 貴英
東京大女性外科
-
土谷 聡
東京大女性外科
-
永松 健
東京大学 医学部産婦人科学教室
-
佐藤 英貴
公立昭和病院
-
清木 孝之
東京大
-
森田 吉洋
東京大
-
浅田 佳代
東京大
-
森 繭代
東京大
-
上妻 志郎
東京大女性外科
-
平野 茉来
東京大
-
磯野 渉
東京大
-
曽根 国瑞
東京大女性外科
-
池田 悠至
東京大女性外科
-
庄司 恵子
東京大女性外科
-
清水 孝之
東京大
-
武家尾 舞子
東京大
-
塚崎 雄大
東京大
-
曽祖 国瑞
千葉大
-
藤本 麻葉
東京大
-
有田 誠
東京大薬学部
-
金 愛理
東京大
-
櫻橋 彩子
東京大
-
牧井 千波
東京大
-
傅 厚菊
東京大
-
甲賀 かをり
東京大
-
青木 大輔
更年期不定愁訴治療研究会
-
瀬脇 智満
ジェノラックBL基礎研究部
-
青木 大輔
慶應大
-
渡邊 理子
日本赤十字社医療センター
-
堤 治
東京大分院
-
加藤 茂明
東京大分子細胞生物学研
-
丸山 正統
東京大
-
吉川 裕之
東京大学医学部産科婦人科学教室
-
横田 治重
埼玉県立がんセンター
-
佐山 晴亮
総合母子保健センター愛育病院
-
山下 隆博
東京大
-
大須賀 穣
東京大学
-
水谷 勝美
都立駒込病院
-
水谷 勝美
大分医科大学 産婦人科
-
根井 朝美
東京大学医学部附属病院女性外科
-
青木 大輔
慶応義塾大学 医学部産婦人科学教室
-
大須賀 穣
東京大女性診療科
-
矢野哲 矢野哲
東京大
-
瀧澤 慎
東京大
-
Frank McCormick
カリフォルニア大サンフランシスコ校癌研究所
-
大須 賀穣
東京大
-
滝澤 慎
東京大
-
高田 恭臣
東京大
-
武谷雄二 武谷雄二
東京大女性外科
-
高田 恭臣
東京大学医学部付属病院女性外科
-
渡邊 理子
東京大
-
根井 朝美
都立駒込病院
-
水谷 勝美
大分医大
-
大須賀 穣
東京大学 医学部産科婦人科
-
樋口 紗恵子
東京大女性外科女性科産科
-
永井 美和子
東京大女性外科女性科産科
-
蔵本 博行
予防医学協会
-
佐山 晴亮
東京大
-
上原 ゆり子
東京大女性外科
-
谷川 道洋
東京大女性外科
-
鶴賀 哲史
埼玉県立がんセンター
-
永井 美和子
東京大
-
古屋 仁美
東京大学医学部附属病院女性診療科・産科
-
水谷 勝美
がん・感染症センター 都立駒込病院 婦人科
-
大須賀 穣
東京大学医学部産婦人科
-
水谷 勝美
がん・感染症センター都立駒込病院
-
喜納 奈緒
都立駒込病院
-
吉田 光代
東京大
-
神尊 貴裕
東京大女性外科
-
松尾 光徳
東京大
-
谷川 遠洋
東京大
-
園田 正樹
東京大
-
丸山 正統
丸山記念病院
-
飯塚 奈緒
東京大
-
横田 治重
一般社団法人北関東婦人科がん臨床試験コンソーシアム
-
恩田 貴志
北里大
-
高橋 樹里
東京大
-
横山 照史
東京大
-
佐藤 雅和
東京大
-
藤川 朋奈
東京大
-
永井 美和子
東京大女性診療科・産科
-
松村 慶子
東京大
-
秋野 なな
東京大
-
藤井 知行
東京大女性外科
-
矢野 哲
国立国際医療研究センター
-
古屋 仁美
東京大
-
横山 照史
ジェノラックBL
-
傳 厚菊
東京大
-
橋本 浩介
理化学研究所ゲノム解析部門
-
有本 貴美
東京大
-
蔵本 博行
神奈川予防医学協会
-
河田 啓
東京大
-
橋橋 彩子
東京大
-
中村 寛江
東京大
-
松浦 宏美
東京大
-
大石 元
国立国際医療研究センター
著作論文
- P1-196 子宮体癌におけるmTOR阻害剤Everolimus(RAD001)の抗腫瘍効果の解析(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-237 乳癌抑制遺伝子DBC1(deleted in breast cancer 1)は,エストロゲンレセプター(ER)βの転写活性化能を抑制する(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-137 ω(オメガ)3脂肪酸トランスジェニックマウスにおける子宮内膜症腹膜病変の変化(Group60 子宮筋腫・内膜症4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-225 卵巣明細胞腺癌I期における子宮内膜症合併は予後良好因子である(Group127 卵巣腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-3 CIN3に対する乳酸菌を利用したHPV治療ワクチン臨床試験症例の臨床効果に関する免疫学的解析(高得点演題1 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-1 子宮体癌ではマイクロサテライト不安定性でなく高度の染色体不安定性が予後不良と相関する(高得点演題6 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-182 転写制御因子SATB1による子宮体癌の促進メカニズムの解明(Group66 子宮体部悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-234 DBC1(deleted in breast cancer 1)はBRCA1との結合を介し生存促進因子SIRT1の活性を直接抑制する(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-233 転写因子TFII-Iは乳癌・卵巣癌原因遺伝子産物BRCA1のC末端と結合し,相互作用することで細胞の正常な発育に寄与する(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-221 ヒト癌抑制蛋白hScribの発現は卵巣明細胞腺癌で著明に低下している(Group27 卵巣腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-34 子宮体癌におけるMicrosatellite Instability(MSI)はRas-PI3K(phosphatidylinositol3'-kinase)経路の遺伝子変異と相関する(Group37 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-166 子宮頸癌細胞における免疫誘導分子CD1dの細胞内局在とHPV蛋白質の関与に関する研究(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-1 子宮頸部上皮内腫瘍性病変(CIN)における免疫誘導分子CD1dの抑制にはヒトパピローマウイルス(HPV)E5蛋白質が関与する(高得点演題1 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-197 子宮体癌におけるβ-catenin,CyclinD1の遺伝子変異はRas-PI3K経路活性化に関わる遺伝子変異と高頻度に共存する(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-3 HPV E6によりユビキチン化を受ける癌抑制蛋白hScribのアポトーシス進行への関与(高得点演題1 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-40 ナノテクノロジーに基づく新規DDSを用いた,proteasome阻害剤による子宮頸癌の新規分子標的療法の開発(高得点演題15 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-124 子宮体癌のPI3K経路活性化におけるp110α isoformの優位性(Group15 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-105 子宮体癌におけるPIK3CA, PTEN遺伝子変異の高頻度の共存とPI3K-Akt経路の活性化(Group9 子宮体部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-168 子宮頸部上皮内腫瘍性病変(CIN)患者における子宮頸部リンパ球の免疫応答調節と性周期に関する研究(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-167 子宮頸部リンパ球を用いた抗HPV細胞性免疫応答の検討とCIN病変退縮・増悪の推定(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-38 遺伝子発現調節因子であるSATB-1の癌組織内発現は子宮体癌の進行と相関する(Group37 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-21 子宮頸部上皮内腫瘍性病変(CIN)に対する局所細胞性免疫解析に向けた子宮頸部リンパ球の質的・機能的検討(Group78 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-62 炎症(Th1)誘導性の転写因子T-betはプロラクチンによる妊娠中の免疫調節メカニズムに関与する(Group101 合併症妊娠5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-11 CINの消長におけるCD1d拘束性NKT細胞の役割に関する検討(Group68 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-33 乳酸菌を用いた経口投与型治療的ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの開発に関する基礎的検討(優秀演題賞候補演題7,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-18 proteasome阻害剤VELCADEによる子宮頸癌治療の試み(Group3 子宮頸部悪性腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 19-13.手術及び術後放射線療法を行った子宮頚癌ハイリスク症例の予後因子の検討(第89群 子宮頸部悪性腫瘍14)(一般演題)
- P1-44 進行卵巣癌(T3c期)に対するInterval Debulking Surgeryにおける予後因子の検討(Group7 卵巣腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-52 再発または再燃を来した卵巣・卵管・腹膜癌症例に対するsecond line chemotherapyとしてのdocetaxel,carboplatin併用療法の治療成績(Group8 卵巣腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 307 エストロゲンレセプターの新たな転写共役因子の同定と機能解析, 及び子宮体癌における発現の検討
- K1-7 PIK3CA遺伝子変異によるPI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化は浸潤癌への悪性転化を促進する(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-32-4 赤ワイン含有ポリフェノールResveratrolは顆粒膜細胞のステロイド代謝に関与して卵胞発育を制御する(Group66 生殖生理・病理・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2-3 子宮・両側付属器摘出後のエストロゲン単独補充療法中に診断された類内膜腺癌の2例(Group74 生殖医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-6-10 乳癌抑制候補遺伝子産物DBC1は,乳癌において核異型度と関連し,HER2発現と逆相関する(Group6 更年期・老年期・骨盤臓器脱2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-10 SNP(single nucleotide polymorphism)Typing Arrayを用いたゲノム解析による子宮体部・卵巣同時発生癌の新たな診断方法 : 転移か,同時発生原発癌か(高得点演題3 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-22 子宮体癌におけるPI3K/mTOR経路阻害剤とMAPK経路阻害剤の併用療法による抗腫瘍効果の検討(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-21 PI3K-Akt/mTOR経路を標的とした子宮体癌における分子標的治療戦略(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-19 家族性乳癌・卵巣癌原因遺伝子BRCA1新規複合体の機能解析 : BRCA1・TFII-I・DBC1複合体は細胞周期調節能を持ち,アポトーシス経路において重要な役割を担う(Group116 悪性卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-35-3 抗老化分子SIRT1およびその調節因子DBC1の正常ヒト子宮内膜における発現(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-17 high risk HPVE6癌蛋白により分解の標的となる癌抑制蛋白DBC1の子宮頸部発癌における分子生物学的意義の解析(高得点演題4 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-1 上皮性卵巣癌におけるBRCA1/2を含む癌抑制遺伝子の染色体欠失領域(Loss of Heterozygosity;LOH)の同定(高得点演題1 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-18 HPVタイプ判定はCIN治療後の再発予知に有用である : レーザー蒸散症例を用いた検討(Group82 子宮頸部腫瘍HPV1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 症例報告 MRSA菌血症を契機にペースメーカー付近に疣贅を形成し開胸術を施行した子宮体癌の1例
- P3-2-1 オメガ3脂肪酸(EPA,DHA等)の子宮頸癌モデルにおける抗腫瘍効果に関する検討(Group114 子宮頸部腫瘍・基礎2)
- P3-11-5 子宮頸癌根治手術における傍大動脈リンパ節郭清の治療的意義に関する研究(Group123 子宮頸部腫瘍・診断・症例2)
- P2-1-3 卵巣類内膜腺癌に特徴的な遺伝子発現プロファイルは予後良好と相関する(Group57 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題)
- P3-7-4 広汎子宮全摘術における自律神経温存法と排尿障害の改善に関する検討(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- K1-1-3 HPV6型に起因する子宮頸癌・外陰癌における遺伝子変異と発癌機序の検討(高得点演題1 婦人科腫瘍学1,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-17-2 抗老化分子SIRT1は細胞接着分子E-cadherinの発現を介し,子宮内膜着床環境を制御する(Group129 生殖医学(子宮)4)
- P1-4-5 子宮体癌治療の合併症から見た後療法の再考(Group4 子宮体部腫瘍・診断・予後1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-1-1 子宮体部・卵巣類内膜腺癌における染色体不安定性と臨床診断への応用に関する検討(Group1 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-8-1 再発子宮体癌における高用量MPA療法の有用性に関する検討(Group8 子宮体部腫瘍・診断・治療1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-1-12 卵巣明細胞腺癌細胞株におけるPI3K-AKT経路の遺伝子変異と活性化に関する検討(Group57 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題)
- K1-4-5 オメガ3脂肪酸(EPA,DHA等)による早産予防効果とその機序に関する研究(高得点演題4 周産期医学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-13-5 カルボプラチンアレルギー後に,タキサン系+ネダプラチン併用療法にてLong stable disease(SD)が得られた2例(Group13 婦人科腫瘍全般・症例5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-5-2 リポソーム化ドキソルピシン(ドキシル)による薬剤性間質性肺炎等重篤な副作用の発生に関する生体リアルタイム薬剤動態解析を用いた基礎的検討(Group61 卵巣腫瘍・治療1,一般演題)
- P3-2-6 子宮頸部粘膜リンパ球における抑制性T細胞はCINの非退縮例の抽出に有用である(Group114 子宮頸部腫瘍・基礎2)
- P2-1-4 染色体コピー数と発現アレイ解析に基づく卵巣明細胞癌における予後不良群の同定(Group57 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題)
- P1-4-13 子宮体癌リンパ節転移陽性(臨床進行期IIIc)例における予後因子の検討(Group4 子宮体部腫瘍・診断・予後1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-2-3 EPA(エイコサペンタンエン酸)の活性代謝物は新規の早産予防薬になりうる(高得点演題14 周産期医学5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K1-5-6 オメガ3多価不飽和脂肪酸(ω3-PUFA)は子宮頸癌モデルにおいて腫瘍間質のMMP-9抑制と血管新生阻害によって抗腫瘍効果を発揮する(高得点演題5 婦人科腫瘍学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-51-4 難治性成人喉頭乳頭腫治療経過におけるヒトパピローマウイルスジェノタイピング検査と再発リスクの検討(Group 51 感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K1-5-3 CIN治療を目的としたE7発現型乳酸菌HPV経口ワクチンによるE7特異的粘膜免疫誘導能は合成セラミドα-GalCerと漢方薬併用経口投与により増強する(高得点演題5 婦人科腫瘍学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-37-6 卵巣低悪性度奬液性腺癌の臨床像(Group 142 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-36-9 卵巣腫瘍の質的診断における術前FDG-PET/CTのSUVmax値の臨床的意義に関する検討(Group 141 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-6-2 卵巣癌3,4期再発症例における維持化学療法の有用性についての検討(Group 111 卵巣腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-19-3 サイクリンD依存性キナーゼ比活性値は子宮体癌における予後予測の新規バイオマーカーである(Group 19 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- WS-4-4 子宮頸癌担癌マウスにおけるHPV E6 siRNA内包ナノミセルを用いた新規分子標的薬の抗腫瘍効果の検討(ワークショップ4 婦人科がんにおけるnon-coding RNAs,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-3-3 新規PI3K/mTOR同時阻害剤DS-7423は卵巣明細胞腺癌において腫瘍増殖を抑制しp53依存性アポトーシスを誘導する(Group 108 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-20-3 抗マラリア薬クロロキンは子宮体癌の新規抗がん剤となりうる(Group 20 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-20-2 子宮体癌においてMAPK経路は治療ターゲットとなりうる(Group 20 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-20-1 子宮体癌に対するPARP阻害剤Olaparibの有効性の検討(Group 20 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K1-5-1 HPV16型E6癌蛋白質はhScrib-PP1複合体の細胞内局在を変化させ,ERK依存的増殖能を獲得する(高得点演題5 婦人科腫瘍学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-21-7 再発時腫瘍マーカーパターンから見た子宮体癌再発例の予後の検討(Group 21 子宮体部腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-23-3 子宮内膜細胞診や組織診による診断確定の困難な子宮内膜悪性腫瘍症例における子宮鏡検査の有用性(Group 23 子宮体部腫瘍・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-5-3 子宮頸癌の根治手術後の再発症例における再発部位と再発後予後に関する検討(高得点演題10 婦人科腫瘍学4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-4-9 Bortezomib・cisplatinの併用による,子宮頸癌に対する抗腫瘍効果の相乗作用についての検討(Group 56 子宮頸部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- MW-1-1 CIN3に対する粘膜免疫を介した抗HPV分子標的癌免疫療法の第I/IIa相臨床試験の最終解析(ミニワークショップ1 婦人科腫瘍・臨床試験,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-17-2 プラチナ抵抗性またはプラチナアレルギーを呈した再発卵巣癌におけるネダプラチンの有効性の検討(Group 17 卵巣腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-56-10 卵巣明細胞腺癌における統合的ゲノム・エピゲノム解析(Group 94 卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-3-7 転写因子HAND2による子宮内膜着床環境整備についての分子的検討(Group41 生殖医学1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-23-2 BRCA1の転写共役因子DBC1とTFII-Iのゲノム恒常性維持機能および細胞周期調節機能の解析(Group 61 悪性腫瘍全般・家族性腫瘍,一般演題,第66回学術講演会)
- P3-47-5 子宮体癌における腫瘍間質細胞(Cancer-associated fibroblast : CAF)はNK細胞の細胞障害活性を抑制する(Group 144 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- MW-16-3 CINから子宮頸癌への癌進展制御に関わるHPV由来の新規non-coding RNAの同定とその機能解析(ミニワークショップ16 子宮頸癌制圧を目指して,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- MW-16-2 リアルタイムイメージングを用いた腫瘍内微小環境における子宮頸癌特異的細胞傷害性T細胞(CTL)の抗腫瘍動態の解明(ミニワークショップ16 子宮頸癌制圧を目指して,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-49-2 子宮体癌においてPI3K/mTOR同時阻害剤と低用量のMEK阻害剤との併用は新たな治療戦略となりうる(Group 146 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-14-3 子宮頸部神経内分泌癌の初回治療法別の予後に関する検討(Group52 子宮頸部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-47-2 転写因子DBC1 (Deleted in breast cancer 1)による機内受容体LXRのエピゲノム制御機構の解明(Group 144 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-49-1 PI3K/mTOR経路阻害剤NVP-BEZ235はp53変異の有無によらず子宮体癌の放射線感受性を増強する(Group 146 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- MW-16-4 HPVE6 siRNA内包ナノミセル型分子標的治療薬に対する子宮頸癌細胞の感受性に関するin vitro,in vivoモデルによる検討(ミニワークショップ16 子宮頸癌制圧を目指して,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-54-2 血中遊離DNAを用いた次世代シーケンサーによる遺伝子変異検出法の検討(Group 92 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-46-4 当科における子宮体癌肥満症例の検討(Group 143 子宮体部腫瘍・予後2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- MW-11-1 家族性卵巣機能不全原因遺伝子産物FOXL2はエストロゲンレセプター(ER)βの転写活性化能を抑制する(ミニワークショップ11 生殖・内分泌の諸問題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-52-3 卵巣癌T3c期に対するInterval Debulking Surgery (IDS)の臨床的意義に関する研究(Group 149 卵巣腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)