平地 春子 | 東京大
スポンサーリンク
概要
関連著者
もっと見る
閉じる
著作論文
-
P1-196 子宮体癌におけるmTOR阻害剤Everolimus(RAD001)の抗腫瘍効果の解析(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-237 乳癌抑制遺伝子DBC1(deleted in breast cancer 1)は,エストロゲンレセプター(ER)βの転写活性化能を抑制する(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-1 子宮体癌ではマイクロサテライト不安定性でなく高度の染色体不安定性が予後不良と相関する(高得点演題6 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-234 DBC1(deleted in breast cancer 1)はBRCA1との結合を介し生存促進因子SIRT1の活性を直接抑制する(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-233 転写因子TFII-Iは乳癌・卵巣癌原因遺伝子産物BRCA1のC末端と結合し,相互作用することで細胞の正常な発育に寄与する(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-221 ヒト癌抑制蛋白hScribの発現は卵巣明細胞腺癌で著明に低下している(Group27 卵巣腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-34 子宮体癌におけるMicrosatellite Instability(MSI)はRas-PI3K(phosphatidylinositol3'-kinase)経路の遺伝子変異と相関する(Group37 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-198 子宮体癌における染色体不安定性の分類に基づくRas-PI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化機序の解明(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-197 子宮体癌におけるβ-catenin,CyclinD1の遺伝子変異はRas-PI3K経路活性化に関わる遺伝子変異と高頻度に共存する(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K1-3 HPV E6によりユビキチン化を受ける癌抑制蛋白hScribのアポトーシス進行への関与(高得点演題1 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-40 ナノテクノロジーに基づく新規DDSを用いた,proteasome阻害剤による子宮頸癌の新規分子標的療法の開発(高得点演題15 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-9 癌抑制遺伝子BRCA1と結合するDBC1(deleted in breast cancer 1)の相互作用についての検討(高得点演題10 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-335 DBC1(deleted in breast cancer 1)のホルモン依存性腫瘍発症への関与に関する基礎的検討(Group118 女性医学基礎,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
エストロゲンレセプターβの機能解析 ; エストロゲンレセプターβノックアウトマウスより得られた知見
-
P3-14 極性保持に関与する癌抑制蛋白Hgl-1の結合蛋白としてのSH3BP2の同定(Group68 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-206 ショウジョウバエ癌抑制蛋白LglのヒトホモログであるHugl-1はadherens junctionの"架橋蛋白"であるLMO7と結合する(Group24 卵巣腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-18 proteasome阻害剤VELCADEによる子宮頸癌治療の試み(Group3 子宮頸部悪性腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-13 HPV E6新規標的蛋白DBC-1(乳癌関連遺伝子)のアポトーシスへの関与(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-37 高分子ナノミセル内包抗悪性腫瘍薬の組織内取り込みに対する高速蛍光イメージングシステムを用いたin vivoリアルタイム解析(高得点演題15 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-278 エストロゲン受容体(ER)βの子宮組織における機能の解析(Group32 生殖生理病理6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-13-22 産褥期の尿失禁に対する骨盤支持ベルトの効果(Group23 妊娠・分娩・産褥の生理・病理6 PIH・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-6-10 乳癌抑制候補遺伝子産物DBC1は,乳癌において核異型度と関連し,HER2発現と逆相関する(Group6 更年期・老年期・骨盤臓器脱2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-21-19 家族性乳癌・卵巣癌原因遺伝子BRCA1新規複合体の機能解析 : BRCA1・TFII-I・DBC1複合体は細胞周期調節能を持ち,アポトーシス経路において重要な役割を担う(Group116 悪性卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-35-3 抗老化分子SIRT1およびその調節因子DBC1の正常ヒト子宮内膜における発現(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
診療・資料 高齢女性の口腔乾燥感に対するピロカルピン塩酸塩投与の効果
-
臨床経験 産褥期の尿失禁に対する骨盤支持ベルトの効果
-
当院における卵巣胞に対する単孔式腹腔鏡下手術の現況
-
腹腔鏡下手術に使用される縫合糸の抗張力および簡便性を指標とした比較検討
-
P2-49-3 経膣超音波B-mode法による新しい子宮頸管硬度の指標の導入(Group105 周産期・画像診断・モニター,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-17-8 腹部手術歴がないにもかかわらずparasitic myomaと診断された一例(Group73 良性疾患症例2,一般演題)
-
P1-16-7 子宮筋腫に対する術前Gn-RH agonist注射製剤の投与回数について : 出血量,手術時間に対する客観的指標による検討(Group16 良性疾患基礎・治療1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-17-6 経腟超音波B-mode法による子宮頸管硬度の指標と切迫早産の予知について(Group 122 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-25-5 ジェノゲスト投与中の不正出血に対するバゼドキシフェン併用投与の効果(Group 25 子宮内膜症・臨床1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-15-8 当院におけるマクロプロラクチン血症とその特徴(Group 67 生殖医学・中枢,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク