雀部 実 | 千葉工業大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
雀部 実
千葉工業大学工学部
-
雀部 実
千葉工業大学 指導教員
-
雀部 実
千葉工業大学
-
雀部 実
千葉工大 工
-
雀部 實
千葉工大(院)
-
山下 智司
千葉工業大学工学部
-
山下 智司
千葉工業大学 工学部 機械サイエンス学科
-
山下 智司
千葉工大
-
前田 正史
東京大学生産技術研究所
-
高橋 昇
千葉工業大学大学院:(現)(株)神戸製鋼所
-
桑野 芳一
東京大学生産技術研究所
-
原田 衛司
千葉工業大学
-
原田 衛司
千葉工業大学:(現)大同特殊鋼(株)
-
菊地 良輝
NKK総合材料技術研究所
-
小倉 健
千葉工業大学
-
奥田 壮
千葉工業大学大学院
-
古田 周良
大阪酸素工業(株)市川工場
-
宇津野 伸二
千葉工業大学大学院生
-
姜 兆華
千葉工業大学:(現)ハルピン工業大学
-
館 充
千葉工業大学
-
高岡 利夫
NKK総合材料技術研究所
-
菊地 良輝
JFEスチール スチール研究所
-
菊地 良輝
Jfeスチール スチール研
-
宇津野 伸二
千葉工業大学大学院
-
河井 良彦
NKK基盤技術研究所
-
長塚 利男
大阪酸素工業(株)計測器材部
-
古田 周良
大阪酸素工業(株)計測器材部
-
佐野 信雄
東京大学大学院工学系研究科
-
稲葉 晋一
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
岸 輝雄
(独)物質・材料研究機構
-
原 茂太
大阪大学大学院工学研究科:(現)大阪大学大学院工学研究科:福井工業大学
-
岸 輝雄
東京大学先端科学技術研究センター
-
丸川 雄浄
大阪大学先端科学研究センター
-
石村 園子
千葉工業大学
-
宮下 正雄
千葉工業大学大学院:(現)東芝タンガロイ(株)
-
菊地 良輝
NKK鉄鋼研究所
-
河井 良彦
NKK鉄鋼研究所
-
柴田 耕一朗
(株)神戸製鋼所:鉄鋼技術研究所
-
柴田 耕一郎
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
片山 裕之
島根大学総合理工学部
-
板倉 秀清
千葉工業大学
-
出口 幹郎
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
阿部 光延
新日本製鐵(株)薄板研究センター
-
松重 晴彦
大阪酸素工業(株)市川工場
-
長塚 利男
大阪酸素工業(株)市川工場
-
野崎 努
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
内仲 康夫
社団法人日本鉄鋼協会
-
明石 孝也
東京工業大学大学院理工学研究科金属工学専攻博士課程
-
近藤 隆明
NKK基盤技術研究所物性解析研究部
-
佐野 謙一
川崎製鉄技研
-
舘 充
東京大学
-
平野 隆之
千葉工業大学大学院
-
前田 正史
東京大学 生産技術研究所
-
本間 禎一
東京大学生産技術研究所
-
野田 忠吉
住友金属工業(株)
-
板倉 秀清
千葉工大
-
三橋 賢司
大阪酸素工業(株)計測器材部
-
細 川
千葉工業大学
-
原 茂太
大阪大学大学院工学研究科
-
片山 裕之
島根大学総合理工学部材料プロセス工学科機械加工システム学講座
-
佐野 信雄
東京大学
-
塩見 純雄
元東京大学
-
田村 剛
千葉工業大学
-
佐野 謙一
千葉工業大学
-
稲葉 晉一
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
阿部 光延
新日本製鐵株式会社
-
大塚 教夫
千葉工業大学
-
妹尾 弘己
大阪酸素工業(株)計測器機部
-
小林 康孝
千葉工業大学:(現)合同製鉄(株)
-
高橋 典男
千葉工業大学大学院:(現)三菱製鋼(株)
-
鎌田 剛志
千葉工業大学 大学院 工学研究科
-
長塚 敏男
大阪酸素工業(株)計測器材部
-
Gudenau Heinrich
アーヘン工大
-
大林 完
千葉工業大学 大学院 工学研究科
-
斎院 英昭
千葉工業大学 大学院
-
藤田 大介
東京大学生産技術研究所
-
Gudenau Heinrich
アーヘン工科大学
-
勝山 雅則
千葉工業大学大学院:(現)(株)日立製作所
-
稲葉 晉一
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所技術研究センター
-
Dahl Winfried
アーヘン工科大学
-
Schenck Hermann
アーヘン工科大学
-
稲葉 晋一
神戸製鋼所 加古川製鉄所 技研セ
-
潘 俊徳
東京大学生産技術研究所
-
高頭 竜雄
千葉工業大学
-
高岡 利夫
NKK鉄鋼研究所
-
明石 孝也
東京工業大学
-
大林 完
千葉工業大学 大学院
-
松重 晴彦
大阪酸素工業(株)
-
柴田 耕一朗
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
雀部 実[他]
千葉工業大学
-
野田 忠吉
住友金属工業株式会社
-
近藤 隆明
NKK基盤技術研究所
-
原田 衛司
千葉工業大学工学部大学院
-
雀部 実
千葉工業大学工学部金属工学科
著作論文
- 模擬都市ゴミ焼却主灰中重金属の塩化ビニルによる除去(社会・環境)
- フラクタル次元解析で評価した鋼中非金属介在物の形態と溶鋼中の酸素濃度の関係
- 溶鉄中の介在物の形態に及ぼす酸素ポテンシャルの影響
- 副電極を有する酸素センサを用いての溶融ニッケル中のカルシウム濃度の測定
- 会長を囲んで : 混迷の世紀末、鉄は未来へどう脱皮するか
- Fe_2SiO_4-TiO_2系酸化物の平衡状態図(たたら操業に関する物理化学)(Part-1. 鉄の歴史 : その技術と文化)(鉄の技術と文化および循環型社会)
- 金属酸化物を用いた廃塩化ビニルからの脱塩素
- 溶融Siと平衡したTiO_2あるいはZrO_2を含有する溶融CaO-SiO_2-Al_2O_3系酸化物のナイトライドキャパシティ
- 都市ごみ焼却炉残灰中重金属の廃塩化ビニルによる除去
- 日本における鋼スクラップ中のトランプエレメントの除去に関する研究活動
- 日本鉄鋼協会'97の展望と話題
- コークスの加熱温度による黒鉛結晶子の大きさの変化に及ぼすカリウム吸収の影響
- 交流 2 端子法による酸素センサー用固体電解質の電子伝導性パラメーターの測定
- 電子伝導性パラメーターを測定した固体電解質酸素センサによる溶鋼中酸素活量の測定
- Fe_2SiO_4-TiO_2擬2元系状態図
- II. 転炉における精錬機能の拡大(第 113 回講演大会討論会報告)
- 塩化鉄を用いての炭素を含有しない溶鉄からの脱銅に関する基礎研究
- TiO_2を含む溶融酸化物からのTiSi_2の直接製造に関する基礎研究
- 日本の大量生産鋼中不純物の精錬限界濃度推定の検証
- 溶鉄からの脱銅におよぼす塩素分圧の影響
- FeCl_2 による炭素飽和溶鉄からの脱銅
- FeCl_2による炭素飽和溶鉄からの脱銅
- 赤外分光法を用いた高温ガスの"その場"分析とその応用
- アーヘン工科大学の鉄鋼部門の最近の研究
- 219 高温ガスの・その場・分析法を用いた酸化物還元反応の観察(オンライン分析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 81 赤外分光法を用いた高温ガスの"その場"測定(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 修正ロジスティック関数による各国の粗鋼年間生産量予測
- 表面析出BNのガス放出
- ハロゲンあるいはハロゲン化物を用いる製鋼プロセスの可能性
- 溶融酸化鉄の還元速度におよぼす石炭中の揮発分の影響
- CO の振動回転スペクトルを用いた高温ガスの温度測定