館 充 | 千葉工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
館 充
千葉工業大学
-
館 充
東京大学生産技術研究所
-
鈴木 吉哉
東大生研
-
桑野 芳一
東京大学生産技術研究所
-
雀部 実
千葉工大 工
-
張 東植
東京大学生産技術研究所
-
呉 平男
東大生研
-
館 充
東大生研
-
桑野 芳一
東大生研
-
中村 成子
東大生研
-
中村 成子
東大
-
雀部 実
千葉工業大学 指導教員
-
大蔵 明光
東京大学生産技術研究所
-
鈴木 吉哉
東京大学生産技術研究所
-
松崎 幹康
東京大学生産技術研究所
-
呉 平男
東京大学生産技術研究所
-
辻 英太
東京大学生産技術研究所
-
雀部 実
千葉工業大学
-
上野 英生
三菱製鋼(株)鋼材製造部
-
上野 英生
東京大学生産技術研究所
-
館 充
住友金属工業(株)中央技術研究所波崎研究センター
-
雀部 実
千葉工業大学工学部
-
雀部 實
千葉工大(院)
-
雀部 実
千葉工大金属工学科
-
大塚 教夫
千葉工業大学
-
松崎 幹康
東大生研
-
辻 英太
東大生研
-
磯部 光利
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
小林 啓
千葉工大院
-
中村 成子
東京大学生産技術研究所
-
清沢 能成
千葉工業大学
-
北川 英夫
東京大学生産技術研究所
-
松岡 宏
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所
-
中村 正宣
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
全 明
東大生研
-
三宅 貴久
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
小林 康孝
千葉工業大学:(現)合同製鉄(株)
-
ホセ ブリセニョ
東大工院
-
張 東植
東大生研
-
田中 克彦
千葉工業大学
-
三宅 貴久
東京大学生産技術研究所大学院
-
磯部 光利
東京大学大学院
-
磯部 光利
東大生研大学院
-
鈴木 吉哉
東大生研大学院
-
館 充
東大生研大学院
-
北川 英夫
東大生研大学院
-
浅村 淳
千葉工業大学
-
中村 正宣
東京大学大学院
-
浅村 淳
千葉工業大学大学院
著作論文
- セメントボンド系コールドペレットの脱水・還元挙動および熱間強度に関する研究
- 69 コールド・ペレットの熱間強度について(ペレット, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 68 モデル・コールド・ペレットの脱水挙動について(ペレット, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- コークスの加熱温度による黒鉛結晶子の大きさの変化に及ぼすカリウム吸収の影響
- 70 試験高炉におけるコールドペレット 100% 使用時の操業状況 : コールドペレット使用試験 1(ペレット, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 107 コークスの光学的組織成分の選択反応性に関する研究(コークス (1)(2)・コークス性状・コークス組織, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 2 試験高炉内の物質同定および酸素分圧測定(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 89 試験高炉内の酸素分圧の直接測定(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 試験高炉におけるコールドボンドペレットの使用試験(製銑)
- 92 成型コークスの高炉内劣化挙動 : 試験高炉における成型コークス 100% 使用試験 II(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 91 成型コークス使用に伴う炉況の変化 : 試験高炉における成型コークス 100% 使用試験 I(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 90 コークスの H_2O 反応性とそれによる劣化(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- コークスのガス化反応による劣化について
- アルカリ吸着によるコークスの劣化について
- 61 コークスの自己破壊作用について(コークス, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 109 コークスの劣化に及ぼすアルカリの影響について(コークス, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討 2 銑鉄中 Si の還元源とその還元機構(I 高炉内の珪素の挙動, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 不規則多孔体としてのコークスの力学的挙動に関する研究
- 還元性雰囲気下でのりん蒸気の固体鉄への移行速度
- I. コークスの熱間性状(第 95 回講演大会討論会報告)
- 38 溶融転炉滓による焼結鉱スラグボンド(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 溶融酸化鉄の還元速度におよぼす石炭中の揮発分の影響
- 71 コールドペレットの試験高炉内での挙動 : コールドペレット使用試験 2(ペレット, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 67 コールドペレットの製造と熱間性状について(ペレット, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 62 成型コークスの機械的性質について(コークス, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 5 燐蒸気の固体鉄への移行速度(拡散および反応, 製銑反応速度, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- ジョセフの報告 (3)
- ジョセフの報告 (2)
- ジョセフの報告 (1)
- 2・1 製銑技術および理論(2. 製銑)
- 熱間強度とその指標について : コークス製造研究への提言
- 東大試験高炉の歩んできた道
- 製銑技術の課題(製銑)
- セメントによる鉄鉱石コールドペレットの軟化溶融性状
- 33 移動層における粒子の運動(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 幕末の製鉄技術
- 鉄鋼技術史と将来の展望
- 72 試験高炉内の酸素分圧の直接測定(ペレット, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 69 試験高炉における物質同定に関する研究(高温性状, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 浴内反応および混合攪拌状態を考慮した数学モデルによる脱炭反応の検討