山口 重之 | 京都工芸繊維大学neo:東京都市大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山口 重之
京都工芸繊維大学neo:東京都市大学
-
山口 重之
京都工芸繊維大学
-
山口 重之
京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科
-
山口 重之
京都工芸繊維大学大学院デザイン経営工学部門
-
松本 裕司
京都工芸繊維大学
-
松本 裕司
京都工芸繊維大学デザイン経営工学部門
-
仲 隆介
京都工芸繊維大学デザイン経営工学部門
-
仲 隆介
京都工芸繊維大学デザイン経営工学部門・新世代オフィス研究センター
-
仲 隆介
京都工芸繊維大学デザイン経営工学部門:新世代オフィス研究センター
-
佐治 正宏
株式会社日建設計
-
大西 康伸
熊本大学環境システム工学科
-
松本 裕司
京都工芸繊維大学大学院
-
佐治 正宏
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
川角 典弘
京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科
-
水野 里美
富士ゼロックス株式会社
-
大西 康伸
熊本大学大学院自然科学研究科
-
城戸崎 和佐
京都工芸繊維大学大学院デザイン経営工学専攻
-
戸泉 協
東和大学
-
現海 紘次
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
岡田 佑介
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
山下 正太郎
コクヨ株式会社
-
宮里 勉
京都工芸繊維大学大学院デザイン経営工学部門
-
加藤 香子
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
大西 康伸
熊本大学工学部環境システム工学科
-
仲 隆介
宮城大学事業構想学部
-
仲 隆介
京都工芸繊維大学大学院デザイン経営工学部門
-
仲 隆介
京都工芸繊維大学繊維学部デザイン経営工学科
-
岡田 佑介
日本アイ・ビー・エム株式会社
-
現海 紘次
株式会社NTTファイリティーズ
-
宮里 勉
京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 デザイン経営工学部門
-
宮里 勉
京都工芸繊維大学
-
土屋 裕一
京都工芸繊維大学繊維学部デザイン経営工学科
-
小橋 真哉
京都工芸鴎唯大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
五十嵐 貴子
京都工芸繊維大学繊維学部デザイン経営工学科
-
横山 宗樹
京都工芸繊維大学繊維学部デザイン経営工学科
-
今野 秀太郎
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
花田 陽一
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
西浜 愛乃
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
井上 侑士
コクヨ株式会社
-
岸田 祥子
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
村上 通子
京都工芸繊維大学繊維学部デザイン経営工学科
-
西尾 健
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
坂野 賢亮
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
三村 充
京都工芸繊維大学大学院デザイン経営工学部門
-
水野 里美
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
鈴木 毅
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
三宅 祥隆
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
幡宮 祥平
安井建築設計事務所
-
五十嵐 貴子
慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科博士前期課程
-
澄川 真紀
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
幡宮 祥平
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
両角 光男
熊本大学工学部
-
鈴木 毅
大阪大学大学院
-
花田 陽一
コクヨ株式会社
-
小橋 真哉
株式会社アレフ・ゼロ
-
岸田 祥子
株式会社イトーキ
-
戸泉 協
京都工芸繊維大学大学院
-
大西 康伸
京都工芸繊維大学大学院機能科学
-
今野 秀太郎
株式会社日建設計
-
坂野 賢亮
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科デザイン経営工学専攻
-
島田 篤夫
京都工芸繊維大学大学院博士前期課程
-
戸泉 協
東和大学メディアセンター
-
三村 充
京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 デザイン経営工学専攻
-
西川 忠宏
首都大学東京大学院
-
立岩 宏章
京都工芸繊維大学大学院工芸化学研究科博士前期過程
-
両角 光男
熊本大学大学院
-
村上 通子
株式会社内田洋行
-
桐木 理考
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
横山 宗樹
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
松石 太郎
株式会社梓設計大阪支社計画部
-
竹下 智之
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
五十嵐 貴子
京都工芸繊維大学デザイン経営工学部門:新世代オフィス研究センター
-
両角 光男
熊本大学
-
西川 忠宏
首都大学東京大学院システムデザイン研究科博士前期課程
-
関 慧起
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期課程
-
関 慧起
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士前期過程
-
関 慧起
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科前期博士課程
著作論文
- 5275 遠隔地間グループワークを支援するための常時接続型プロジェクトルームに関する研究(その2) : 仮想近接レイアウトパターンの検証(FM・POE:ワークプレイス(1),建築計画I)
- 5281 ワークプレイスにおける個人業務に関するアウェアネス支援システム : Application Lightの開発(FM・POE:ワークプレイス(2),建築計画I)
- 5280 ワークプレイスにおけるコミュニケーションに関する研究(その2) : 対面によってやりとりされる情報内容とその状況に着目して(FM・POE:ワークプレイス(2),建築計画I)
- 5279 ワークプレイスにおけるコミュニケーションに関する研究(その1) : 量的な視点からの活動把握(FM・POE:ワークプレイス(2),建築計画I)
- 5278 オフィス環境における行動調査支援ツールに関する研究(その2) : "ワーカーのたまり状態"の検出からコミュニケーション行動の抽出(FM・POE:ワークプレイス(2),建築計画I)
- 5277 オフィス環境における行動調査支援ツールに関する研究(その1)(FM・POE:ワークプレイス(2),建築計画I)
- 5276 オフィスにおける個人作業領域の決定要因と物理的環境が与える影響 : 個人作業領域解析システムの開発と適用(FM・POE:ワークプレイス(2),建築計画I)
- 5274 評価グリッド法による大学生のワークプレイス環境評価構造の抽出 : "働きたい"オフィス空間の創出のために(FM・POE:ワークプレイス(1),建築計画I)
- 5273 ワークプレイス内の色彩が行動イメージに与える影響 : CGパースを用いた視感評価(FM・POE:ワークプレイス(1),建築計画I)
- 5272 ワークプレイスにおける知的生産性に関する基礎的研究(その2) : 有効性からみる知的生産性の全体像把握(FM・POE:ワークプレイス(1),建築計画I)
- 5271 ワークプレイスにおける知的生産性に関する基礎的研究(その1) : 知的生産性に関する研究分野の概観と分析(FM・POE:ワークプレイス(1),建築計画I)
- 5301 遠隔地間グループワークを支援するための常時接続型プロジェクトルームに関する研究(その1) : プロトタイプ環境の構築とコミュニケーション様態の分析(FM・ワークプレイス, 建築計画I)
- 5300 拡張会議環境を用いた画像空間による発想支援 : 会議に風景が与える影響(FM・ワークプレイス, 建築計画I)
- 5299 オフィスレイアウトとコミュニケーション活性化との関係に関する研究(その2) : 多様性の視点からの効果分析(FM・ワークプレイス, 建築計画I)
- 5298 オフィスレイアウトとコミュニケーション活性化との関係に関する研究(その1) : 動向調査と量的な視点からの効果分析(FM・ワークプレイス, 建築計画I)
- 分散型設計コラボレーションにおけるインタラクションの活性化に関する研究
- 複合現実感技術による住環境仮想体感システムの開発, 小野浩史, 百里美和, 湯山知加子, 徳永陽子, 橋口裕文, 平手小太郎, 567
- 5285 知的生産活動のためのプロジェクトルームの構築に関する基礎的研究(その3)(設計プロセス・コラボレーション,建築計画I)
- 5309 オフィスにおける空間の分節と融合に関する基礎的研究(その2) : コミュニケーション指向オフィスにおける「境界領域」の活用(設計手法・評価,建築計画I)
- 5308 オフィスにおける空間の分節と融合に関する基礎的研究(その1) : 「境界領域」の構成と特徴(設計手法・評価,建築計画I)
- 5298 知的生産活動のためのプロジェクトルームの構築に関する基礎的研究(その1)(参加・コラボレーション,建築計画I)
- 5299 知的生産活動のためのプロジェクトルームの構築に関する基礎的研究(その2)(参加・コラボレーション,建築計画I)
- 5297 建築協同設計におけるインタラクションに関する研究 : 設計対象領域に着目した学生による協同設計の特徴(参加・コラボレーション,建築計画I)
- 遠隔地間協同設計におけるインタラクションプロセスの特徴
- ワークウェア--オフィス空間と情報の新しいかたち (特集 建築と情報の新しいかたち--コミュニティウェア)
- オフィススペース管理のための面積の指標値とその傾向に関する基礎的研究
- オフィススペース管理のための面積の指標値とその傾向に関する基礎的研究
- 603 遠隔地間協同設計に関する基礎的研究 : コミュニケーションツールとチーム意識(建築計画)
- 5053 インターネット上での設計支援環境に関する基礎的研究(4) : Design Pinup Boardのインターフェースについて(建築計画)
- 5277 設計環境の研究(その11) : ネットワーク協調作業のためのインターフェースの構築
- 5276 設計環境の研究(その10) : コラボレーション・プロセスの視覚化について
- 5305 AR技術を用いた建築デザインミーティング支援ツールの開発に関する基礎的研究(設計手法・評価,建築計画I)
- 次世代のデザイン環境 : デザイン(教育)の新しいかたち
- (1)「情報・システム・利用・技術シンポジウム」の24年(VII 建築学会と情報研究・教育,建築の情報技術革命)
- 5304 協同設計支援インターフェースの研究 : Visual Pinup Boardによる対話的インターフェース機能の拡張
- 5051 ネットワーク環境での協調作業支援システムの提案 : Visual Pinup Boardによる視覚的な情報インターフェース(建築計画)
- 5052 遠隔地間協調設計におけるコラボレーションスタイルに関する研究 : Virtual Design Studioにおけるコラボレーション内容分析(建築計画)
- 設計会議のコンピュータによる支援環境に関する研究 : 建築設計における会議の分析と支援システムの開発
- 5279 ブレーンストーミングにおける発話の制限が創造性に与える影響(デザイン理論・創造性,建築計画I)
- 5301 遠隔地間グループワークを支援するための常時接続型プロジェクトルームに関する研究(その5) : アウェアネス支援システム:VCCの開発(設計情報・評価システム,建築計画I)
- 5322 付箋を用いた会議内容振り返り支援システム : HUSEN STUDIOの開発(設計情報モデル,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)