笠原 浩 | 松本歯科大学衛生学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
笠原 浩
松本歯科大学衛生学院
-
笠原 浩
松本歯科大学
-
小笠原 正
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
笠原 浩
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
笠原 浩
松本歯科大学歯学部障害者歯科学講座
-
岡田 尚則
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
穂坂 一夫
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
穂坂 一夫
松本歯科大学大学院健康増進口腔科学講座:松本歯科大学障害者歯科学講座:松本歯科大学病院心療歯科
-
正田 行穂
正田歯科クリニック
-
正田 行穂
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
三井 貴信
三井歯科医院
-
三井 貴信
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
小島 広臣
たかね歯科クリニック
-
大槻 征久
おおつき歯科医院
-
川瀬 ゆか
医療法人尾張健友会千秋病院
-
河瀬 聡一朗
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
川瀬 ゆか
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
小島 広臣
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
隅田 佐知
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
松村 康平
松村デンタルクリニック
-
大槻 征久
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
吉永 理
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
松本 康平
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
松村 康平
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
脇本 仁奈
松本歯科大学 障害者歯科学講座
-
松村 康平
松本歯科大学病院 特殊診療科
-
安東 信行
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
宮下 展子
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
福井 瑞穂
松本歯科大学 障害者歯科学講座
-
福井 瑞穂
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
福田 理
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
福田 理
愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部
-
福田 理
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座障害者歯科学特殊診療科
-
野原 智
こみや歯科医院
-
福澤 雄司
昭和伊南総合病院 歯科
-
福田 理
愛知学院大学 歯学部小児歯科学講座
-
松尾 浩一郎
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
榊原 雅弘
松本歯科大学 障害者歯科学講座
-
坪井 信二
愛知県健康福祉部健康対策課
-
西連寺 央康
日本大学松戸歯学部麻酔学教室
-
北村 瑠美
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
山村 清美
松本歯科大学病院特殊診療科
-
清水 直人
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
伊沢 正彦
伊沢歯科医院
-
坪井 信二
愛知学院大学歯学部口腔衛生学教室
-
緒方 克也
医療法人発達歯科会おがた小児歯科医院
-
塚田 久美子
塚田内科歯科医院
-
大槻 真理子
おおつき歯科医院
-
西連寺 央康
日本大学松戸歯学部歯科麻酔・生体管理学講座
-
望月 慎恭
松本歯科大学 放射線学講座
-
一志 忠廣
長野県歯科医師会
-
中村 太平
長野県歯科医師会
-
副島 之彦
小児歯科スマイルプラザ
-
川島 信也
川島歯科医院
-
緒方 克也
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
戸井 尚子
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
副島 之彦
松本歯科大学健康増進口腔科学講座
-
戸井 尚子
松本歯科大学大学院歯学独立研究科顎口腔機能制御学講座
-
荒木 章純
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第三講座
-
坪井 信二
愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部
-
塚田 久美子
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
峯村 伸児
長野市歯科医師会
-
名和 弘幸
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
小笠原 正
松歯大・障害者歯科
-
穂坂 一夫
松歯大・障害者歯科
-
正田 行穂
松歯大・障害者歯科
-
岡田 尚則
松歯大・障害者歯科
-
高井 経之
たかいデンタルクリニック
-
川島 信也
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
荒木 章純
愛知学院大学歯学部附属病院総合診療部
-
荒木 章純
愛院大歯・補綴
-
荒木 章純
愛知学院大学 歯 第3歯補綴
-
荒木 章純
愛知学院大学歯学部付属病院総合診療部
-
河瀬 総一朗
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
渭東 淳行
いとう歯科医院
-
牧井 覚万
松本歯科大学病院健康増進口腔科学講座
-
小柴 慶一
こしば歯科医院
-
大村 泰一
医療法人 大村歯科医院
-
牧井 覚万
松本歯科大学健康増進口腔科学講座
-
牧井 覚万
松本歯科大学 小児歯科学講座
-
大村 泰一
松本歯科大学 障害者歯科学講座
-
澁谷 徹
松本歯科大学歯科麻酔学講座
-
岩谷 和大
松本歯科大学 障害者歯科学講座
-
廣瀬 伊佐夫
松本歯科大学歯科麻酔学講座
-
笠原 浩
松歯大・障害者歯科
-
大槻 真理子
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
高橋 久雄
東京都開業
-
澁谷 徹
松本歯科大学
-
水澤 愛
松本歯科大学病院特殊診療科
-
塩澤 誠士郎
長野県歯科医師会
-
笠原 哲三
長野県歯科医師会
-
小林 尊
長野県歯科医師会
-
峯村 伸児
長野県歯科医師会
-
小出 幹也
長野県歯科医師会
-
薦田 智
松本歯科大学 障害者歯科学講座
-
河瀬 聡一郎
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
正田 行穂
ウチカワデンタルクリニック
-
平井 要
松本歯科大学口腔細菌学講座
-
小林 譲
長野県歯科医師会
-
平出 吉範
ひらいで小児歯科医院
-
薦田 智
小川デンタルクリニック
-
小泉 磨里
松本歯科大学病院
-
平井 要
松本歯大・口腔細菌
-
廣瀬 伊佐夫
松本歯科大学大学院歯学独立研究科 顎口腔機能制御学講座
-
越 郁磨
松本歯科大学 障害者歯科学講座
-
平林 美鈴
松本歯科大学病院特殊診療科
-
福沢 雄司
昭和伊南病院歯科
-
宮川 崇
松本歯科大学衛生学院
-
宮腰 啓史
松本歯科大学衛生学院
-
福田 理
愛知学院大学歯学部障害者歯科学講座
-
福沢 雄司
松本歯科大学 障害者歯科学講座
-
鈴木 章
松歯大歯・補綴1
-
小谷 順一郎
大阪歯科大学歯科麻酔学講座
-
妻鹿 純一
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
小谷 順一郎
大阪歯大・歯科麻酔
-
饗庭 健
松本歯科大学 障害者歯科学講座
-
筒井 睦
大阪歯科大学付属病院
-
加藤 裕彦
大阪歯科大学歯科麻酔学講座
-
松田 浩和
松本歯科大学 大学院歯学独立研究科 硬組織疾患病態解析学
-
小林 博昭
長野市歯科医師会
-
勝田 泉
長野市歯科医師会
-
大井 晃子
長野市歯科医師会
-
中村 通
佐久歯科医師会
-
永島 康弘
長野市歯科医師会
-
緒方 克也
おがた小児歯科医院
-
森山 敬太
松本歯科大学・口腔解剖第二講座
-
小林 正雄
太陽歯科花畑診療所
-
西連寺 央康
松歯大・障害者歯科
-
北村 瑠美
松歯大・障害者歯科
-
川瀬 ゆか
松歯大・障害者歯科
-
小島 広臣
松歯大・障害者歯科
-
大槻 征久
松歯大・障害者歯科
-
高井 経之
松歯大・障害者歯科
-
緒方 克也
神奈川歯科大学生体管理医学講座障害者歯科学分野
-
三井 理恵子
松本歯科大学病院特殊診療科
-
黒岩 昭弘
松本歯科大学歯科補綴学第1講座
-
鈴木 章
松本歯科大学歯科補綴学第1講座
-
筒井 睦
大阪府歯科衛生士会
-
筒井 睦
大阪歯科大学付属病院歯科衛生部
-
藤 喜久雄
大阪歯科大、麻酔科
-
妻鹿 純一
日本大学 松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
河瀬 瑞穂
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
藤 喜久雄
大阪歯科大学歯科麻酔学講座
-
正田 行徳
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
橋本 頼直
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
福沢 雄司
昭和伊南総合病院障害者歯科
-
妻鹿 純一
日本大学松戸歯学部
-
小林 譲
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
植松 紳一郎
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
岡山 政樹
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
三井 貴信
ばば歯科医院
-
小笹原 正
松本歯科大学 障害者歯科学講座
-
新井 麻衣子
松本歯科大学病院特殊診療科
-
三井 貴信
轟病院歯科部
-
齋藤 理恵子
松本歯科大学病院 特殊診療科
-
笠原 浩
健康増進口腔科学講座
-
渭東 淳行
おおつき歯科医院
-
大槻 征久
いとう歯科医院
-
黒田 秀典
松本歯科大学病院・特殊診療科
-
坂本 信樹
松本歯科大学 障害者歯科学講座
-
渋谷 徹
松本歯科大学歯科麻酔学講座
-
笠原 浩
松歯大・院・健康増進口腔科学
-
副島 之彦
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
一柳 忠仁
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
尾崎 克浩
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
後藤 博康
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
高田 貴子
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
高橋 由行
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
多々見 敏章
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
磯和 均
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
高井 清史
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
松下 貢
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
松倉 春明
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
中塚 秀一
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
岸本 典之
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
直林 隆
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
中嶋 滋教
社団法人大阪府門真市歯科医師会
-
谷内 秀寿
松本歯科大学大学院歯学独立研究科
-
浅沼 直和
松本歯科大・口腔生理
-
荒井 敦
松本歯科大学 歯科矯正学講座
-
猪口 裕尚
いのくち歯科医院
-
伊沢 正彦
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
野原 智
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
北原 智美
松本歯科大学病院特殊診療科
-
小柴 慶一
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
越 郁磨
こし歯科医院(松本市)
-
鈴木 貫人
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
小早川 秀雄
小早川歯科医院
-
太田 千史
松本歯科大学病院特殊診療科
-
鈴木 志保
松本歯科大学病院特殊診療科
-
藤木 綾子
松本歯科大学病院特殊診療科
-
山城 恵美子
松本歯科大学新宿診療所
-
猪口 裕尚
松歯大・障害者歯科
-
筒井 睦
大阪歯科大学附属病院
-
小柴 慶一
松本歯科大学 障害者歯科
-
谷内 秀寿
松本大技
-
宮川 崇
松本大技
-
宮腰 啓史
松本大技
-
鈴木 志保
東京都立心身障害者口腔保健センター
-
笠原 浩
松本大技
著作論文
- 障害者における効果的な静脈内鎮静法の検討 : フルニトラゼパムとプロポフォールの比較
- 発達障害者における静脈確保時の拒否的行動に対するジアゼパムシロップと笑気の効果
- 重症心身障害者に対する全身麻酔下集中歯科治療による修復処置の予後 : 10年間の観察
- イオントフォレーシスを用いた無痛的静脈穿刺法の研究 : 第3報 不協力な知的障害者に対する有用性
- イオントフォレーシスを用いた無痛的静脈穿刺法の研究 : 第2報 通電時の痛みと静脈穿刺時の減痛効果からみた通電条件の検討
- イオントフォレーシスを用いた無痛的静脈穿刺法の研究 : 第1報 リドカインの経皮的透過量からみた通電条件の検討-
- 障害者における永久歯の萌出時期第3報 萌出時期の分布
- 2004年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム長野 : 第2報 国内外のアスリートにおける歯科疾患調査
- 2004年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム長野 : 第1報 歯科スタッフの役割とシステム
- 発達障害者における永久歯の萌出時期
- 歯科治療中の不適応行動誘発因子について
- 障害者における笑気吸入鎮静法の研究 : 第2報 歯科治療中での知的障害者への笑気吸入鎮静法は有用か?
- 歯磨きは唾液量を増加させるか?
- 要介護高齢者への介助歯磨き後の含嗽は必要か?
- 簡便な義歯清掃法としての「口中清掃ティッシュ"ふきふきタイム【○!R】"」の効果
- 重症心身障害者への笑気吸入鎮静法の研究 : 第2報 40%笑気の効果
- 2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会 : 第7報 ボランティア活動前後の障害者へのイメージ
- 広汎性発達障害者の保護者が歯科医療機関を選択する要因 : テキスト・マイニングによる探索的分析
- 施設入所重症心身障害者の長期歯科管理の経験 : その効果と問題点
- 地域開催のスペシャルオリンピックスに参加したボランティアの意識
- 病院歯科におけるスペシャルニーズのある新規患者の臨床統計的検討
- 自閉症者へのブラッシング指導における視覚支援の効果とレディネス
- 広汎性発達障害者の保護者からみた歯科医療の課題
- 自閉症者における視覚支援の必要性についての検討
- 障害者歯科医療におけるアロマセラピーの有用性の検討 : 第1報 健康成人におけるリラクゼーション効果
- 精神遅滞者において歯磨き剤はブラッシング時間に影響するか?
- 介助磨きにおける血液汚染の危険性に関する研究
- 多数歯う蝕を有する障害者と保護者に対する口腔衛生指導の結果と問題点
- 重症心身障害者への笑気吸入鎮静法の研究 : 第1報 30%笑気の効果
- 静脈確保に非協力な発達障害者における拒否要因の検討
- 障害者歯科におけるアロマセラピーの有用性の検討 : 第四報 診療室散布の効果について-精油の抗菌効果-
- 発達障害者における笑気吸入鎮静法の研究 : 第4報 鼻マスクへの匂いつけは鼻呼吸の維持に効果があるか?
- 2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会 : 第6報 ボランティア活動
- 発達障害者における歯間ブラシのレディネス : 第二報 臼歯部への使用の可否
- 重症心身障害者に対する各種開口法の有効性
- 重症心身障害者における口腔内の加齢変化
- 発達障害者における笑気吸入鎮静法の研究 : 第2報 歯科治療中の鼻呼吸のレディネス
- 脳深部刺激装置を埋め込まれた全身性ジストニア患者の一例
- 頻回に全身麻酔下集中歯科治療の予定が中止となった9pモノソミー症候群の1例
- イオントフォレーシスを応用した無痛的静脈穿刺法の検討 : 血漿カテコールアミン濃度による有用性の検討
- 当市における障害者歯科センターのシステム : 高次医療機関との連携について
- ダウン症候群における歯冠長と比較した歯根長の検討
- 発達障害者における笑気吸入鎮静法の研究 : 第1報 指示による鼻呼吸のレディネスについて
- 18p^-症候群の歯科治療経験
- Lesch-Nyhan 症候群における自傷行為への各種対応法
- Werdnig-Hoffmann 病患者の歯科治療経験
- Lujan-Fryns 症候群の歯科治療経験
- 歯科的健康管理下にある障害者のC_1の推移状況
- 貧血をともなった9pモノソミー症候群の全身麻酔下集中歯科治療
- イオントフォレーシスを応用した無痛的静脈法の検討 : リドカイン血中濃度からみた安全性
- 障害者歯科治療におけるアロマテラピーの有用性の検討 : 第一報 健康成人におけるリラクゼーション効果
- 障害者への効果的なブラッシング指導 : 第18報 自閉症者におけるTEACCHプログラムの効果の検証
- プロポフォール導入時の血管痛の有無 : 持続注入器とTCIの比較
- 不協力な発達障害者における静脈内鎮静法の至適鎮静度の検討 : バイトブロック挿入時の体動と睫毛反射の比較
- 不協力な障害者に対するプロポフォール・ケタミンの併用による静脈内鎮静法の有用性について
- 知的障害者の歯科治療におけるレディネスの検討
- 60%リドカインテープ使用時の局所麻酔薬の注入速度と痛み
- 就学年齢の発達障害者におけるう蝕罹患状態 : 第2報 障害別の検討
- 就学年齢の発達障害者におけるう蝕罹患状態 : 第1報 健常者との比較
- イオントフォレーシスを用いた無痛的静脈穿刺法の検討 : 第4報 日本製と米国製の電極における奏功範囲および浸透性の比較
- イオントフォレーシスを応用した無痛的静脈穿刺法の検討 : カテコールアミン血中濃度による有用性の検討
- プロポフォールによる静脈内鎮静法の研究 : 障害者における至適脳内濃度の検討
- 神経芽細胞腫に急性リンパ性白血病を併発した自閉症患児の1例
- 矯正治療を行った進行性筋ジストロフィー症の一例
- 自閉症者における静脈内鎮静法無痛的静脈穿刺の有用性を痛感した症例
- 異常絞扼反射を有する患者における歯科治療時の管理および経過
- 特殊診療科における感染性疾患の臨床統計 : 1994年-2002年まで
- 重症心身障害者における歯科治療行為のストレスの客観的評価に関する研究 : 第1報 精神性発汗によるストレスの評価について
- 咬傷予防のための無痛的浸潤麻酔法の検討60%リドカインテープ併用の歯根膜腔内注射法
- 障害者への効果的なブラッシング指導 : 第17報 知的障害者にスクラッビング法は有用か?
- 著しい開咬を有する患者の健全歯上に装着したオーバーデンチャーの効果
- 歯科治療時の血液汚染に関する研究 : 第2報 術者の顔面と頭部
- 歯科治療時の血液汚染に関する研究 : 第1報 術者の体幹と上肢
- 介助歯磨きにおける巻綿子の歯垢除去効果の検討
- 歯型彫刻の歯根部形成についての一考案(その2)
- 歯型彫刻の歯根部形成についての一考案(その2)
- 障害者のう蝕と年齢
- 知的障害者の行動調整方法実態調査 : 精神遅滞と自閉症のレディネスについて
- 医歯二元論の歴史的考察 : 歯科医師の医科研修問題をめぐって
- 東日本大震災後の障害者への歯科支援
- 東日本大震災における障害者施設への歯科支援活動
- 東日本大震災における歯科支援ニーズの変化