妻鹿 純一 | 日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
妻鹿 純一
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
野本 たかと
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
田中 陽子
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
林 佐智代
茨城県身体障害者小児歯科治療センター
-
遠藤 眞美
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
遠藤 眞美
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
梅澤 幸司
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
田中 孝明
日本大学松戸歯学部クラウンブリッジ補綴学講座
-
仁平 暢子
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
仁平 暢子
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
小林 清吾
日本口腔衛生学会フッ化物応用委員会
-
小林 清吾
日本大学松戸歯学部 衛生学
-
小林 平
日本大学松戸歯学部総合歯科診療学教室
-
小林 清吾
日本大学松戸歯学部衛生学講座
-
後藤田 宏也
日本大学松戸歯学部社会口腔保健学講座
-
田口 千恵子
日本大学松戸歯学部社会口腔保健学講座
-
小林 清吾
日本大学松戸歯学部社会口腔保健学講座
-
向井 美惠
昭和大学歯学部口腔衛生学教室
-
小林 清吾
日本大学松戸歯学部社会口腔保健学
-
伊藤 政之
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
安孫子 宜光
日本大学松戸歯学部口腔科学研究所
-
安孫子 宜光
日本大学松戸歯学部 生化学・分子生物学
-
安孫子 宜光
日本大学松戸歯学部生化学・分子生物学講座
-
安孫子 宜光
日本大学松戸歯学部 口腔分子薬理学講座
-
林 龍介
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
竹蓋 道子
日本大学松戸歯学部付属病院
-
山本 浩嗣
日本大学松戸歯学部口腔病理学講座
-
安孫子 宜光
日本大学松戸歯学部 生化学・分子生物学講座
-
山本 浩嗣
日本大学松戸歯口腔病理学
-
藤田 知久
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
岡田 裕之
日大松戸歯病理学
-
山本 浩嗣
日本大学松戸歯学部
-
大峰 浩隆
茨城県身体障害者小児歯科治療センター
-
岡田 裕之
日本大学松戸歯学部口腔病理学講座
-
林 龍介
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
大多 和実
北区障害者口腔保健センター
-
大多和 実
北区障害者口腔保健センター
-
水野 貴誠
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
村居 幸夫
茨城県身体障害者小児歯科治療センター
-
志賀 正三
茨城県身体障害者小児歯科治療センター
-
甲田 賢二
北区障害者口腔保健センター
-
金子 譲
東京歯科大学歯科麻酔学講座
-
福田 理
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
福田 理
愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部
-
福田 理
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座障害者歯科学特殊診療科
-
安孫子 宜光
日本大学松戸歯学部生化学講座
-
三枝 優子
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
飯島 守雄
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学講座
-
三枝 優子
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
大多和 由美
茨城県身体障害者小児歯科治療センター
-
大森 勇市郎
茨城県身体障害者小児歯科治療センター
-
大場 庸助
北区障害者口腔保健センター
-
松本 京子
日本大学松戸歯学部付属病院
-
鈴木 浩司
日本大学松戸歯学部 口腔機能学講座
-
川良 美佐雄
日本大学松戸歯学部 口腔機能学講座
-
菊谷 武
日本歯科大学附属病院 口腔介護・リハビリテーションセンター
-
中川 真人
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
有川 量崇
日本大学松戸歯学部衛生学講座
-
野村 美奈
茨城県身体障害者小児歯科治療センター
-
寺門 寿恵
茨城県身体障害者小児歯科治療センター
-
牧村 正治
日本大学松戸歯学部
-
小笠原 正
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
水上 美樹
東京都立東大和療育センター
-
玄 景華
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座障害者歯科学分野
-
江草 正彦
岡山大学医学部・歯学部附属病院特殊歯科総合治療部
-
石井 里加子
東京都立心身障害者口腔保健センター
-
山本 浩嗣
日本大学松戸歯学部 顎顔面外科学講座
-
竹内 麗理
日本大学松戸歯学部口腔分子薬理学講座
-
玄 景華
朝日大学 障害者歯科
-
玄 景華
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座障害者歯科分野
-
川邊 弘之
日大・松戸歯・補綴II
-
村井 朋代
神奈川歯科大学附属病院 歯科衛生士科
-
小林 清吾
南太平洋医療隊
-
竹内 麗理
南太平洋医療隊
-
千綿 かおる
静岡県立大学短期大学部歯科衛生学科
-
千綿 かおる
静岡県立大学
-
渋谷 鉱
日本大学松戸歯学部
-
山口 秀紀
日本大学松戸歯学部
-
井樋 加奈子
日本大学松戸歯学部付属病院
-
宮内 知美
日本大学松戸歯学部付属病院
-
秋本 貴子
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
宮城 敦
神奈川歯科大学生体管理医学講座障害者歯科学分野
-
高橋 賢晃
日本歯科大学附属病院 口腔介護・リハビリテーションセンター
-
福井 智子
日本歯科大学附属病院 口腔介護・リハビリテーションセンター
-
田村 文誉
日本歯科大学附属病院 口腔介護・リハビリテーションセンター
-
渋井 尚武
日歯大・歯・小児・矯正歯科
-
渋井 尚武
日本歯科大学歯学部附属病院小児・矯正歯科
-
河野 壽一
日本歯科大学歯学部附属病院小児・矯正歯科
-
小松 孝至
葛飾区歯科医師会
-
大峰 浩隆
日本大学松戸歯学部頭頸部外科
-
宮本 康子
日本大学松戸歯学部歯科麻酔学教室
-
柿木 保明
九州歯科大学 摂食機能リハビリテーション学分野
-
河野 壽一
日本歯科大学東京短期大学
-
鈴木 淳子
日本歯科大学附属病院
-
宮本 康子
日本大学松戸歯学部
-
宮本 康子
日本大学松戸歯学部 麻酔学講座
-
大峰 浩隆
日本大学松戸歯学部
-
成田 紀之
日本大学松戸歯学部歯科補綴学第III講座
-
福本 雅彦
日本大学松戸歯学部臨床病理学教室
-
山崎 一男
葛飾区歯科医師会
-
笹井 啓史
日本大学松戸歯学部総合口腔医学講座
-
和田 守康
日本大学松戸歯学部再生歯科治療学講座
-
佐藤 俊紀
日本大学大学院松戸歯学研究科 障害者歯科学専攻
-
井下田 繁子
日本大学松戸歯学部口腔顎顔面インプラント学講座
-
宮城 敦
神奈川歯科大学生体管理医学講座障害者歯科分野
-
宮城 敦
神奈川歯科大学 歯科薬理学 教室
-
杉山 均
日本大学松戸歯学部障害者歯科学教室
-
鈴木 哉絵
茨城県身体障害者小児歯科治療センター
-
保科 恵
茨城県身体障害者小児歯科治療センター
-
吉田 淑恵
北区障害者口腔保健センター
-
川端 達子
北区障害者口腔保健センター
-
木村 賢亮
北区障害者口腔保健センター
-
長濱 文雄
日本大学松戸歯学部再生歯科治療学講座
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
柿木 保明
九州歯科大学 生体機能科学専攻 生体機能制御学講座 摂食機能リハビリテーション学分野
-
柿木 保明
九州歯科大学
-
成田 紀之
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学
-
成田 紀之
日本大学松戸歯学部補綴学iii教室
-
福本 雅彦
日本大学松戸歯学部歯科臨床検査医学講座
-
柿木 保明
九州歯科大学生体機能科学専攻生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
片桐 陽香
日本歯科大学附属病院 口腔介護・リハビリテーションセンター
-
和田 守康
日本大学松戸歯学部 歯周病学講座
-
和田 守康
日本大学松戸歯学部 保存学iii
-
笹井 啓史
日本大学松戸歯学部総合口腔医学講座保険医療政策学
-
笹井 啓史
日本大学松戸歯学部 総合口腔学講座
-
池口 洋子
日本大学松戸歯学部付属病院
-
田中 芽梨
日本大学松戸歯学部 障害者歯科学講座
-
江草 正彦
岡山大学病院特殊歯科総合治療部
-
森崎 市治郎
大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部
-
草間 幹夫
自治医科大学医学部歯科口腔外科学講座
-
筒井 睦
大阪歯科大学付属病院
-
小松 知子
神奈川歯科大学生体管理医学講座障害者歯科学野
-
苅部 洋行
日本歯科大学生命歯学部小児歯科学講座
-
中村 光宏
日歯大・歯・小児・矯正歯科
-
笠原 浩
松本歯科大学障害者歯科学講座
-
名和 弘幸
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
秋元 芳明
日本大学松戸歯学部口腔外科学講座
-
萱中 寿恵
日本歯科大学附属病院口腔介護・リハビリテーションセンター
-
児玉 実穂
日本歯科大学附属病院口腔介護・リハビリテーションセンター
-
緒方 克也
おがた小児歯科医院
-
竹林 千賀子
日本大学松戸歯学部クラウンブリッジ補綴学講座
-
渋谷 鉱
日本大学松戸歯学部歯科麻酔・生体管理学講座
-
渋谷 鉱
日本大学松戸歯学部 歯科麻酔学 教室
-
苅部 洋行
日本歯科大学附属病院 小児・矯正歯科
-
苅部 洋行
日本歯科大学歯学部附属病院
-
根岸 哲夫
葛飾区歯科医師会
-
河野 寿一
日本歯科大学附属病院
-
河野 寿一
日本歯科大学歯学部小児歯科学教室
-
安孫子 宜光
日本大学松戸歯学部 小児歯科学 教室
-
若見 昌信
日本大学松戸歯学部クラウンブリッジ補綴学講座
-
福田 喜則
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
秋元 芳明
日本大学松戸歯学部 放射線学講座
-
小林 喜平
日本大学総合科学研究所
-
玉木 大之
日本大学松戸歯学部口腔顎顔面インプラント学講座
-
石川 博
東京慈恵会医科大学解剖学第二
-
田中 茂男
日本大学松戸歯学部口腔外科学講座
-
石川 博
慈恵医大
-
松本 敏彦
日本大学松戸歯学部歯科補綴学第三講座
-
白橋 知幸
葛飾区歯科医師会
-
須田 牧夫
日本歯科大学附属病院 口腔介護・リハビリテーションセンター
-
遠藤 弘康
日本大学松戸歯学部歯周治療学講座
-
矢口 学
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
鈴木 克美
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
寒河江 登志朗
日本大学松戸歯学部 組織・発生・解剖学講座
-
藤田 知久
日本大学大学院松戸歯学研究科(障害者歯科学専攻)
-
山口 桜子
日本大学松戸歯学部口腔外科学講座
-
會田 雅啓
日大・松戸歯・クラウンブリッジ
-
宮城 敦
神奈川歯科大学障害者歯科学講座
-
宮城 敦
神奈川歯科大学附属病院
-
石川 雅章
東京医科歯科大学歯学部口腔保健学科発達口腔保健衛生学分野
-
玉木 大之
日本大学松戸歯学部付属病院口腔インプラント科
-
小見山 道
日本大学松戸歯学部付属病院口・顔・頭の痛み外来
-
近藤 いさを
日本大学松戸歯学部付属歯科病院口腔健康管理科
-
杉山 均
再生歯科治療学講座
-
伊藤 孝訓
日本大学松戸歯学部歯科総合診療学講座
-
葛西 一貴
日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座
-
冨田 滋
山形県歯科医師会
-
遠藤 隆一
山形県歯科医師会
-
高橋 久雄
東京都開業
-
緒方 克也
神奈川歯科大学生体管理医学講座障害者歯科学分野
-
一志 忠廣
長野県歯科医師会
-
筒井 睦
大阪府歯科衛生士会
-
筒井 睦
大阪歯科大学付属病院歯科衛生部
-
中村 光宏
日本歯科大学大学院歯学研究科小児歯科
-
小林 喜平
日本大学松戸歯学部顎口腔義歯リハビリテーション学
-
遠藤 弘康
日本大学松戸歯学部保存学3講座
-
F. Fifita
日本大学松戸歯学部口腔病理学
-
Sisilia Fifita
南太平洋医療隊
-
小野 修一
日本大学松戸歯学部 歯科矯正学講座
-
寒河江 登志朗
日本大学松戸歯学部組織・発生・解剖学講座
-
寒河江 登志朗
東京支部:東京教育大学理学部地鉱教室
-
寒河江 登志朗
日本大学松戸歯学部 第2解剖学 講座
-
寒河江 登志朗
日本大学松戸歯学部 第2解剖
-
小見山 道
日本大学松戸歯学部口腔機能学講座
-
小見山 道
日本大学松戸歯学部 第i補綴学 講座
-
松本 敏彦
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学講座
-
松本 敏彦
日本大学松戸歯学部歯科補綴学第三講座顎関節咬合診療科口腔科学研究所
-
松本 敏彦
日本大学松戸歯学部 補綴学iii講座
-
中村 太平
長野県歯科医師会
-
榎本 麗子
日本歯科大学附属病院
著作論文
- 口腔衛生状態の改善に関する要因について : ブラッシング指導により改善が良好な群と低い群の比較から
- ダウン症患者の自己咬傷に対するオーラルアプライアンスの有用性について
- 日帰り手術を受ける患者のクリティカル・パスと入院前検査の工夫
- 施設入所高齢者の口腔環境の検討 : 口腔擦過細胞診を応用して
- 精神科入院患者に対する口腔粘膜の検討 : 口腔擦過細胞診を使用して
- 志望校選択行動の要因についての分析 : 進路選択行動と大学入試広報
- Down 症歯肉線維芽細胞に対するhTERT遺伝子導入による影響
- Down 症歯肉線維芽細胞における細胞内シグナル伝達系へのLPSの影響
- Insulin-like growth factor-2 (IGF-2) 遺伝子導入による歯肉線維芽細胞の細胞老化に与える影響
- Down 症歯肉線維芽細胞におけるLPSレセプターの応答性
- Insulin-like growth factor-2 (IGF-2) 遺伝子導入による歯肉線維芽細胞のLPS感受性の低下
- 過酸化水素処理による骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1のbone nodule形成への影響 : 石灰化物の結晶学的検索
- 過酸化水素処理による骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1の bone nodule 形成への影響
- hTERT遺伝子導入による Down 症歯肉線維芽細胞の不死化およびLPS感受性の検討
- Down 症患者の歯肉由来線維芽細胞におけるIL-6産生に与えるLPSの影響
- 上顎癌切除後の機能障害をインプラントオーバーデンチャーで機能回復した一症例
- 知的障害者の口腔内の認知と清掃指導
- 当センターにおけるインシデント報告調査
- 障害者歯科に関する歯科衛生士学生の意識調査 : 障害者歯科学講義の受講前後および臨床実習後の比較
- 当センターにおける障害者(児)の定期健診について
- 地域障害者歯科医療センターの現況と今後の方向について
- 区立特別養護老人ホームと入所者に関する実態調査(2)
- 区立特別養護老人ホームと入所者に関する実態調査(1)
- 2008年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム山形 : 第1報 スペシャルスマイルズプログラム参加アスリートの歯科疾患調査
- 要介護者の咬傷治療にマウスガードを用いた一症例
- 22q11.2欠失症候群における粘膜下口蓋裂と鼻咽腔閉鎖機能の検討
- 某知的障害者厚生施設介助職員に対する摂食・嚥下リハビリテーションに関する調査食事指導3年が経過して
- 某特別支援学校における摂食・嚥下指導の取り組み : 摂食支援に対する事前調査
- 某歯科医師会における障害児・者歯科診療事業に関する会員への調査 : 歯科医師会員の障害者歯科診療に関する現状および課題
- 某知的障害者更正施設における摂食・嚥下指導介入後の評価 : 3年経過後の機能評価および問題点について
- 某特別養護老人ホームに対する某歯学部付属病院の訪問歯科診療への取り組み : 連携の構築について
- 某歯科医師会立障害者歯科診療所における患者満足度調査
- 口腔清掃指導が口腔機能向上につながった精神発達遅滞児の一例
- スプーン食べにおける肘の動作解析について : 食品の設定位置が動作に及ぼす影響
- 重度歯周疾患の改善に取り組んだ Down 症の1例 : ケアホームとの協力から
- 頸部の前・後屈が嚥下時口腔周囲筋に及ぼす影響
- 某歯学部付属病院特殊歯科における満足度調査
- 某知的障害者更正施設における摂食・嚥下にかかわる問題点 : 施設側の認識と機能評価を通して
- 中切歯および第一大臼歯に矮小歯を認めた稀な一例
- ラット Early ES (REES) 細胞から唾液腺様組織への分化 : 間葉系組織のはたらき
- 専門的口腔ケアの必要度に関する研究 : 介護老人福祉施設における検討
- 障害者に関する歯科学生の意識調査 : 障害者歯科学講義の受講前後の比較
- ハンチントン病児に装着した舌突出防止装置の効果について
- 口腔ケアに対する歯科医療職関与の必要度に関する研究 : 介護老人福祉施設における検討
- 歯学部および歯科衛生士養成施設における障害者歯科学教育に関する調査
- 過度な開咬を伴った Down 症患者に対するオーラルアプライアンスの効果
- 脳性麻痺サッカー選手へのマウスガードの応用
- セカンドオピニオンを求められ咬傷治療を行った脳出血患者の一例
- 2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会 : 第7報 ボランティア活動前後の障害者へのイメージ
- 歯学部学生の障害者に関する意識調査 : 総理府調査との比較
- 食事の介護負担に関する調査
- 某大学附属歯科病院特殊診療科の臨床統計学的検討
- 高齢者保健・福祉施設の実態調査 - 特に食事に関する事項について -
- 地方自治体における「障害」の表記について
- 歯科衛生士養成機関における障害者歯科学の実習の現状 : 修学年限および実習の実施形態による検討
- 歯科医師臨床研修における障害者歯科研修プログラムの現状
- 歯科衛生士養成機関における障害者歯科学の講義の現状
- 歯学部における障害者歯科学教育の現状 : アンケート結果
- 歯科衛生士養成機関における障害者歯科学教育の現状 : 主として障害者歯科学の講義について
- フェニトイン性歯肉増殖症患者に対する歯周外科処置の検討
- 歯肉腫脹の客観的評価とその対応 : 服薬, 機能, ケア状態との関連
- 日本大学松戸歯学部付属病院における歯科医師臨床研修についての選択研修の検討
- トンガ王国の障害者施設における歯科医療ボランティア活動
- 要介護高齢者の口腔粘膜に対する専門的口腔ケアの効果 : 口腔擦過細胞診による評価
- 要介護高齢者に対する口腔擦過細胞診の有用性 : 口腔粘膜の評価法として
- 要介護高齢者における専門的口腔ケアの評価法 : 口腔擦過細胞診を使用して
- フェニトイン歯肉増殖症の病理組織学的研究2
- フェニトイン歯肉増殖症の病理組織学的研究
- 日本における障害者歯科の卒前教育
- Down 症候群患者に歯科インプラントを選択し応用した一症例
- 当障害者口腔保健センター来院患者の実態調査
- ハンチントン病患児に装着した舌癖防止装置について
- 銀系無機抗菌剤の歯科材料への応用 : Streptococcus mutansに対する抗菌作用
- 補綴的矯正により歯冠歯軸の修正を行った補綴歯の力学的研究 : 下顎前歯前突を舌側方向に修正した場合
- 銀系無機抗菌剤の歯科補綴領域への応用 : 第7報 NOVARON AG300^ の床用レジンへの添加
- 銀系無機抗菌剤の歯科補綴領域への応用 : 第6報 歯科材料へのコーティングによる変色
- 銀系無機抗菌剤の歯科材料への応用 : 第1報 イオンピュア^の各種毒性実験
- 銀系無機抗菌剤の歯科補綴領域への応用 : 第5報 コーティング材の物性および抗菌性について
- 補綴治療時の診療体位が全身状態に及ぼす影響 : 心不全を有する高齢者歯科治療の呼吸・循環管理
- チタン研磨の基礎的研究 : バレル研磨と化学研磨の併用
- 銀系無機抗菌剤の歯科補綴領域への応用 : 第4報 コーティング材における抗菌効果
- チタン研磨の基礎的研究 : 試作化学研磨液の検討
- 銀系無機抗菌剤の歯科補綴領域への応用 : 第3報 S. mutans に対する抗菌性および初期付着に関する検討
- 咬合性外傷の歯周ポケット内細菌叢
- 生活歯の漂白 : Hi Lite^を用いた漂白処理による歯質表層の変化
- 生活歯の漂白 : 10% 過酸化尿素処理による歯質表層の変化
- フェニトイン服用歯肉肥大縁下プラーク中の mutans streptococci の分布
- 知的障害児の摂食機能障害に関する研究 -捕食時における手と口の協調動作について-
- 清掃容易な床用材料の開発 : フッ素系モノマーのフルオロアルキル鎖長が唾液タンパクの吸着と脱着に及ぼす影響
- 細菌付着を抑制できる義歯床用レジンの開発 : フッ素系モノマーのフルオロアルキル鎖長が唾液タンパクの吸着と脱着に及ぼす影響
- 細菌付着を抑制できる義歯床用レジンの開発 : フッ素系モノマーC6FおよびC4Fを用いた検討
- 虚血性心疾患を有する要介護者の一補綴症例
- 歯冠補綴物の歯垢細菌叢 : 特に白金加金で製作された全部鋳造歯冠の歯肉縁上歯垢について
- 学生実習評価に関する情報理論的アプローチ第1報 : 全部鋳造冠の外輪郭線について
- 某特別養護老人ホームにおける訪問歯科診療の実態調査
- 当センターでの摂食・嚥下リハビリテーションの取り組みについて
- 長期にわたるバス巡回診療の経緯と今後について
- 障害者歯科に対する某歯科医師会会員の意識・実態調査
- トンガ王国での障害児・者施設歯科医療ボランティア活動 : 2005-2009年の5年間を振り返って
- 自閉症患者における口腔清掃指導時の工夫 : 描画絵を使用して
- トンガ王国の障害児・者に対する唾液湿潤度検査紙の応用
- 精神病院入院患者における口腔環境および口腔機能に関する研究
- 歯科衛生士専門学校における障害者(児)施設での巡回実習の取り組みについて
- 本県歯科医院における障害者歯科診療の実態調査
- 姿勢の変化が嚥下時の口腔関連筋活動に及ぼす影響 : 第1報 体幹の角度変化における筋電学的検討
- 頸部の後屈が嚥下時の筋活動に及ぼす影響 : 口腔関連筋群の筋電学的検討
- 頸部の後屈が嚥下時舌運動動態に及ぼす影響 - 超音波前額断面における解析 -
- フッ素系モノマーの炭素鎖長が試作レジンの接触角および細菌付着に及ぼす影響
- 単科精神病院入院患者の身体合併症に関する調査
- 特別養護老人ホーム入所者における口腔内 Candida 属菌に関する研究
- 咀嚼機能障害を有する上顎部分欠損患者の補綴的機能回復
- 知的障害者に対する口腔衛生指導の工夫
- Down 症患者の歯肉由来線維芽細胞におけるIL-1β産生に与えるLPSの影響
- 歯学部学生の障害者に関する意識調査
- 知的障害者における S. sobrinus の検出状況
- 特別養護老人ホーム入所者口腔内におけるブドウ球菌属の分離状況
- フェニトイン服用歯肉肥大縁下プラーク中の日和見病原体の分布
- Down 症における S. sobrinus に対する唾液中 IgA の解析
- 某県内某保健所における乳幼児発達支援事業(2) : 摂食に関するマニュアル作成と研修会の成果および展望
- 某県内某保健所における乳幼児発達支援事業(1) : 各市町村における摂食相談の現状と問題点に関する事前調査
- 手づかみ食べにおける肘の三次元動作解析について : 食品の設定位置が動作範囲に及ぼす影響
- 捕食時の上肢の肢位について : 食品の設定位置が肘の位置に及ぼす影響
- 摂食動作時の肘関節の運動動態 : 手づかみ食べにおける肩関節と肘関節の角度
- 摂食動作時における肘関節の運動動態 : 手づかみ食べ動作時の検討
- 歯冠補綴物装着歯の歯肉縁下細菌叢
- 歯科大学における障害者歯科学の卒前教育および臨床研修に関する横断的分析