説田 守道 | 山田赤十字病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
説田 守道
山田赤十字病院
-
説田 守道
山田赤十字病院循環器科
-
西川 英郎
山田赤十字病院
-
西川 英郎
山田赤十字病院循環器科
-
大西 孝宏
山田赤十字病院
-
角田 裕
山田赤十字病院循環器科
-
大西 孝宏
山田赤十字病院循環器科
-
西川 英郎
山田赤十字病院 第二循環器科
-
向井 済
山田赤十字病院循環器科
-
笠井 篤信
山田赤十字病院循環器内科
-
笠井 篤信
山田赤十字病院
-
中嶋 一樹
山田赤十字病院循環器科
-
玉田 浩也
山田赤十字病院循環器科
-
玉田 浩也
三重大学医学部第1内科
-
鈴木 啓之
三重ハートセンター
-
鈴木 啓之
山田赤十字病院循環器科
-
中村 守男
山田赤十字病院・放射線科部
-
中村 守男
山田赤十字病院循環器科
-
青木 俊和
済生会松阪総合病院内科
-
青木 俊和
山田赤十字病院循環器科
-
青木 俊和
山田赤十字病院
-
青木 俊和
済生会松阪総合病院
-
竹内 正喜
山本総合病院
-
竹内 正喜
山田赤十字病院循環器科
-
福井 淳
山田赤十字病院循環器科
-
栗生 明博
山田赤十字病院循環器科
-
前野 健一
山田赤十字病院循環器科
-
桑原 孝成
山田赤十字病院循環器科
-
桑原 孝成
山田赤十字病院
-
前野 健一
三重ハートセンター 循環器科
-
齋藤 公正
山田赤十字病院呼吸器科
-
田辺 正樹
山田赤十字病院循環器科
-
坂部 茂俊
山田赤十字病院循環器科
-
西山 敦
山田赤十字病院循環器科
-
角田 健太郎
山田赤十字病院
-
坂部 茂俊
山田赤十字病院内科
-
坂部 茂俊
山田赤十字病院 呼吸器科
-
坂部 茂俊
山田赤十字病院
-
西川 英郎
三重ハートセンター
-
中野 赳
三重大学第1内科
-
安富 眞史
山田赤十字病院
-
仲田 智之
三重大学循環器内科学
-
山中 崇
山田赤十字病院
-
後藤 至
山田赤十字病院循環器科
-
仲田 智之
山田赤十字病院循環器科
-
後藤 至
山田赤十字病院
-
坂井 正孝
山田赤十字病院循環器科
-
森木 宣行
山田赤十字病院循環器科
-
森木 宣行
鈴鹿中央総合病院内科
-
中野 赳
三重大学第一内科
-
内田 文也
松阪市民病院中央検査科
-
藤井 英太郎
三重大学地域医療再生プロジェクト
-
小川 智也
山田赤十字病院循環器科
-
仙波 祐子
山田赤十字病院循環器科
-
堀 道大
山田赤十字病院循環器科
-
西川 英朗
山田赤十字病院循環器科
-
内田 文也
三重ハートセンター生理検査部
-
内田 文也
松阪市民病院 中央検査室
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
中野 赳
三重大学循環器内科
-
中野 赳
三重大学医学部第一内科
-
松岡 宏治
松阪市民病院内科
-
大久保 節也
松阪市民病院内科
-
松岡 宏治
三重大学第一内科
-
藤井 英太郎
三重大学第一内科
-
藤井 英太郎
同内科
-
松岡 宏浩
同内科
-
大久保 節也
三重大学循環器内科学
-
小林 亨
大阪府立成人病センター研究所 消化器外科
-
中野 赳
三重大学医学部内科学第一教室
-
門田 裕
山田赤十字病院循環器科
-
小林 亨
山田赤十字病院循環器科
-
土金 悦夫
山田赤十字病院循環器科
-
横井 良明
山田赤十字病院循環器科
-
加藤 修
山田赤十字病院循環器科
-
玉井 秀男
山田赤十字病院循環器科
-
小菅 邦彦
山田赤十字病院循環器科
-
鈴木 孝彦
山田赤十字病院循環器科
-
上田 欽造
山田赤十字病院循環器科
-
片山 芳彦
松阪中央総合病院心臓血管外科
-
土金 悦夫
豊橋ハートセンター
-
横井 良明
岸和田徳洲会病院循環器科
-
岡本 紳也
松阪中央総合病院(厚生連)
-
岡本 紳也
松阪中央総合病院
-
角田 賢太郎
山田赤十字病院
-
谷口 正益
山田赤十字病院内科
-
坂部 茂悛
山田赤十字病院循環器科
-
安冨 眞史
山田赤十字病院循環器科
-
中川 十夢
山田赤十字病院循環器科
-
東 澄
山田赤十字病院循環器科
-
加藤 修
豊橋ハートセンター
-
音木 俊和
山田赤十字病院循環器科
-
玉井 秀男
滋賀県立成人病センター循環器科
-
玉井 秀男
滋賀県立成人病センター
-
玉井 秀男
滋賀成人病センター
-
矢花 正
山田赤十字病院病理部
-
片山 芳彦
山田赤十字病院胸部外科
-
庄村 赤裸
山田赤十字病院胸部外科
-
馬瀬 泰美
山田赤十字病院胸部外科
-
小菅 邦彦
滋賀県立成人病センター循環器科
-
保田 憲基
山田赤十字病院循環器科
-
加藤 聡
山田赤十字病院循環器科
-
木村 誠
山田赤十字病院胸部外科
-
木村 誠
山田赤十字病院 胸部外科
-
庄村 赤裸
山田赤十字病院 臨床検査部
-
坂井 孝正
山田赤十字病院循環器科
-
斎藤 公正
山田赤十字病院循環器科
-
高橋 直樹
山田赤十字病院
-
河合 秀仁
山田赤十字病院胸部外科
-
佐藤 健治
山田赤十字病院循環器科
-
片山 芳彦
三重県立総合医療センター心臓血管外科
-
矢花 正
山田赤十字病院 外科
-
矢花 正
山田赤十字病院 消化器科
-
竹内 正樹
山本総合病院
-
牧野 克敏
松阪中央総合病院
-
Peter Fitzgerald
スタンフォード大学医学部
-
木村 誠
山田赤十字病院呼吸器外科
-
高橋 直樹
山田赤十字病院外科
著作論文
- 184) QMSマッピングシステムが有用であった心房内リエントリー性頻拍の一例
- 134) In-stent restenosisに対する検討 : QCU(IVUS)はQCA(CAG)に優るか
- 133) IVUS guided non-predilatation stentingの成績
- 9) Unprotected LM diseaseに対するPTCA
- P892 血清脂質異常は冠動脈硬化過程の血管リモデリングに影響を及ぼすか? : 血管内超音波による検討
- P620 IVUS guideによる前拡張を行わないステント留置法の初期ならびに遠隔期成績
- P619 血管内超音波(IVUS)はステント内狭窄を予測出来るか? 血管造影にてoptimal resultが得られた例での検討
- 0186 保護されていない左主幹部に対する経皮的冠血管形成術 : 多施設共同研究(ULTRA Registry)
- 19)Cutting balloonにて拡張に成功した大動脈炎症候群に合併した狭心症の一例
- 6)Saphenous vein graft diseaseに対するアテローム吸引療法を用いたPTCAの2例
- 125) 左房天蓋部の通電により消滅したが心外膜側が起源と思われた異所性心房頻拍の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 51) ハーセプチン投与中に左脚ブロックを生じ,び慢性に左室機能が低下した乳癌の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 144)QT延長と左冠動脈起始異常が併存した心室細動からの救命例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 111)上室性頻拍,心室頻拍を合併した自動性房室結節接合部性頻拍の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 94)推算糸球体濾過量低下は冠動脈硬化病変の危険因子となるか(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 67)肝膿瘍で入院中に発症した,たこつぼ型心筋症の1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 62)蛸壺型心筋症が原因で心室細動に至ったと考えられた1症例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 70)CRT植え込み8か月後に心臓突然死した一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 61)経心房中隔的と逆行性に左室に侵入した2本のカテーテルからの通電により根治した瘢痕性心室頻拍の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 91)血管内エコー(IVUS)にてcoronary interventionは変わったか?(第2報)
- 73)primary steningは急性心筋梗塞の急性期予後を改善するか?
- 69)In-stent restenosisに対してdebulking stentを行った1例
- 138) 原因不明の消化管出血を認めた大動脈弁狭窄症に対して、経皮的大動脈弁形成術を行った後、大動脈弁置換術を行った一例
- 79) Intravascular ultrasoundはcatheter-interventionに有用か?
- 14) Predilatationを行わないPalmaz-Schatz stentingの効果と問題点
- 11) LM病変によるacute coronary syndromeに対してcoronary stentingを行った2例
- 左前下行枝入口部病変に対する Palmaz-Schatz ステントの有効性についての検討
- P066 待機的PTCAにおけるno-reflow phenomenonの検討
- 0924 PALMAZ-SCHATZ STENT植え込み時、高圧拡張は必要か? : 高圧拡張は再狭窄減少につながらない
- 38) 当院におけるGianturco-Roubin stentの初期成績
- 32) "Water bottle" like stunned myocrdium syndrome
- 28) Palmaz-Schatz Stent挿入後、Coronary aneurysm形成を認めた2例
- 15) 超高齢者(80歳以上)に対するPTCAの初期並びに遠隔期成績
- 65)Assessment of cardiac sympathetic function with iodine-^I-MIBG in patients with sleep apnea syndrome(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 54) CRTはCSASを改善するか?(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 20) SASとCoronary Spasmの関連(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 副腎皮質ステロイドが著効した心筋炎の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- Sildenafilが著効した重症肺高血圧症の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- AFとSAS(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 162)虚血性心疾患を有する家族性高コレステロール血症に対するLDLアフェレーシスの効果,合併症
- 127)当院におけるロータブレーターの中長期成績
- 17)当院におけるトロンバスターの使用経験
- 60) late in-stent restenosis症例の検討
- 140)左房左室に血栓を認めた拡張型心筋症と思われる1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 10)PCI後の再狭窄と糖尿病治療の関連(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 14) IVUSにていわゆる"強いattenuation"像を示す病変の病理組織像を検討し得た一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 13)当院におけるBx-Velocity,Multi-Link Tristarステントの初期成績
- 49) PCPS, 緊急手術にて救命し得た心破裂を伴った急性心筋梗塞の二例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 10) Purkinje電位とPre-purkinje電位との間での伝導途絶により停止しえた左室起源Verapamil感受性心室頻拍の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 58) 心破裂をきたしたタコ壷型心筋障害の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 10) RESCUEが有効であったSVG閉塞による急性心筋梗塞の二例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 2) 糖尿病患者にいかなるステントが最も有効か(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 1) IVUS guide PTCAにおける各種ステントの治療成績(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 9) Brugada signを示す無症候例におけるNaチャンネル遮断薬負荷テスト(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 19) 糖尿病のコントロールは,インターベンション後の慢性期再狭窄に影響を及ぼすか?
- 18) Cutting BalloonによるPlaque Volumeの減少は慢性期の予後に影響を与えるか? : 3次元血管内エコー(3D IVUS)による解析
- 49) 腹部大動脈瘤(AAA)に対するStent-graft留置後,コレステロール塞栓症による腎不全をきたした1例
- 22) 特発性血小板減少性紫斑病に合併した僧帽弁狭窄症に伴う左房内遊離血栓症の1例
- 13) プラークの消失過程をIVUSにて確認しえた一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 5) 吸引デバイスの実験的比較検討(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- P488 Transradial approachによるcatheter interventionの有用性 : 多施設無作為前向き試験 (FAVORITE study) による検討
- ステント内再狭窄に対するステント再留置の有用性と安全性
- ロータブレータによる冠動脈穿孔に対し長時間拡張にて止血に成功したが3時間後の急性冠閉塞により治療に難渋した1例
- 3)血管内エコー(IVUS)にてcoronary shrinkageを認め, PTCA拡張不良に終わった1例
- P569 冠動脈分岐部における代償性血管リモデリングの障害・血管内超音波による検討
- P468 急性心筋梗塞に対し適宜primary stentを用いたdirect PTCAは、予後をいかに改善したか?
- P460 In-stent restenosisに対するstent in-stentの成績
- P196 虚血性心疾患患者における心臓病教室の意義
- 5)膠原病に合併した石灰化冠動脈瘤を有する狭心症の一例
- 49)心電図異常にて発見された巨大右冠動脈左室瘻の1例
- 23)NIR stentの初期成績
- 18)Stent留置後, Intramural hematomaを認めた1例
- 6)Acute coronary syndromeおけるcoronary remodelingの検討
- P668 心原性ショックを合併した急性心筋梗塞に対するステント治療はその予後を改善するか?
- 0648 病変部Plaque Areaはステントの拡張様式に影響を及ぼすか? : 定量的冠動脈内超音波法(QCU)による検討
- 0637 急性冠症候群と安定型狭心症の冠動脈リモデリングパターンは異なるか?
- SII-5 Vascular Remodelingを規定する因子はなにか? : 血管内超音波法による検討
- コレステロール塞栓症に対し、LDLアフェレーシスが有効であった1例