青木 俊和 | 山田赤十字病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
青木 俊和
山田赤十字病院
-
青木 俊和
山田赤十字病院循環器科
-
西川 英郎
山田赤十字病院循環器科
-
角田 裕
山田赤十字病院循環器科
-
西川 英郎
山田赤十字病院
-
福井 淳
山田赤十字病院循環器科
-
青木 俊和
済生会松阪総合病院内科
-
竹内 正喜
山本総合病院
-
竹内 正喜
山田赤十字病院循環器科
-
清水 雄三
山田赤十字病院循環器科
-
濱口 富弥
山田赤十字病院循環器科
-
濱口 富弥
済生会松阪総合病院内科
-
本康 宗信
山田赤十字病院循環器科
-
小野 直見
山田赤十字病院循環器科
-
本康 宗信
虎の門病院循環器センター内科
-
説田 守道
山田赤十字病院循環器科
-
説田 守道
山田赤十字病院
-
青木 俊和
済生会松阪総合病院
-
海野 雅澄
山田赤十字病院循環器科
-
海野 雅純
山田赤十字病院循環器科
-
玉田 浩也
山田赤十字病院循環器科
-
玉田 浩也
三重大学医学部第1内科
-
松岡 宏治
松阪市民病院内科
-
小野 直見
尾鷲総合病院内科
-
松岡 宏治
山田赤十字病院 循環器科
-
小野 直見
大台厚生病院内科
-
水野 修
三重県立総合医療センター
-
水野 修
山田赤十字病院循環器科
-
西川 英郎
山田赤十字病院 循環器科
-
鈴木 啓之
三重ハートセンター
-
鈴木 啓之
山田赤十字病院循環器科
-
大西 孝宏
山田赤十字病院循環器科
-
大西 孝宏
山田赤十字病院
-
西川 英郎
山田赤十字病院 第二循環器科
-
中野 赳
三重大第一内科
-
森木 宣行
山田赤十字病院循環器科
-
森木 宣行
鈴鹿中央総合病院内科
-
小西 得司
三重大第一内科
-
向井 済
山田赤十字病院循環器科
-
山田 典一
山田赤十字病院循環器科
-
青木 俊和
三重大第一内科
-
岡本 さやか
山田赤十字病院循環器科
-
本康 宗信
三重県立総合医療センター循環器科
-
浜田 正行
三重大第一内科
-
中野 赳
三重大学第一内科
-
中野 赳
三重大学第1内科
-
山田 典一
三重大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
笠井 篤信
山田赤十字病院循環器内科
-
二神 康夫
尾鷲総合病院内科
-
山田 典一
三重大学大学院循環器内科学
-
小西 得司
三重大学第一内科
-
小山 孝夫
鈴鹿中央総合病院内科
-
小西 得司
三重大学 医学部第一内科
-
小西 得司
三重大学医学部内科学第一教室
-
位田 正明
厚生連鈴鹿中央総合病院内科
-
二神 康夫
三重大第一内科
-
山門 徹
名張市立病院内科
-
位田 正明
三重大第一内科
-
説田 守道
三重大第一内科
-
山門 徹
三重大第一内科
-
説田 守道
三重大学医学部内科学第一教室
-
笠井 篤信
三重大第一内科
-
青木 俊和
三重大学医学部内科学第一教室
-
山田 典一
三重大学 医学部第1内科
-
山田 典一
三重大学 医学部 第一内科
-
中村 真潮
三重大学第一内科
-
寺村 忍
松阪市民病院
-
大久保 節也
三重大学循環器内科学
-
伊藤 正明
三重大学第一内科
-
藤岡 博文
三重大第一内科
-
竹沢 英郎
三重大第一内科
-
西野 雅巳
大阪労災病院循環器科
-
濱口 富弥
三重大学第一内科
-
中村 守男
山田赤十字病院循環器科
-
小藪 助成
尾鷲総合病院内科
-
江角 章
大阪労災病院 内科
-
安田 正樹
三重大学医学部第一内科学教室
-
小林 敬司
大阪労災病院内科
-
棚橋 秀生
大阪労災病院内科
-
山田 義夫
大阪労災病院内科
-
藤岡 博文
三重大学第一内科
-
加藤 順司
大阪労災病院循環器内科
-
中村 真潮
三重大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
中村 真潮
三重大学 第1内科
-
柴田 宗宏
三重大学第一内科
-
安野 雅夫
大阪労災病院循環器内科
-
江見 吉晴
三重大学第一内科
-
宮原 眞敏
三重大学第一内科
-
中村 守男
山田赤十字病院・放射線科部
-
江見 吉晴
市立伊勢総合病院内科
-
宮原 眞敏
三重大学 大学院医学系研究科循環器内科学
-
伊藤 正明
三重大第一内科
-
西野 佳秀
大阪労災病院内科
-
岡本 紳也
三重大第一内科
-
関岡 清次
三重大第一内科
-
小山 孝夫
三重大第一内科
-
芝 健治
名古屋大第三内科
-
寺村 忍
三重大第一内科
-
森 茂雄
三重大第一内科
-
大久保 節也
三重大第一内科
-
玉井 琢也
尾鷲総合病院
-
長野 公昭
三重大学第一内科
-
野崎 士郎
大阪労災病院内科
-
伊井 裕一郎
山田赤十字病院 循環器科
-
川西 正芳
永井病院 内科
-
増田 岳一
三重大第一内科
-
Peter Fitzgerald
スタンフォード大学医学部
-
服部 正大
三重大第一内科
-
安田 正樹
三重大学医学部内科学第一教室
-
玉井 琢也
三重大学第一内科
-
小藪 助成
三重大学第一内科
-
長野 公昭
三重大第一内科
-
岡本 伸也
三重大第一内科
-
小山 孝夫
三重大学医学部内科学第一教室
-
芝 健治
三重大第一内科
-
森 茂雄
三重県立総合医療センター内科
-
増田 岳一
三重県立総合医療センター内科
-
小藪 助成
尾鷲総合病院
-
宮原 眞敏
三重大学大学院循環器・腎臓内科学
-
小西 得司[他]
三重大学医学部内科学第一教室
-
青木 俊和[他]
三重大学医学部内科学第一教室
著作論文
- 91)血管内エコー(IVUS)にてcoronary interventionは変わったか?(第2報)
- 73)primary steningは急性心筋梗塞の急性期予後を改善するか?
- 69)In-stent restenosisに対してdebulking stentを行った1例
- 138) 原因不明の消化管出血を認めた大動脈弁狭窄症に対して、経皮的大動脈弁形成術を行った後、大動脈弁置換術を行った一例
- 14) Predilatationを行わないPalmaz-Schatz stentingの効果と問題点
- 11) LM病変によるacute coronary syndromeに対してcoronary stentingを行った2例
- 左前下行枝入口部病変に対する Palmaz-Schatz ステントの有効性についての検討
- P066 待機的PTCAにおけるno-reflow phenomenonの検討
- 0924 PALMAZ-SCHATZ STENT植え込み時、高圧拡張は必要か? : 高圧拡張は再狭窄減少につながらない
- 38) 当院におけるGianturco-Roubin stentの初期成績
- 32) "Water bottle" like stunned myocrdium syndrome
- 28) Palmaz-Schatz Stent挿入後、Coronary aneurysm形成を認めた2例
- 15) 超高齢者(80歳以上)に対するPTCAの初期並びに遠隔期成績
- 13) Elective PTCAにてno-reflow phenomenonを認めた症例の検討
- 9) 慢性完全閉塞(CTO)に対するcatheter-interventionの予後
- 6) 超高齢者(80歳以上)の急性心筋梗塞に対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の初期および遠隔期成績
- P556 タコ壺状左室壁運動異常を認めるも、正常冠動脈造影所見を呈した急性心筋梗塞類似症例の検討
- 拡張型心筋症に対するβ-blocker少量投与療法 : 心エコー図による検討
- 原発性冠動脈解離の1例
- 急性心筋梗塞に対するDirect PTCAの検討 : RCAとLADの対比
- PTMCの中期長期予後 : 心エコー図による検討
- 138) SVC syndromeに対してGianturco Z-stentを挿入した1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 137) Multiple Palmaz-Schatz stentの初期ならびに遠隔期成績(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 4) 糖尿病を合併した急性心筋梗塞に対するdirect PTCAの特異性(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 135) PTMC後再狭窄例の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 106) 二次孔心房中隔欠損症を合併した筋緊張性ジストロフィー症の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 15) 急性心筋梗塞(AMI)に対するdirect PTCA(d-PTCA)の死亡例の臨床的検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 219)Baiout stentの効果と問題点(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 90)成人発症discrete subaortic stenosisの1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 55)大伏在静脈グラフトの早期やせ現象に関する検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 114)Single coronary arteryの検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 113)Spontaneous coronary artery dissectionの検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 92)成人肺動脈縮窄症の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 61)当院におけるPalmaz-Schatz Stentの初期成績およびその問題点(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 45)大動脈弁尖裂開により、大動脈弁逆流を認めた一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 14)DCA後、DCA近位側にnew lesionを認めた2例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 長期LDL-apheresisは、家族性高コレステロール血症(FH)の冠動脈硬化を退縮させうるか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- ステント内再狭窄に対するステント再留置の有用性と安全性
- ロータブレータによる冠動脈穿孔に対し長時間拡張にて止血に成功したが3時間後の急性冠閉塞により治療に難渋した1例
- 3)血管内エコー(IVUS)にてcoronary shrinkageを認め, PTCA拡張不良に終わった1例
- P569 冠動脈分岐部における代償性血管リモデリングの障害・血管内超音波による検討
- P468 急性心筋梗塞に対し適宜primary stentを用いたdirect PTCAは、予後をいかに改善したか?
- P460 In-stent restenosisに対するstent in-stentの成績
- P196 虚血性心疾患患者における心臓病教室の意義
- BMIPPおよびTl dual SPECTによる虚血性心疾患の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- MRIによる心病変の検討(第1報) : 左心室壁厚の評価 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 動脈硬化性冠動脈瘤と冠動脈拡張症の対比検討
- 冠動脈硬化症におけるLp(a)の臨床的意義
- PTCA後再狭窄ならびにA-Cバイパスグラフト閉塞に対するLp(a)の検討
- 左室単位心筋の収縮様式 : 2D-Echo法による検討
- 拡張型心筋症の不整脈の検出 : 運動負荷法とホルター心電図法の比較
- PTCA成功後の逆再分布現象について
- 運動負荷による冠攣縮性狭心症の発作誘発の検討 : トレッドミル法とエルゴメーター法の比較
- ^Technetium Pyrophosphateによる心筋シンチグラムが陽性を示した心筋炎の1例
- 97)肺塞栓症により発見された僧帽弁膜症に合併した多発性右房血栓症の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- Valsalva洞動脈瘤破裂の四例
- 0287 PTMC後再狭窄例の検討
- 13)DCA後、慢性期に冠動脈瘤形成を認めた1例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 急性心筋梗塞に対するDirect PTCAにて冠動脈穿孔をきたし冠動脈塞栓術を行った1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 2枝同時閉塞により心原性ショックを呈したと考えられる1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- Hibernated myocardiumに対するPTCAにて, タリウム心筋シンチグラム上著明な改善を認めた1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- MMC, carmofurによる溶血性尿毒症症候群にて心不全をきたした1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- IABP, PCPSにて救命し得た重症心筋炎の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 心筋障害を認めたくも膜下出血における急性期冠動脈造影所見 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 冠動脈造影上異常所見を伴わず, 広範な左室局所壁運動異常を呈した1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 心房中隔瘤, 左心室瘤を合併し, 突然死した1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- PTCA後のsubacute closureに関する検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 冠動脈瘤と冠動脈拡張症の対比検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- T wave alternansを認めた先天性QT延長症候群の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- トレッドミル運動負荷試験にて一過性左脚ブロックを呈した症例の臨床的検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- Lp(a)に対するmetylcysteineの効果 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 0764 DCA近位部に存在する軽度狭窄病変はDCA後に進行するか?
- 0733 心原性ショックを伴った急性心筋梗塞に対するdirect PTCAの検討
- 0729 急性心筋梗塞(AMI)に対するdirect PTCA後の死亡例の臨床的検討
- 経皮的経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)における急性期および長期効果とその問題点 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心サルコイドーシスにより高度房室ブロックをきたしたと考えられる2症例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- Lp (a) の臨床的検討 (第3報) : 薬物療法とLDL-アフェレーシス(日本循環器学会 第84回東海地方会)