松岡 達郎 | 鹿児島大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松岡 達郎
鹿児島大学
-
松岡 達郎
神戸市建設局
-
松岡 達郎
鹿大水
-
川村 軍蔵
鹿児島大学水産学部
-
仲島 淑子
鹿児島大学水産学部:(現)古野電気株式会社
-
仲島 淑子
鹿児島大学連合大学院
-
有元 貴文
東京海洋大学
-
安樂 和彦
鹿児島大・水産
-
安楽 和彦
鹿児島大学水産学部
-
米山 兼二郎
鹿児島大学大学院連合農学研究科
-
渡部 俊広
(独)水産総合研究センター水産工学研究所
-
有元 貴文
東京海洋大学海洋環境学科
-
井上 喜洋
鹿児島大学水産学部
-
不破 茂
鹿児島大学水産学部
-
稲田 博史
東京海洋大学海洋科学部生物資源学科
-
安樂 和彦
鹿児島大学水産学部
-
川添 美紀
鹿児島大学水産学部
-
稲田 博史
海洋大
-
Sulaeman Martasuganda
鹿児島大学大学院連合農学研究科
-
井上 喜洋
(独)水産総合研究センター水産工学研究所:(現)鹿児島大学水産学部
-
東 政能
鹿児島大学水産学部かごしま丸
-
松岡 達郎
鹿児島大学水産学部
-
東 政能
鹿児島大学水産学部
-
藤森 康澄
北海道大学大学院水産科学研究院
-
不破 茂
鹿児島大学
-
荒井 修亮
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
兼廣 春之
東京海洋大学海洋科学部
-
平石 智徳
北大院水
-
山本 勝太郎
北大院水
-
岡本 純一郎
北海道大学大学院水産科学研究院
-
清水 弘文
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所石垣支所
-
清水 弘文
中央水産研究所
-
荒井 修亮
京都大学大学院情報学研究科
-
渡部 俊広
(独)水産総合研究センター業務企画部
-
斉藤 良仁
鹿児島大学水産学部
-
渡部 俊広
水産工学研究所
-
岡本 純一郎
東南アジア漁業開発センター(SEAFDEC)
-
成子 隆英
水産庁資源管理部国際課海外漁業協力室
-
濱野 明
独立行政法人水産大学校海洋生物生産管理学科
-
松岡 達郎
漁業懇話会
-
有元 貴文
漁業懇話会
-
東海 正
漁業懇話会
-
平石 智徳
北海道大学大学院水産科学研究院
-
藤田 孝康
鹿児島大学水産学部
-
幅野 明正
鹿児島大学水産学部
-
不破 茂
鹿大水
-
渡部 俊広
水研セ水工研
-
藤森 康澄
北大 大学院水産科学研究院
-
高橋 祐一郎
東北区水産研究所
-
井上 悟
水大校
-
東 政能
鹿児島大学水産学部附属練習船南星丸
-
石田 博文
鹿児島県庁
-
小野 剛
鹿大水
-
川村 軍蔵
鹿大水
-
山根 猛
近大農
-
清水 弘文
(独)水産総合研究センター西海区水産研究所石垣支所
-
井上 喜洋
(独)水産総合研究センター水産工学研究所
-
兼広 春之
海洋大
-
秋山 清二
海洋大
-
本高 義治
鹿児島水試
-
安樂 和彦
鹿大水
-
手島 新一
鹿大水
-
梨本 勝昭
北大水
-
稲田 博史
東水大
-
幅野 明正
鹿児島大学水産学部附属練習船南星丸
-
井上 喜洋
水工研
-
有元 貴文
東水大
-
米山 兼二郎
鹿児島大学水産学部
-
兼広 春之
東京海洋大学海洋科学部
-
平山 泉
熊本県水産研究センター
-
濱野 明
水産大学校海洋生産管理学科
-
小倉 芳子
鹿児島大学水産学部
-
山根 猛
近畿大学農学部
-
MARTASUGANDA Sulaeman
鹿児島大学連合大学院農学研究科
-
杜 勝久
総合科学
-
藤森 康澄
北海道大学
-
稲田 博史
東京海洋大学海洋科学部
-
稲田 博史
東京海洋大
-
山本 勝太郎
北海道大学大学院水産科学研究院
-
東 政能
鹿児島大学水産学部附属練習船かごしま丸
-
/ 松岡
鹿児島大学大学院連合農学研究科
-
山本 勝太郎
北海道大学大学院
-
松岡 達郎
鹿児島大
-
/ 小倉
鹿児島大学大学院連合農学研究科
著作論文
- 漁業における混獲投棄量の推定のための標準手法による調査(日本水産学会漁業懇話会,懇話会ニュース)
- 東南アジア漁業開発センター(SEAFDEC)と日本の研究・教育機関との協力関係(第3回座談会)
- 開会の挨拶(日本水産学会漁業懇話会)
- 調査漁具としての流し刺網に関する検討会(報告)
- ゴーストフィッシングの評価と研究の現状(日本水産学会漁業懇話会)(懇話会ニュース)
- ヒラメ小型個体の混獲防除を目的とした種選択的コウイカ亜底層三重網の開発
- マグロ延縄の表層付近での沈降運動
- 総合討論 : まとめと今後の課題(アジア太平洋島嶼域の国際開発協力における持続的な漁業への提言,日本水産学会漁業懇話会,懇話会ニュース)
- 1.アジア・太平洋島嶼域における国際開発協力の現状と問題点 : 国境を越えたユニバーサルアクセス時代への展望(アジア太平洋島嶼域の国際開発協力における持続的な漁業への提言,日本水産学会漁業懇話会,懇話会ニュース)
- 2.混獲・投棄回避への提言(III.東アジアにおける持続的漁業へ向けた提言,東アジアにおける持続的漁業への提言,日本水産学会漁業懇話会,懇話会ニュース)
- アジア・太平洋島嶼域における国際開発協力の現状と問題点--国境を越えたユニバーサルアクセス時代への展望 (アジア太平洋島嶼域の国際開発協力における持続的な漁業への提言)
- 定置網の漁獲多様性と投棄に関する一考察
- 混獲・投棄回避への提言 (日本水産学会 第53回漁業懇話会講演会 東アジアにおける持続的漁業への提言) -- (東アジアにおける持続的漁業へ向けた提言)
- 刺網によるゴーストフィッシング : 鹿児島湾(ミニシンポジウム ゴーストフィッシング研究の現状と方向性)
- ゴーストフィッシングとは(ミニシンポジウム ゴーストフィッシング研究の現状と方向性)
- ゴーストフィッシング研究の現状と方向性
- 逸失底刺網のゴーストフィッシング能力の経時的変化と死亡数推定(平成16年度日本水産学会論文賞受賞)
- 魚礁に纏絡した逸失底刺網によるゴーストフィッシング死亡数と魚の蝟集に対する影響
- Cooperation in Standardised Researches on Discards toward its Estimation and Reduction of Wastage (日本水産学会漁業懇話会第50回講演会 漁業における投棄量の推定のための標準手法による調査)
- 逸失底刺網のゴーストフィッシング能力の経時的変化と死亡数推定
- 平成15年度九州支部シンポジウム「地域と現場のニーズに根ざした漁業研究と今後の展望」を開催して(支部のページ)
- 逸失漁具とゴーストフィッシング研究の進展状況 (鹿児島の沿岸漁業)
- 沿岸漁業における漁具の選択性-II 釣・陥穽具
- はじめに(選択的漁獲技術開発のための漁獲過程に関する研究の課題と今後の展望)
- クオリティマネジメントいろいろ 鹿児島大学水産学部における学務マネジメント
- 食料安保のための漁業の持続的貢献に関する国際会議と今後の水産研究(下)
- 食料安保のための漁業の持続的貢献に関する国際会議と今後の水産研究(上)
- 雌コウイカの産卵行動と産卵基質の選択
- 縮結が刺網のサイズ選択性に及ぼす影響
- 触刺激に対するζポイントと網目に遭遇した魚の前進行動への影響
- 漁獲過程・ゴーストフィッシングの研究と水中撮影 (特集号 漁業研究における水中映像の技術とその利用事例) -- (資源・生態・行動研究のための水中映像の利用)
- 多魚種漁業における混獲投棄問題評価のための投棄量推定法
- ゴーストフィッシング : 問題点と評価の現状(日本水産学会漁業懇話会)
- 網漁具(III. 漁獲の成立条件から見た漁獲過程)(選択的漁獲技術開発のための漁獲過程に関する研究の課題と今後の展望)
- ゴースト・フィッシング
- 混獲投棄とその防止に関する研究
- 混獲投棄とその防止に関する研究
- 刺し網の選択性 (総特集 沿岸漁業における選択漁獲技術)
- 刺網
- 混獲・投棄魚問題の研究手法と資源保全への応用 (総特集 水産資源の保全への新展開)
- ニジマスの釣られ易さの個体差と釣り針回避学習に及ぼす無給餌期間の影響
- 刺し網のサイズ選択性の計算法とその水槽実験による検証
- ティラピアの野生魚と養殖魚の釣られ易さの個体差
- 縦延縄漁具の漁獲過程について〔英文〕
- パプア湾エビ漁場におけるTrawl Efficiency Device(TDE)を装備したトロ-ル網の受動的混獲魚防除に関する実験〔英文〕
- 3枚網の選択性要素に関するティラピアを用いた水槽実験〔英文〕
- ティラピアの野生魚と養殖魚の釣られ易さの個体差
- 鹿児島大学水産学部附属練習船かごしま丸(フォーカス)