瀬口 哲夫 | 名古屋市立大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
瀬口 哲夫
名古屋市立大学大学院
-
瀬口 哲夫
名古屋市立大学
-
瀬口 哲夫
名古屋市立大学芸術工学部
-
瀬口 哲夫
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
-
瀬口 哲夫
豊橋技術科学大学
-
河合 正吉
名古屋市立大学芸術工学部
-
後藤 千夏
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科博士後期課程
-
岩澤 英大
NTT
-
浦川 秀樹
豊橋技術科学大学建設工学系大学院
-
浅野 純一郎
長野工業高等専門学校環境都市工学科
-
篠部 裕
呉工業高等専門学校建築学科
-
大島 健
豊橋技術科学大学建設工学系大学院
-
北山 勝巳
豊橋技術科学大学大学院
-
馬渕 明人
(株)オリエンタルコンサルタンツ
-
曹 宇蘭
大日本土木(株)
-
品川 ちとせ
(株)光建築研究所
-
篠部 裕
呉工業高等専門学校
-
後藤 千夏
名古屋市立大学大学院
-
篠部 裕
呉工業高等専門学校建築学分野
-
鈴木 博之
青山学院大学
-
鈴木 博之
東京大学
-
嘉納 成男
早稲田大学
-
秋山 宏
東京大学
-
野城 智也
東京大学生産技術研究所
-
鈴木 博之
青山学院大学:博物館明治村:東京大学
-
松本 光平
明海大学
-
秋山 宏
日本大学総合科学技術研究所
-
吉村 英祐
大阪工業大学工学部建築学科
-
吉村 英祐
大阪工業大学
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
藤岡 洋保
東京工業大学工学部
-
廣川 美子
名古屋市立大学
-
野城 智也
東京大学
-
野城 智也
(現)建設省建築研究所:東京大学院
-
西澤 泰彦
名古屋大学工学研究科
-
秋山 宏
日本大学
-
廣川 美子
名市大・芸術工学部
-
嘉納 成男
早稲田大学建築学科
-
嘉納 成男
早稲田大学大学院
-
広川 美子
名古屋市立大学
-
西澤 泰彦
名古屋大学
-
浅野 純一郎
長野高専環境都市工学科
-
鈴木 亜弥
名古屋市立大学芸術工学部
-
村上 周三
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
-
野城 智也
東京大学工学系研究所
-
福島 茂
名城大学都市情報学部
-
藤岡 洋保
東京工業大学
-
相茶 正彦
(株)エス・アール・シー
-
岩崎 義一
豊橋技術科学大学大学院
-
加藤 勝敏
(財)日本立地センター国際部
-
藤岡 洋保
東京工業大学大学院理工学研究科
-
浅野 純一郎
長野工業高等専門学校
-
小山 雄二
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科:(財)啓明社
-
鈴木 博之
東京大学大学院
-
村越 怜
東北大学
-
浅野 純一郎
長野高専
-
廣川 美子
財団法人啓明社
-
村上 周三
慶應義塾大学
著作論文
- 明治後期から昭和前期における東海の建築家及び地方自治体の設計組織の建築活動に関する研究(2010年日本建築学会賞(論文))
- 特別調査委員会
- 近現代の待庵の写し茶室における継承と創意に関する研究--利休の茶の精神と茶室の造形的特徴
- 2. 幹線道路沿線に集積する商業施設の立地に関する研究 : 周辺住宅地の居住者の意識調査からの見解(都市計画)
- 幹線道路沿道に集積する商業施設の立地構造に関する基礎的研究 : 長野県の未線引き用途無指定地域を対象として
- 7110 運河の形態に関する研究
- 21 東海における運河の実態(都市計画)
- 公的ストック空間の活用実態にみる空間資源の循環要件,加賀屋志保,広田直行,川岸梅和,北野幸樹(評論)
- 5058 写し茶室の役割とその可能性に関する考察(建築計画)
- 景観行政における景観アドバイザー制度の運用と実態/助言内容と受容状況からの分析 - 愛知県半田市の事例 -
- 市街化調整区域における既存宅地の開発の現状と問題点-一宮市, 豊田市におけるケーススタディ-
- リゾートマンション開発が土地利用に与えた影響に関する研究 - 宅地利用の変化と土地利用計画/新潟県湯沢町を事例として -
- プロフェッサー・アーキテクトはデザイン教育をかえるか(建築教育部門研究懇談会)(1996年度日本建築学会大会(近畿)の概況)
- 新産・工特地区における盛衰の著しい産業の生産活動特性からみた工業構造の転換・高度化の実態に関する研究
- リゾートマンション開発が地方行財政に与えた影響に関する研究-湯沢町をケーススタディとして-
- 28. リゾートマンション開発が住民生活に及ぼす影響に関する研究 : 湯沢町をケーススタディとして(都市計画)
- 中核企業の衰退に伴う炭鉱都市の地域再整備に関する研究 : 長崎県高島町における産官の役割に着目して
- 7262 中核企業の衰退に伴う炭鉱都市の地域再整備に関する研究 : 長崎県高島町における産官の役割に着目して
- 7239 市街化調整区域内の開発に関する研究 その3 : 既存宅地での開発
- 7238 市街化調整区域内の開発に関する研究 その2 : 集合住宅開発について
- 7237 市街化調整区域内の開発に関する研究 その1 : 愛知県を事例として
- 7231 都心マンションのオフィス化に関する研究 その2 : オフィス化率30%以上のマンション
- 7230 都心マンションのオフィス化に関する研究 その1 : 名古屋市中心部10区の動向
- 7092 リゾートマンションの景観阻害に関する研究
- 12 リゾートマンション開発が地域経済に及ぼした影響に関する研究 : 湯沢町をケーススタディとして(都市計画)
- 7364 リゾートマンション開発と地方財政 : その2 湯沢町の一般会計歳出を通して
- 7363 リゾートマンション開発と地方財政 : その1 湯沢町の一般会計歳入を通して
- 「平成の大合併」にみる広域合併都市の都市的特徴と都市・地域政策
- 9426 不整形敷地における敷地形態と建物形態に関する研究(意匠論:形態(2),建築歴史・意匠)
- による茶室の継承に関する研究 : 妙喜庵茶室待庵を事例として
- 名古屋市白壁・主税・橦木町並み保存地区における住民発意型ルールづくりに関する調査研究,井上惠介,丹羽教恭,兼田敏之(評論)
- 505 都心商業地でのブランドショップの立地動向 : 名古屋市栄・大津通を事例に(都市計画)
- 南サハリンにおける日本期の灯台の現況,角幸博,石本正明,角哲,原朋教(評論)
- 住民に定額家賃で継続居住を保障する民営化による住宅団地の再生手法 : 郊外型の住宅団地をモデルとした事業化可能性
- 名古屋・都心の活性化計画と大規模開発
- 2005年日本国際博覧会と都市計画/周辺都市への影響
- 白壁地区の近代建築/井元為三郎邸と西川秋次邸
- 料亭・か茂免(旧中井巳治郎邸)の空間構成と建築/大正期の邸宅
- 明治期名古屋における外国人宣教師の住宅
- 明治前期の名古屋におけるお雇い外国人の住宅
- 尾張徳川家大曽根邸/住宅の近代化に関する考察
- 櫻井善吉邸と明治の洋風住宅