吉村 英祐 | 大阪工業大学工学部建築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉村 英祐
大阪工業大学工学部建築学科
-
吉村 英祐
大阪工業大学
-
吉村 英祐
大阪大学大学院
-
飯田 匡
大阪大学大学院工学研究科
-
飯田 匡
大阪大学大学院
-
吉村 英祐
大阪大学大学院工学研究科
-
久家 一哲
株式会社昭和設計
-
藤本 幹也
大手前短期大学
-
鄭 軍植
大阪大学大学院工学研究科
-
布田 健
独立行政法人建築研究所
-
河野 学
大阪工業大学工学部建築学科
-
布田 健
独立行政法人建築研究所建築生産研究グループ
-
布田 健
独立行政法人建築家救助
-
鄭 軍植
大阪大学大学院工学研究科博士後期課程
-
久家 一哲
大阪大学大学院工学研究科博士前期課程
-
小島 茂也
大阪大学大学院工学研究科博士前期課程
-
吉村 英祐
大阪大学工学部建築工学科
-
石突 光隆
(財)鉄道総合技術研究所
-
山本 昌和
(財)鉄道総合技術研究所
-
山本 昌和
鉄道総合技術研究所
-
石突 光隆
(公財) 鉄道総合技術研究所
-
石突 光隆
(公財)鉄道総合技術研究所
-
瀬口 哲夫
名古屋市立大学
-
西口 純子
大阪大学大学院工学研究科博士前期課程修了
-
崔 容準
大阪大学大学院工学研究科
-
生川 慶一郎
京都市景観・まちづくりセンター
-
瀬口 哲夫
名古屋市立大学大学院
-
高橋 儀平
東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
-
瀬口 哲夫
名古屋市立大学芸術工学部
-
高橋 儀平
東洋大学人間環境デザイン学科
-
宮本 京子
株式会社ケイ・ジェイ・ワークス
-
徳永 善久
株式会社清水建設
-
久家 一哲
(株)昭和設計
-
鄭 軍植
大阪工業大学
-
森 裕史
森建築設計室
-
瀬口 哲夫
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
-
岡田 健志
小西建築設計事務所
著作論文
- 避難障害による避難経路の信頼度の低下を考慮した避難安全性の定量的評価について : ネットワークモデルを用いた避難経路の信頼度の分析法(その2)
- 5260 車いす等による昇降時の安全性・走行性の実験を目的とした多段型曲線スロープの製作(スロープ・段差・階段,建築計画I)
- 用途変更時の建築関連法規の抵触事項に対する設計者の意識調査に基づく規制緩和の可能性に関する考察 : 建物の長寿命化を目的とした用途変更促進のための研究
- 5302 用途変更に影響のある建築関連法規に対する設計者の意識調査(FM・サステナブルデザイン,建築計画I)
- 5063 段差に起因する危険箇所の分類と歩行安全性の向上のための対策について(建築計画)
- 5067 非水平・非垂直の建築部位における日常災害の発生箇所の分析に基づく安全対策について(建築計画)
- 5078 用途変更時に妨げとなる建築関連法規に対する設計者の意識について : 建築関連法規が用途変更設計に与える影響に対する設計者によるアンケート調査(その1)(建築計画)
- 5079 用途変更時に抵触する建築関連法規をクリアした設計事例について : 建築関連法規が用途変更設計に与える影響に対する設計者へのアンケート調査(その2)(建築計画)
- 東京都心下町地域における在宅高齢者の地域生活様態と外出行動に関する調査 : 千代田区神田地域のケーススタディー,篠田紀行,松本真澄,谷口僚一,上野淳(評論)
- 地域防災計画における地下空間への浸水対策の分析に基づく建物計画上の課題
- 5460 鉄道駅における混雑時の歩行安全性に関する研究 : その2 通路形状が旅客流動に与える影響(歩行空間,建築計画I)
- 5459 鉄道駅における混雑時の歩行安全性に関する研究 : その1 屈曲部・狭隘部を想定した通路における歩行実験(歩行空間,建築計画I)
- 5622 千里ニュータウン新千里東町における地域安全マップ作成による防犯まちづくりの試み(相互扶助のまちづくり,建築計画II)
- 5494 車いす通行に必要な幅員に基づく多段型曲線スロープ形状の図学的検討(ユニバーサルデザイン・動作・操作,建築計画I)
- 5496 車いすの介助走行・台車走行に関する評価 : 走行実験に基づく多段型曲線スロープのデザイン手法に関する研究(その3)(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 5495 車いすの自走走行に関する評価 : 走行実験に基づく多段型曲線スロープのデザイン手法に関する研究(その2)(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 5494 超音波式3次元行動追尾システムを用いた測定方法の検討 : 走行実験に基づく多段型曲線スロープのデザイン手法に関する研究(その1)(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 5471 建築の傾斜部位に起因する日常災害の種類とその安全対策(日常災害・歩行,建築計画I)
- 5476 避難経路上の障害物による避難障害の定量化の試みに関する考察(安全計画,建築計画I)
- 5401 避難経路の選択法とネットワーク信頼度変化の関係について(防災計画,建築計画I)
- 公的ストック空間の活用実態にみる空間資源の循環要件,加賀屋志保,広田直行,川岸梅和,北野幸樹(評論)
- 5583 距離減衰と避難障害を同時に考慮した場合のネットワーク信頼度の考え方について(避難・安全,建築計画I)
- 避難経路の信頼度の距離減衰を考慮した避難安全性の定量的評価について : ネットワークモデルを用いた避難経路の信頼度の分析法(その1)
- 5550 避難距離による辺の信頼度の低下がネットワーク信頼度に及ぼす影響について(安全計画・法規, 建築計画I)
- 建築空間における避難安全性の定量的評価に関する研究(建築計画)
- 階層分析による評価指標の重みの推定に基づく建築平面の避難安全性の定量的評価について : 建物内における避難施設の配置計画に関する研究 その3
- 建築計画から見た安全・安心 : 日常災害を中心に考える(第1部 総論,都市・建築に関わる安全・安心のフロンティア)
- 建築空間の安全化に関する一連の研究(学会賞(論文),2007年日本建築学会)
- 5520 建築基準法が想定していない用途に対する設計者及び建築確認業務担当者の意識と今後の課題(法規,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)