高野 正博 | 高野病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高野 正博
高野病院
-
小林 伸行
高野病院
-
松尾 雄三
高野病院
-
高野 正博
大腸肛門病センター高野病院
-
小林 伸行
高野病院心療内科
-
廣松 矩子
高野病院
-
山田 一隆
高野病院
-
高野 正博
福岡大学 消化器外科
-
高野 正太
大腸肛門病センター高野病院
-
廣松 矩子
大腸肛門病センター高野病院
-
山田 一隆
高野病院(大腸肛門病センター) 放射線科
-
高野 正博
福岡高野病院
-
山田 一隆
高野病院外科
-
緒方 俊二
大腸肛門病センター高野病院
-
緒方 俊二
高野会大腸肛門病センター高野病院
-
高野 正博
大腸肛門病センター高野会くるめ病院
-
山田 一隆
大腸肛門病センター高野病院・外科
-
佐伯 泰愼
大腸肛門病センター高野病院
-
福永 光子
大腸肛門病センター高野病院
-
田中 正文
大腸肛門病センター高野病院
-
山田 一隆
福岡大学 消化器外科
-
金澤 嘉昭
高野病院
-
林田 秀樹
大腸肛門病センター高野病院
-
佐伯 泰慎
大腸肛門病センター高野病院外科
-
坂田 玄太郎
大腸肛門病センター高野病院
-
山田 一隆
大腸肛門病センター高野病院
-
岩垂 純一
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
久野 三朗
大腸肛門病センター高野病院
-
中村 寧
大腸肛門病センター高野病院
-
黒川 彰夫
黒川梅田診療所
-
辻 順行
高野病院
-
岩垂 純一
社会保険中央総合病院
-
野崎 良一
高野病院
-
濱川 文彦
高野病院心療内科
-
黒水 丈次
福岡高野病院外科
-
橋本 恵子
大腸肛門病センター高野病院
-
坂田 寛人
坂田肛門科医院
-
野崎 良一
大腸肛門病センター 高野病院
-
畑川 幸生
畑川クリニック
-
松田 保秀
松田病院
-
岩谷 泰江
大腸肛門病センターくるめ病院外科
-
荒木 靖三
大腸肛門病センターくるめ病院外科
-
眞方 紳一郎
大腸肛門病センター高野病院
-
鍋山 健太郎
大腸肛門病センターくるめ病院
-
豊原 敏光
福岡高野病院外科
-
宮崎 道彦
福岡高野病院外科
-
眞方 紳一郎
北海道大学第1外科
-
杉本 篤史
大腸肛門病センター高野病院
-
松田 直樹
松田肛門科医院
-
眞方 紳一郎
高野会大腸肛門病センター高野病院
-
小篠 洋之
大腸肛門病センターくるめ病院
-
深見 賢作
熊本大学消化器外科
-
入江 朋子
長崎大学腫瘍外科
-
松村 直樹
東北労災病院外科
-
野崎 良一
福岡大学 消化器外科
-
松村 直樹
横浜旭中央総合病院外科
-
宮崎 道彦
道仁会道仁病院大腸肛門科
-
大湾 朝尚
高野病院
-
山名 哲郎
社会保険中央総合病院 大腸肛門病センター
-
白水 和雄
久留米大学医学部附属医療センター
-
山名 哲郎
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
松尾 雄三
大腸肛門病センター高野病院
-
辻仲 康伸
大腸肛門病センター東葛辻仲病院
-
辻仲 康伸
東葛辻仲病院外科
-
白水 和雄
久留米大学外科
-
島田 章
小宮クリニック心療内科
-
白水 和雄
国立病院機構九州医療センター 臨床研究センター乳腺センター
-
白水 和雄
久留米大学 医学部外科学教室
-
衣笠 哲史
福岡高野病院外科
-
佐伯 泰愼
高野病院外科
-
飯田 善郎
吉田病院
-
碓井 芳樹
社会保険中央総合病院
-
小林 伸行
大腸肛門病センター高野病院心療内科
-
入江 朋子
兵庫県立こども病院小児外科
-
谷村 修
福岡大学消化器外科
-
山下 裕一
福岡大学消化器外科
-
島田 章
福岡高野病院
-
野崎 良一
大腸肛門病センター高野病院内科
-
野明 俊裕
大腸肛門病センターくるめ病院外科
-
辻仲 康伸
辻仲病院柏の葉
-
高野 正博
高野病院心療内科
-
辻仲 康伸
東葛辻仲病院肛門科
-
大湾 朝尚
大腸肛門病センター高野病院
-
白水 和雄
久留米大学医学部外科
-
佐藤 太一
東京電機大学工学部
-
小杉 光世
市立砺波総合病院外科
-
寺本 龍生
慶応大学外科学教室
-
小杉 光世
市立砺波総合病院大腸肛門科
-
小杉 光世
砺波市立砺波総合病院 放射線科
-
皆川 紀剛
九州労災病院外科
-
家田 浩男
家田病院
-
三島 徳雄
産業医大産業生態科学研究所精神保健学
-
松原 慎
九州大学大学院心身医学
-
小林 伸行
医療法人高野病院
-
松尾 雄三
医療法人高野病院
-
高野 正博
医療法人高野病院
-
岡村 ゆかり
高野病院
-
高山 義視
大腸肛門病センター高野病院
-
鳥越 義房
東邦大学第1外科
-
東 光邦
東肛門科胃腸科クリニック
-
辻仲 康伸
大腸肛門病センター東葛辻仲病院 外科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
亀岡 信悟
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
山下 裕一
福岡大学病院消化器外科
-
飯田 善郎
福井県済生会病院 外科
-
田尻 淳一
田尻クリニック
-
松原 慎
九州大大学院心身医学
-
久保 千春
九州大大学院心身医学
-
辻 順行
福岡高野病院
-
高木 幸一
大腸肛門病センター高野病院
-
中川 元典
大腸肛門病センターくるめ病院外科
-
藤 勇二
大腸肛門病センターくるめ病院外科
-
世川 修
東京女子医科大学小児外科・第二外科
-
浜畑 幸弘
辻仲病院柏の葉
-
藤井 道孝
藤井肛門科
-
田中 文明
九州大学生体防御医学研究所外科
-
田中 文明
九州大学生体防御医学研究所 外科
-
田中 文明
九州大学生体防御医学研究所 分子腫瘍学分野
-
松尾 雄三
高野病院心療内科
-
安部 達也
くにもと病院
-
安部 達也
くにもと病院 肛門科
-
大矢 正俊
獨協医科大学越谷病院外科
-
浜畑 幸弘
東葛辻仲病院肛門科
-
前田 耕太郎
藤田保健衛生大学医学部外科
-
大矢 雅敏
癌研有明病院消化器外科
-
鉢呂 芳一
くにもと病院肛門科
-
瀧上 隆夫
チクバ外科胃腸科肛門科病院
-
畦倉 薫
癌研究会附属病院外科
-
黒木 政純
大腸肛門病センター高野病院
-
大矢 正俊
北九州市立医療センター
-
谷村 修
福岡大学 消化器外科
-
松藤 凡
聖路加国際病院小児外科
-
深野 雅彦
稲田登戸病院外科
-
世川 修
東京女子医科大学小児外科
-
世川 修
東京女子医科大学 小児外科
-
田代 和弘
大腸肛門病センター高野病院外科
-
高木 幸一
高野病院(大腸肛門病センター)
-
田代 和弘
高野病院研究部
-
東 博
大腸肛門病センター東葛辻仲病院 外科
-
柵山 年和
東京慈恵会医科大学青戸病院外科
-
中川 元典
大腸肛門病センターくるめ病院
-
鉢呂 芳一
くにもと病院 肛門科
-
鉢呂 芳一
旭川医科大学 外科学講座消化器病態外科学分野
-
飯田 善郎
福井済生会病院外科
-
後藤 友彦
東邦大学一般・消化器外科
-
吉雄 敏文
東邦大学第1外科
-
丸田 守人
藤田保健衛生大学外科
-
豊永 敬之
大腸肛門病センターくるめ病院
-
川上 和彦
特定医療法人社団胃腸科・肛門科松田病院
-
實藤 隼人
北九州総合病院
-
飯田 善郎
福井県済生会病院外科
-
後藤 友彦
東邦大学 医学部・外科学第一講座
-
後藤 友彦
東邦大学医療センター大森病院 消化器外科
-
丸田 守人
藤田保健衛生大学
-
丸田 守人
三恵会服部病院
-
吉雄 敏文
厚生省診断群分類調査研究班・消化器外科グループ
-
金平 永ニ
金沢大学第1外科
-
寺本 龍生
慶応大学医学部外科
-
奥村 嘉浩
野垣病院
-
日高 久光
日高病院
-
棚橋 徳成
九州大大学院心身医学
-
池上 あずさ
芳和会くわみず病院
-
福原 明
芳和会くわみず病院
-
濱川 文彦
高野会高野病院
-
金澤 嘉昭
高野会高野病院
-
広松 矩子
高野会高野病院
-
松尾 雄三
高野会高野病院
-
小林 伸行
高野会高野病院
-
高野 正博
高野会高野病院
-
廣松 矩子
医療法人高野病院
-
野垣 正樹
野垣病院
-
高野 正博
熊本高野病院
-
石山 勇司
いしやま病院
-
内田 好司
内田病院
-
瀧上 隆史
チクバ外科病院
-
辻中 康伸
東葛辻中病院
-
大矢 正俊
獨協越谷病院外科
-
田尻 淳一
田尻甲状腺クリニック
-
奥村 嘉浩
藤田保健衛生大学消化器外科
-
前田 耕太郎
大腸癌術後のフォローアップに関する研究」プロジェクト
-
桃崎 和也
大腸肛門病センターくるめ病院外科
-
棚橋 徳成
国立病院機構福岡病院
-
久保 千春
九大 大学院医学研究院 心身医学
-
小村 憲一
社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
-
小村 憲一
小村肛門科医院
-
辻中 康伸
東葛辻仲病院
-
石山 勇司
札幌いしやま病院
-
友近 浩
松田病院
-
久野 三郎
大腸肛門病センター高野病院外科
-
内山 正一
内山肛門科胃腸科クリニック
-
辻 順行
豊島園大腸肛門科
-
山下 裕一
福岡大学 医学部消化器外科
-
柵山 年和
東京慈恵会医科大学外科青戸病院
-
柵山 年和
東京慈恵会医科大学 医学科
-
石山 勇司
札幌医科大学 第一外科
-
前田 耕太郎
藤田保健衛生大学 医学部肝脾外科
-
村田 隆二
高野病院(大腸肛門病センター)
-
太田 章比古
医療法人愛知会家田病院
著作論文
- 16.無痛性甲状腺炎による一過性の幻覚妄想状態を反復した不安障害の1例(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 長期経過観察を行ったクローン病73症例における腸管外合併症(皮膚,関節病変は除く)の検討
- 09-035 過敏性腸症候群の病型別臨床像と抑うつについて(消化器1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 治療経過中の自傷行為予測に対する初診時問診の有用性 : 心療内科専門施設での検討
- II-B-16 職場のメンタルヘルスに関する検討 : 「職業性ストレス簡易調査票」を用いた調査をもとに(職場のメンタルヘルス,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 痔瘻術式別再発機序について
- 第154回大腸肛門病懇談会 : オーソドックスな私の手術-痔核、痔瘻、裂肛-(ビデオによる)
- 結紮器による痔核手術の有効性
- 神経因性骨盤臓器症候群(NIS)537例の分析
- OP-135-3 大腸癌腹膜転移に対する外科的治療の有用性(大腸癌腹膜転移-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-087-2 クローン病におけるインフレキシマブと外科手術の適応および鏡視下手術の位置づけ(炎症性腸疾患-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸腫瘍の局所切除 さまざまなアプローチ,TEMを含む
- 35.肛門部不快感を主訴とする心気症患者へのチームアプローチで心理的介入を行った1例(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 11.摂食障害の臨床像を呈したうつ病の1男性例(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 37.RomeIII診断基準からみた過敏性腸症候群患者の臨床像(一般演題,第46回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 13.うつと認知症の不眠として7年間睡眠薬の過剰投与を受けていた睡眠時無呼吸症候群の1例(一般演題,第46回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 3. 治療経過中の自傷行為予測に対する初診時問診の有用性(一般演題,第46回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- I-E-10 慢性特発性悪心の臨床像に関する検討(消化器3,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 39.重篤な身体合併症を繰り返し治療に難渋した神経性食欲不振症の1例(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 17.多面的アプローチを行った肛門痛を主訴とする疼痛性障害の1症例(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 27.一般人における食事習慣と過敏性腸症候群の関連について(一般演題,第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 26.思春期過敏性腸症候群患者の臨床像について(一般演題,第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 27. 機能性腸障害の治療開始6ヵ月後の腹部症状と受療状況について(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- 26. 一般身体科および心療内科を受診する機能性腸障害について(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- 第142回 大腸肛門病懇談会 難治性深部痔瘻の対策
- 48.心療内科受診患者の親の養育態度と不安・抑うつについて(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- IE-27 心療内科患者の親の養育態度とType A傾向・不安・抑うつとの関連について(ストレスと健康(II))
- 直腸脱に対するALTA注射法の有効性
- 第148回大腸肛門病懇談会主題 : 痔核治療の新しい工夫
- 第147回 大腸肛門病懇談会 : テーマ:便秘
- 第159回大腸肛門病懇談会主題 : 「小児の大腸肛門疾患」
- 開腹術後の慢性疼痛について(消化器心身医療のクリニカルパール)
- アザチオプリンにより薬剤アレルギー性肝炎をきたした潰瘍性大腸炎の1例と文献的考察
- 長期経過観察を行ったクローン病73症例における腸管外合併症(皮膚, 関節病変は除く)の検討
- PPH(正しい主題名を確認)
- O2-D-10 機能性腸障害のガス症状に関する臨床像について(消化器,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 神経因性骨盤臓器症候群537例の分析
- 高齢オストメイトの支援に関する研究
- 当院で経験した「ホワイトヘッド肛門」の病態とその治療成績
- 合併症を伴わない理想的な消化管ストーマの造設法 : 再手術を必要とした症例より反省して
- 57.心療内科初診患者における不安の検討(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- IE-26 心療内科初診患者における不安の検討(ストレスと健康(II))
- 比較的早期の肛門管癌,肛門縁癌
- I-145 腹腔鏡下大腸手術時における超音波プローブの利用法(第49回日本消化器外科学会総会)
- 38. 緩解期潰瘍性大腸炎患者にみられる腹部症状の心身医学的検討(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- オストメイトのQOLに関する1考察
- 心療内科受診患者におけるQOLの検討
- 47.健常者のType A傾向と親の養育態度との関連について(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- IG-2 人間ドックにおけるストレス検査とライフスタイルとの関係 : TEGの結果を通して(ストレス・健康I)
- IE-1 心療内科受診患者におけるQOLの検討(総合診療I)
- 第150回大腸肛門病懇談会 第150回記念 大腸肛門病懇談会をかえりみて
- 狭窄性裂肛に対する皮膚弁移動術(SSG)の有効性
- 1.レスリングの減量を契機に発症し, 遷延化した神経性過食症の男性例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 19.成人後に発症または再燃した吃音の3例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 17.結婚後に発症した摂食障害の4症例の臨床像(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 39.過敏性腸症候群に対するポリカルボフィルカルシウムの効果 : 心療内科と一般診療科受診患者での比較(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- PP-1-077 70歳以上の高齢者に対する鏡視下手術
- Rectoceleの大きさと手術適応
- Dynamic defecographyで確診した不顕性直腸脱の1例
- PP108013 PPH (Procedure for Prolapse and Hemorrhoids)による痣核手術の合併症と術後転帰
- VP136 年長児低位鎖肛に対するPotts法による肛門移動術
- 直腸肛門機能障害の位置づけ : 新しいROME IIIとの関連について
- 59. 心療内科領域におけるβ遮断薬の有用性について(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- ストーマを有する患者支援と周術期のインフォームドコンセント (大腸癌--最新の研究動向) -- (大腸癌治療とインフォームドコンセント)
- 動物介在教育 : AAEアニマル・アシステッド・エデュケーション
- 動物介在療法を臨床に応用する
- おわりに : 健康保険制度などの立場から
- 保険点数の外保連試案について
- 急性期病院としての生き残りに賭ける
- オストメイトとの中国訪問
- 第132回 大腸肛門病懇談会 : クローン病の肛門病変
- I D-11 バイオフィードバック(B.F.)療法、心理療法など特殊な治療を要した直腸肛門機能障害患者の症例について(消化器II)
- 痔瘻の術後長期成績
- 肛門の外来処置の長期成績
- CAPP (Companion Animal Partnership Program) について
- 34.過敏性腸症候群および慢性便秘における薬剤効果の比較分析(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 肛門疾患診療の進め方 (特集 日常よく遭遇する肛門疾患診療のコツ)
- 演題3.当院における括約不全症例に対するBiofeedback療法(第26回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般発表)
- 高位筋間痔瘻に対するseton法 (特集 肛門疾患治療の裏技,秘伝,奥義)
- 続報 神経因性骨盤臓器症候群(NIS)537例の治療とその成績
- SF-077-3 腸管切除施行Crohn病患者に対する術後早期Infliximab療法の有効性についての検討(SF-077 サージカルフォーラム(77)クローン・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-094-3 大腸癌肝転移に対する手術適応と補助化学療法(PS-094 ポスターセッション(94)大腸:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-4-5 ISR術後の肛門機能に関する検討(WS4 ワークショップ(4)究極の肛門機能温存・再建手術 Intersphincteric resectionからartificial sphincter,肛門移植まで,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-2 StageIV大腸癌における治療戦略 : 外科的治療の有用性と化学療法の今後(PD2 パネルディスカッション(2)遠隔転移合併大腸癌に対する治療アプローチ,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-170-7 下部消化管手術における抗生剤添加合成吸収糸のSSIに与える影響(PS-170 ポスターセッション(170)大腸:周術期管理-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- O1-E-7 思春期の過敏性腸症候群に対する治療結果とそれに影響する因子の検討(消化器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 37. 大腸炎後の過敏性腸症候群様状態に関する1考察(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- WS-4-7 肛門括約筋切除モデルと肛門括約筋修復術(WS4 ワークショップ(4)究極の肛門機能温存・再建手術 Intersphincteric resectionからartificial sphincter,肛門移植まで,第111回日本外科学会定期学術集会)
- キャンピロバクター腸炎39例の臨床的検討
- 第164回大腸肛門病懇談会 : テーマ :「痔核に対するさまざまな治療とその効果」
- 第163回大腸肛門病懇談会 : テーマ :「肛門狭窄の手術(ビデオによる)」
- 50. 老年期うつ病患者における便通障害の分析(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 心療内科初診患者における過敏性腸症候群の下位分類と抑うつの評価
- 20.大腸肛門専門病院における小児の肛門疾患の検討(一般演題,第48回日本小児外科学会九州地方会)
- 裂肛の治療 (特集 目で見てわかる肛門疾患治療)
- 33. 自己臭症の予後についての検討(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 大腸憩室疾患に伴う粘膜脱症候群様病変の2例
- Colonic muco-submucosal elongated polyp (CMSEP) の1例
- ぜひ知ってほしい「神経因性骨盤臓器症候群」(NIS)
- 肛門疾患の Day Surgery
- 男性下痢型過敏性腸症候群および機能性下痢患者に対するラモセトロンの治療効果と抗不安薬併用患者における反応性の特徴
- 29. 心療内科初診患者における過敏性腸症候群の併存率についての検討(一般演題,第49回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 35. 糖尿病に睡眠関連摂食障害を合併した2症例(一般演題,第49回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- Efficacy of the Gant-Miwa (+Thiersch) Procedure for Rectal Prolapse
- SF-109-3 鼡径ヘルニア手術における抗凝固・抗血小板治療の位置づけ(SF-109 サージカルフォーラム(109)腹壁・ヘルニア 臨床,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-4 直腸癌局所再発の治療方針について(SF-007 サージカルフォーラム(7)大腸 腹膜播種,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-2 インフリキシマブ時代におけるクローン病の外科手術の適応と鏡視下手術の位置づけ(SF-002 サージカルフォーラム(2)炎症性腸疾患,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 心療内科を初診した便秘型過敏性腸症候群と機能性便秘の臨床症状の比較
- おなら臭を主訴とした自己臭症患者に対するバイオフィードバック療法
- 14. うつ状態の改善が肛門痛の軽快に寄与した神経因性骨盤臓器症候群の4例(一般演題,第50回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 心療内科を初診した便秘型過敏性腸症候群と機能性便秘の臨床症状の比較