金沢 創 | 日本女子大学人間社会学部心理学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
金沢 創
日本女子大学人間社会学部心理学科
-
金沢 創
日本女子大学
-
山口 真美
中央大学:科学技術振興機構さきがけ
-
山口 真美
中央大学
-
金沢 創
三菱化学生命科学研究所
-
金沢 創
京都大学霊長類研究所
-
山口 真美
中央大学文学部:科学技術振興機構さきがけ
-
大塚 由美子
日本女子大学:日本学術振興会
-
金沢 創
淑徳大学
-
小林 恵
中央大学
-
仲渡 江美
自然科学研究機構生理学研究所
-
柿木 隆介
生理学研究所
-
和田 有史
食品総合研究所
-
山崎 悠加
中央大学
-
和田 有史
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
白井 述
首都大学東京人文科学研究科:日本学術振興会
-
楊 嘉楽
中央大学
-
大塚 由美子
日本女子大学
-
柿木 隆介
自然科学研究機構 生理学研究所 統合生理研究系
-
大塚 由美子
東京女子医科大学
-
和田 有史
(独)農研機構食品総合研究所
-
大塚 由美子
中央大学
-
白井 述
中央大学大学院文学研究科
-
楊 嘉楽
中央大学大学院文学研究科
-
高島 翠
中央大学
-
高島 翠
中央大学研究開発機構
-
國枝 里美
高砂香料工業(株)・研究開発本部
-
和田 有史
(独)農研機構 食品総合研究所
-
稲田 祐奈
日本女子大学
-
國枝 里美
高砂香料工業株式会社・研究開発本部
-
増田 知尋
(独)農研機構・食品総合研究所
-
國枝 里美
日本女子大学
-
Spehar Branka
The University of New South Wales
-
熊田 孝恒
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
熊田 孝恒
産業技術総合研究所
-
仲渡 江美
中央大学研究開発機構
-
栗木 一郎
東北大学電気通信研究所
-
本吉 勇
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
須賀 哲夫
日本女子大学人間社会学部
-
須賀 哲夫
日本女子大学
-
木村 敦
東京電機大学
-
Hill Harold
University Of Wollongong
-
日比 優子
静岡英和学院大学
-
Kuriki I
Tokyo Univ. Tokyo Jpn
-
栗木 一郎
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
Kuriki Ichiro
Tokyo Institute Of Technology Imaging Science And Engineering Laboratory
-
Kuriki Ichiro
Human And Information Science Laboratory Ntt Communication Science Laboratories
-
Kuriki Ichiro
Department Of Mathematical Engineering And Information Physics Graduate School Of Engineering Univer
-
Kuriki Ichiro
Imaging Science And Engineering Laboratory Tokyo Institute Of Technology
-
白井 述
新潟大学
-
栗木 一郎
東京大学大学院工学系研究科
-
栗木 一郎
東工大
-
日比 優子
静岡英和学院大学:産業技術総合研究所
-
栗木 一郎
日本電信電話株式会社nttコミュニケーション科学基礎研究所人間情報研究部
-
栗木 一郎
Ntt Cs基礎研
-
熊田 孝恒
産業技術総合研
-
栗木 一郎
東北大学電気通信研究所:東北大学大学院情報科学研究科
-
和田 有史
(独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 食品機能研究領域
-
Kuriki Ichiro
Riec Tohoku University
-
仲渡 江美
中央大学文学部心理学科
-
國枝 里美
高砂香料工業 (株)・アロマサイエンス&テクノロジー研究所
-
大塚 由美子
The University of New South Wales
-
山崎 悠加
日本女子大学
-
熊田 孝恒
理化学研究所
-
本吉 勇
NTTコミュニケーション科学基礎研究所:東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
佐藤 夏月
中央大学
-
作田 由衣子
中央大学
-
小川 紗貴子
中央大学
-
木村 敦
独立行政法人農研機構・食品総合研究所
-
椎名 健
文教大学
-
椎名 健
鳥取大学教養部
-
木村 敦
食品総合研究所
-
仲渡 江美
生理学研究所
-
藤井 輝男
敬愛大学
-
小西 薫
さいたま市心身障害総合センターひまわり学園
-
増田 知尋
食品総合研究所
-
北岡 明佳
立命館大学
-
増田 知尋
(独)農研機構食品総合研究所
-
小西 薫
さいたま市総合療育センターひまわり学園
-
渡邉 昌子
自然科学研究機構生理学研究所
-
渡邉 昌子
岡崎国立共同研究機構生理学研究所 統合生理研究施設
-
山口 真美
中央大学文学部心理学教室
-
Atkinson Janette
University College London
-
増田 知尋
農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
仲渡 江美
駒澤大学
-
BIRTLES Deirdre
University College London
-
BRADDICK Oliver
University of Oxford
-
WATTAM-BELL John
University College London
-
小林 恵
日本女子大学
-
日比 優子
中央大学
-
白井 述
新潟大学人文学部
-
山口 真美
中央大学文学部
-
国枝 里美
高砂香料工業株式会社・総合研究所
-
Birtles Deirdre
University College London University Of Oxford
-
Abdi Herve
University Of Texas
-
市川 寛子
中央大学
-
増田 知尋
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
安 珠喜
中央大学
-
村越 琢磨
(独)農研機構食品総合研究所
-
増田 知尋
(独立行政法人)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
和田 有史
(独立行政法人)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
金沢 剛
日本女子大学
-
市川 寛子
中央大学研究開発機構
-
楊 嘉楽
中央大学:日本学術振興会
-
金沢 創
高砂香料工業株式会社
著作論文
- 乳児の側頭領域における顔刺激に対する神経順応効果の検討 : 近赤外線分光法を用いて(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 乳児の知覚 : 研究法(色彩視の発達)
- ルビンの杯における図と地の成立について : 成人と乳児の比較(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 乳児における母親顔知覚時の脳血流量の変化 : NIRSを用いた検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 4〜5ヵ月の乳児における色恒常性(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 発達障害児におけるサイモン効果の検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 乳児におけるミュラー・リヤー錯視の知覚(2)(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 乳児の顔認知に対するネガポジ反転の効果(2)(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 乳児におけるネオン色拡散効果の知覚(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 乳児における顔の布置情報への敏感性 : アルチンボルド画像を用いて(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 乳児におけるミュラー・リヤー錯視の知覚(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 乳児における透明視の知覚(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 乳児における「蛇の回転」錯視の知覚(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 乳児における色恒常性の発達(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 乳児の顔認識における半球間機能差 : NIRSを用いた検討(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 乳児の顔認知に対するネガポジ反転の効果(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 乳児における女性顔選好性の検討
- 乳児における顔の選好性(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 2ヶ月から8ヶ月までの乳児の視覚世界--方法論とデータ (特集 視覚研究の最前線)
- 乳児期における音による視覚探索の促進(マルチモーダル,感性情報処理,一般)
- 乳児におけるポップアウトの試行間促進効果の検討(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 招待講演 乳児を対象とした心理物理実験の方法について--視聴覚統合実験を参考に
- Hollow Face Illusion知覚の発達(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 知覚認知課題を用いた乳児健診の試み (特集 発達の早期支援に向けて) -- (早期支援を見すえた発達研究)
- ヒト乳児と成人における放射運動刺激に対する皮質活動(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 乳児における運動透明視の知覚(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 中心・周辺視野における拡大/縮小運動知覚の異方性(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 運動透明視のグローバルな相互作用(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 乳児における運動統合知覚の発達(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 乳児の顔認識に対する運動情報の効果(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 赤ちゃんはいつ頃から動いている物がわかるのか (特集 赤ちゃんの見る・聞くの発達) -- (基礎的な力)
- ヒトとサルの違いは他者の心を感じる能力 (特集 ヒトの進化論)
- 視覚機能から見た発達とその障害
- 新しい乳児健診の試み
- 視覚の発達 (特集 子どもの感覚の発達)
- 乳児における視覚に対する嗅覚の影響(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 乳児における母親顔知覚時の脳血流量の変化 : NIRSを用いた検討 2(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- Face-like objectにおける顔知覚に関する顔の部分処理・全体処理(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 乳児における色と形の共感覚的知覚について(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 刺激サイズに依存しない人物同定に伴う乳児の脳活動(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 乳児における視覚と嗅覚の連合の形成(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 乳児の画像識別に対する画像持続時間と空間周波数成分の効果(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 乳児における動的な主観的輪郭知覚の位相差による影響(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 動的な主観的輪郭と実輪郭における知覚された形状の類似性に関するMDSを用いた検討(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 2〜3歳児における物体の単一性の知覚について : "生物・無生物"の比較(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 乳児における「金色」のカテゴリカル知覚(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 乳児は視覚と嗅覚の連合を形成するか : 未知の匂いを用いた連合学習による検討(「マルチモーダル」,「感性情報処理」,「視知覚とその応用」及びヒューマン情報処理一般)