糸山 泰人 | 東北大学大学院医学系研究科神経内科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
糸山 泰人
東北大学大学院医学系研究科神経内科学
-
糸山 泰人
東北大学大学院医学系研究科神経・感覚器病態学講座神経内科学分野
-
糸山 泰人
東北大学 医学部神経内科
-
糸山 泰人
東北大学医学系研究科神経内科学
-
糸山 泰人
東北大学 神経内科
-
糸山 泰人
東北大学医学部神経内科
-
糸山 泰人
東北大学大学院神経内科
-
青木 正志
東北大学医学部神経内科
-
鈴木 直輝
東北大学医学部神経内科
-
青木 正志
東北大学大学院神経内科
-
志賀 裕正
東北大学大学院医学系研究科神経内科
-
鈴木 直輝
東北大学大学院医学系研究科神経科学講座神経内科学
-
高橋 俊明
国立病院機構西多賀病院神経内科
-
永井 真貴子
東北大学大学院医学系研究科神経内科
-
水柿 道直
東北大学 薬
-
竪山 真規
東北大学大学院医学系研究科神経内科
-
福土 審
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
金澤 素
東北大学大学院医学系研究科 行動医学分野
-
上月 正博
東北大大学院内部障害学分野
-
金澤 素
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
水野 資子
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
青木 正志
東北大学神経内科
-
佐藤 徳太郎
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
小野寺 宏
東北大大学院神経内科学
-
糸山 泰人
東北大大学院神経内科学
-
糸山 泰人
東北大神経内科
-
竪山 真規
東北大学医学部神経内科
-
鈴木 靖士
国立仙台病院神経内科
-
加藤 宏之
東北大学大学院医学系研究科神経病態制御学
-
福土 審
十和田中央病院第一内科
-
渡辺 諭史
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
小室 葉月
東北大学大学院医学系研究科行動医学分野
-
本郷 道夫
東北大総合診療部
-
渡辺 論史
東北大学大学院行動医学
-
遠藤 由香
東北大心療内科
-
野村 泰輔
東北大心療内科
-
大内 将弘
国立仙台病院
-
内海 厚
東北大心療内科
-
水柿 道直
東北大学医学部附属病院薬剤部
-
水柿 道直
東北大学医学部附属病院 薬剤部
-
小川 美歌
東北大大学院内部障害学分野
-
礒山 正玄
東北文化学園大医療福祉学部
-
大内 将弘
国立仙台病院心臓血管外科
-
大内 将弘
東北大学 神経内科
-
大内 將弘
仙台赤十字病院 神経内科
-
高橋 俊明
東北大学大学院医学系研究科神経内科
-
青木 正志
東北大神経内科
-
島田 有子
東北大人間行動学
-
斎藤 緑
東北大人間行動学
-
高橋 俊明
東北大神経内科
-
平塚 真弘
東北大薬剤
-
水柿 道直
東北大薬剤
-
三須 建郎
東北大学医学部神経内科
-
佐藤 滋
東北大学医学部神経内科
-
加藤 宏之
東北大学医学部神経内科
-
納 光弘
鹿児島大学医学部第三内科
-
石井 直人
東北大学大学院医学系研究科病理病態学講座免疫学分野
-
菅村 和夫
東北大学大学院医学系研究科病理病態学講座免疫学分野
-
石垣 あや
東北大学大学院医学系研究科神経科学講座神経内科学分野
-
小野寺 宏
東北大学大学院医学系研究科神経科学講座神経内科学分野
-
内海 厚
ストレスケア・クリニックエアリ
-
辻 貞俊
産業医科大神経内科
-
冨永 悌二
東北大学医学部神経外科学
-
賀来 満夫
東北大学大学院感染制御検査診断学分野
-
隈部 俊宏
東北大学大学院神経外科学分野
-
荒井 啓行
東北大学加齢医学研究所 脳科学研究部門 老年医学研究分野
-
賀来 満夫
東北大学 大学院医学系研究科内科病態学講座
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染制御・検査診断学
-
森 悦朗
東北大学大学院医学系研究科高次機能障害学
-
松島 綱治
東京大学大学院医学系研究科分子予防医学
-
吉良 潤一
九州大学大学院医学研究院神経内科学
-
加藤 信介
鳥取大学医学部附属脳幹性疾患研究施設脳神経病理部門
-
井口 篤志
東北大学心臓血管外科
-
水谷 智彦
日本大学医学部内科学講座神経内科部門
-
堂浦 克美
九州大学脳神経病研究施設病理
-
福土 審
東北大医学系研究科人間行動学
-
張替 秀郎
東北大学病院血液・免疫科
-
福土 審
東北大学医学系研究科医科学専攻行動医学研究室
-
鹿野 理子
東北大学大学院医学系研究科行動医学
-
幸原 伸夫
神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科
-
本郷 道夫
東北大学医学部総合診療部
-
鹿野 理子
東北大学大学院医学系研究科 人間行動学分野
-
中村 重信
広島大学第3内科
-
賀来 満夫
東北大学感染制御・検査診断学
-
金澤 素
東北大学 大学院 医学系研究科 人間行動学
-
中里 信和
広南病院脳神経外科
-
河野 優子
東北大学大学院行動医学
-
中村 重信
広島大学 脳神経内科
-
村田 弥栄子
東北大学病院血液浄化療法部
-
菅原 由美
東北大学病院血液浄化療法部
-
加藤 潔
東北大学病院血液浄化療法部
-
佐藤 寿伸
東北大学病院血液浄化療法部
-
大浜 栄作
鳥取大学脳神経病理
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科病態制御学講座分子診断学分野
-
中村 重信
広島大学医学部第3内科
-
高橋 明
東北大学大学院神経病態制御学分野
-
有村 公良
鹿児島大学第三内科
-
阿部 俊明
東北大
-
張替 秀郎
東北大学病院 血液免疫科
-
吉井 文均
東海大学神経内科
-
福土 審
東北大人間行動学
-
矢野 明彦
千葉大学大学院医学研究院感染生体防御学
-
矢野 明彦
千葉大学医学部寄生虫学
-
矢野 明彦
千葉大学 寄生虫
-
神林 崇
秋田大学医学部精神医学講座
-
天野 隆弘
慶應義塾大学
-
大浜 栄作
鳥取大学医学部脳幹性疾患研究施設脳神経病理部門
-
大浜 栄作
鳥取大学医学部附属病院 放射線科
-
大浜 栄作
鳥取大学医学部脳研脳神経病理
-
中村 浩規
東北大医病院薬剤部
-
小川 義敬
東北大学医学部附属病院薬剤部
-
中村 浩規
東北大学医学部附属病院薬剤部
-
村井 ユリ子
東北大学医学部附属病院薬剤部
-
鈴木 常義
東北大学医学部附属病院薬剤部
-
中村 保宏
東北大学医学部附属病院 病理部
-
豊島 至
秋田大学医学部附属病院第一内科
-
中島 健二
鳥取大学医学部脳神経内科
-
小川 義敬
東北大学病院薬剤部
-
豊島 至
秋田大学附属病院第一内科
-
糸山 泰人
東北大学病院
-
渡部 和彦
東京都神経科学総合研究所分子神経病理部門
-
吉良 潤一
九州大学大学院医学研究院附属脳神経研究施設神経内科
-
水谷 智彦
日本大学内科学系神経内科学分野
-
平山 和美
東北大学大学院医学系研究科高次機能障害学分野
-
天野 隆弘
慶應義塾大学医学部医学教育統括センター
-
社本 博
広南病院 脳神経外科
-
社本 博
広南病院脳神経外科
-
井上 聖啓
東京慈恵会医科大学附属病院 医師人事委員会
-
Sasayama Yuichi
Noto Marine Laboratory Faculty Of Science Kanazawa University
-
Sasayama Yuichi
Institute Of Nature And Environmental Technology Kanazawa University
-
Sasayama Yuichi
Kanazawa Univ. Ishikawa Jpn
-
荒井 啓行
東北大学老年科
-
佐藤 壽伸
東北大学医学部附属病院血液浄化療法部
-
佐藤 寿伸
東北大学 大学院医学系研究科内科病態学腎・高血圧・内分泌学分野
-
社本 博
広南病院脳神経外科:東北大学病院脳神経外科
-
中島 健二
鳥取大学 脳神経医科学講座脳神経内科学分野
-
中島 健二
鳥取大学医学部脳幹性疾患研究施設
-
赤松 直樹
産業医科大学神経内科
-
魚住 武則
産業医科大学神経内科
-
清水 輝夫
帝京大学神経内科
-
吉良 潤一
九州大学医学部脳研神経内科
-
佐藤 徳太郎
国立身障者リハセンター
-
佐藤 徳太郎
東北大大学院内部障害学分野
-
蟻山 正玄
東北文化学園大医療福祉学部
-
佐藤 徳太郎
国立障害者リハセンター
-
呉 学敏
東北大大学院内部障害学
-
橋本 美歌
東北大大学院内部障害学分野
-
礒山 正玄
東北大大学院第一内科
-
高瀬 貞夫
広南病院神経内科
-
水野 資子
東北大人間行動学
-
水野 資子
東北大医学系研究科人間行動学
-
島田 有子
東北大医学系研究科人間行動学
-
齋藤 緑
東北大医学系研究科人間行動学
-
日沼 雄二
東北大学大学院医学系研究科神経内科
-
吉岡 勝
総合水沢病院神経内科
-
宇山 英一郎
熊本大学医学部神経内科
-
高橋 俊明
東北大学医学部神経内科
-
坂本 剛
東京都神経科学総合研究所分子神経病理
-
水谷 智彦
日本大学医学部内科学系神経内科学分野
-
水谷 智彦
日本大学医学部 内科学講座 神経内科部門
-
冨永 悌二
東北大学大学院医学系研究科神経外科学分野
-
城倉 英史
東北大学脳神経外科
-
城倉 英史
東北大学大学院医学研究科 神経外科学分野
-
神 一敬
東北大学医学部神経内科
-
菅野 彰剛
東北療護センター
-
城倉 英史
古川星陵病院鈴木二郎記念ガンマハウス
-
石井 智徳
東北大学血液免疫科
-
郭 伸
東京大学医学部付属病院 神経内科
-
佐々木 秀直
北海道大学医学研究科神経病態学講座神経内科学分野
-
玉川 聡
関東労災病院神経内科
-
吉井 文均
東海大学医学部神経内科
-
祖父江 元
名古屋大学医学系研究科神経内科学
-
清水 輝夫
帝京大学医学部神経内科学
-
城倉 英史
東北大 医 大学院 神経外科分野
-
城倉 英史
古川星陵病院・鈴木二郎記念ガンマナイフハウス
-
千田 圭二
広南病院神経内科
-
今野 秀彦
広南病院神経病理
-
平野 朝雄
モンテフィオーレメディカルセンター 神経病理
-
加藤 信介
鳥取大学脳神経病理
-
加藤 雅子
鳥取大学病院病理
-
半田 政志
仙台厚生病院 呼吸器外科
-
荒畑 喜一
国立精神・神経センター
-
幸原 伸夫
神戸市立医療センター中央市民病院 神経内科
-
幸原 伸夫
神戸市立医療センター中央市民病院神経内科
-
幸原 伸夫
神戸市総合療育センター 小児神経科
-
我妻 恭行
東北大学病院医療安全推進室
-
酒井 宏一郎
金沢医科大学神経内科
-
中村 保宏
東北大学大学院 医学系研究科 病理診断学分野
-
吉井 文均
東海大学病院神経内科
-
布村 明彦
旭川医大精神医学教室
-
布村 明彦
旭川医科大学医学部精神医学教室
-
豊島 至
秋田大学医学部医学教育センター
-
豊島 至
秋田大学医学部
-
我妻 恭行
東北大学医学部附属病院薬剤部
-
菱沼 隆則
東北大学医学部附属病院薬剤部
-
村井 ユリ子
東北大学病院薬剤部:東北大学大学院薬学研究科
-
村井 ユリ子
東北大学医学部付属病院薬剤部
-
辻 貞俊
産業医大神経内科
-
辻 貞俊
産業医科大学神経内科
-
松島 綱治
東京大学大学院医学系研究科・分子予防医学
著作論文
- 08-006 内臓刺激に対する中枢反応におけるセロトニントランスポーター遺伝子多型の影響(精神生理,脳生理,神経科学2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 12. 過敏性腸症候群のセロトニントランスポーター遺伝子多型(第59回 日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 髄液オレキシンが異常低値で重度の過眠症を呈した筋強直性ジストロフィーの1例
- 1.大脳病変に伴う視神経炎で発症し,単純血漿交換を施行した1例(一般演題,日本アフェレシス学会第19回東北アフェレーシス研究会抄録)
- III-N-188 高血圧自然発症ラットにおける心筋虚血/再灌流障害(第1報) : chemokine familyの遺伝子発現レベルおよびclusterin免疫染色による検討
- I-G-25 高血圧自然発症ラットにおける心筋虚血/再灌流障害(第2報) : 長期間の運動が虚血耐性に及ぼす影響(clusterin免疫染色による検討)
- II-F1-5 長期間の運動は虚血/再灌流(I/R)時のラット心筋におけるHypoxia Inducible Factor-1 (HIF-1)の発現に影響を及ぼすか
- ストレス関連疾患のセロトニントランスポーター遺伝子多型
- 7.ストレス関連疾患の遺伝子多型分析(第53回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)(学会報告)(地方会抄録)
- 小児期早期より発症したCharcot-Marie-Tooth病2型の親子例
- 妹は頸部と上肢近位筋優位の,兄は下肢近位筋優位の筋力低下をみとめた(GCG)9変異をもつ眼咽頭筋ジストロフィーの一家系
- 広範な硬膜外髄液貯留をみとめ髄液漏出部を確認できた原発性低髄液圧症候群の1例
- P-37 てんかんを発症した海綿状血管腫症例における脳磁図所見(脳磁図・外科治療,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- モデル教育コア・カリキュラムおよび卒前教育における神経内科の現状に関するアンケート全国調査
- MR spectroscopy が鑑別診断に有用であった血管内悪性リンパ腫の1例
- NMOの疾患概念--OSMSからの変遷と確立 (特集 視神経脊髄炎(NMO)update)
- 視神経脊髄炎とアクアポリン4抗体 : 多発性硬化症との相違
- 血清 aldolase 値の上昇がみられた perifascicular atrophy をともなう非好酸球性筋膜滑膜炎の1例
- SOD1遺伝子変異とALS
- 細菌性髄膜炎との鑑別を要した神経ベーチェット病の1例
- 長期人工呼吸管理下に気管腕頭動脈瘻からの急性出血で死亡した家族性ALSの1例
- 視神経脊髄炎(NMO)とアクアポリン4抗体
- 視神経脊髄型多発性硬化症を考える
- 脳炎・脳症 : 診断と治療の進歩
- 運動ニューロン疾患,特にALSの治療戦略 (特集 第41回 脳のシンポジウム) -- (運動ニューロン疾患をめぐる最近の進歩)
- ベーチェット病に対するシクロスポリン単剤投与中にトキソプラズマ脳炎を合併した1例
- 神経疾患 多発性硬化症 (生涯教育シリーズ(67)わかりやすい免疫疾患) -- (免疫と病態)
- Rimmed vacuoleを特徴とする筋疾患におけるAβ42, Aβ40の免疫組織化学的検討
- 座談会 HAMの診断と治療
- 7.重症心身障害児の在宅医療に関する検討(第48回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- STA遺伝子に新規のスプライスサイト変異をみとめたEmery-Dreifuss型筋ジストロフィーの1例
- IIC-38 単回情動ストレスによる中枢神経細胞アポトーシス : ストレス潰瘍モデルラットにおける検討(基礎研究)
- I-8 重症心身障害児の包括的在宅医療に関する検討(小児科における心身医学)
- Experimental Brain Protection VEGF投与による虚血性脳障害の軽減
- Experimental Brain Protection ラット局所脳虚血モデルにおけるanti-rat P-selectin monoclonal抗体・ARP 2-4投与の影響
- プリオン病診断のための臨床検査
- 拡散強調画像にて病変の経時的変化を確認したMarchiafava-Bignami病の1例
- 難治性の情動障害に対しセロトニン系賦活剤が有効であった非ヘルペス性辺縁系脳炎の1例
- 血清 vascular endotherial growth factor (VEGF)高値を示した多発ニューロパチーの1例
- fMRIと光トポグラフィーによる脳卒中後の機能画像診断
- 変異SOD1導入ラットにおける顔面神経外傷後の運動ニューロン易傷害性 : H46R導入ラットとG93A導入ラットの比較検討
- 院内製剤4-Aminopyridineカプセルの調製と臨床応用
- (7)重症筋無力症胸腺細胞におけるケモカイン受容体の発現(第20回日本胸腺研究会)
- 膵・小腸手術後の吸収不良症候群により多種類のビタミン欠乏症と多彩な神経症状を呈した一例
- (9)重症筋無力症胸腺におけるIL-2受容体発現の検討(第18回日本胸腺研究会)
- 免疫性神経疾患の病態と治療--最近の進歩 (特集 第34回脳のシンポジウム) -- (神経疾患治療の進歩)
- 多発性硬化症の研究を通して学んできたこと
- SOD1遺伝子異常を伴うFALSとトランスジェニックラット(H46R・G93A)とにおけるSOD1凝集とレドックス制御システムとの関連について
- 封入体筋炎の姉妹例
- パーキンソン病の病態 : 運動症候と非運動症候
- 特発性パーキンソン病に伴う痴呆 : その頻度とドーパ不応性症候との関連
- 外転神経単独麻痺で発症した Tolosa-Hunt 症候群の1例
- Rimmed vacuoleを伴う筋疾患におけるDNA single strand breaks (SSB)とDNA double strand breaks (DSB)の検討
- 乳癌をともなったHTLV-1キャリアに発症した辺縁系脳炎の1例
- 神経栄養因子によるALSの治療戦略
- 座長の言葉
- 司会の言葉
- 司会の言葉
- 慢性特発性偽性腸閉塞症をともなった非定型Friedreich病型の運動失調症の1剖検例
- 座長の言葉
- 司会の言葉
- 多発筋炎および肉芽腫性筋炎における OX40 発現の免疫組織学的検討
- 視神経脊髄型MSと免疫病態
- 視神経脊髄炎の治療法 : 最近のエビデンスを元に
- 視神経脊髄炎の病理学的特徴
- 司会のことば
- 82歳で発症したB群溶連菌髄膜炎
- ギラン・バレー症候群の一剖検例
- 全身性エリテマトーデス(SLE)に合併したCIDPの一例
- 門脈圧亢進症合併肝硬変に併発したギラン・バレー症候群の一剖検例
- Muscle cramp-fasciculation syndrome で発症した運動ニューロン疾患の2例
- 経過中にネフローゼ症候群を伴った亜急性再発性多発根神経炎の一例
- 当科における Churg-Strauss 症候群12例の臨床病理学的検討
- Crohn 病の長期経過後にアミロイドミオパチーを呈した一剖検例
- 味覚障害を認めた慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の1例
- 多発性硬化症
- 多発性硬化症の治療戦略
- 多発性硬化症の病因と治療
- グアム島パーキンソン痴呆複合, グアム島筋萎縮性側索硬化症およびアルツハイマー病の Paired Helical Filament 出現過程における Apolipoprotein E3 の影響
- 14.セロトニントランスポーター遺伝子多型と中枢刺激反応性の関連(一般演題,第68回日本心身医学会東北地方会演題抄録)