中岡 一秀 | 日本鋼管(株)中央研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中岡 一秀
日本鋼管(株)中央研究所
-
中岡 一秀
日本鋼管 技研
-
中岡 一秀
Nkk中央研究所
-
西本 昭彦
日本鋼管(株)中央研究所福山研究所
-
西本 昭彦
NKK 総合材料技研究所
-
荒木 健治
日本鋼管(株)中央研究所
-
荒木 健治
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
細谷 佳弘
日本鋼管(株)中研福山研究所
-
稲垣 淳一
NKK総合材料技術研究所
-
稲垣 淳一
日本鋼管(株)中央研究所
-
稲垣 淳一
早稲田大学理工学部
-
栗原 極
日本鋼管(株)技術研究所
-
栗原 極
NKK鉄鋼研究所
-
久保寺 治朗
日本鋼管(株)技術研究所
-
岩瀬 耕二
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
高田 芳一
日本鋼管(株)中央研究所
-
大北 智良
日本鋼管(株)中央研究所
-
寺坂 正二
日本鋼管(株)中央研究所
-
原 富啓
日本鋼管(株)中央研究所
-
島 芳延
NKK技術企画部
-
島 芳延
日本鋼管(株)中央研究所
-
本間 俊之
日本鋼管(株)中央研究所福山研究所
-
渡辺 馨
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
本間 俊之
日本鋼管(株)鉄鋼研福山研究所
-
大村 雅紀
日本鋼管(株)技術研究所
-
大村 雅紀
日本鋼管(株)中央研究所
-
冨田 邦和
日本鋼管(株)中央研究所
-
原 富啓
(株)アイロックス-nkk
-
樺沢 真事
NKK鉄鋼研究所
-
岩田 英夫
NKK中央研究所
-
安田 安生
静岡大学電子工学研究所
-
福田 安生
静岡大学電子工学研究所
-
土谷 康夫
静岡大学電子科学研究科
-
土谷 康夫
日本鋼管(株)中央研究所
-
福田 安生
日本鋼管(株)中央研究所
-
小川 正浩
日本鋼管(株)技術研究所
-
山下 正明
Nkk鉄鋼研究所
-
秋吉 孝則
日本鋼管(株)中央研究所
-
岩田 英夫
日本鋼管(株)中央研究所
-
秋吉 孝則
鋼管計測分析センター
-
冨田 邦和
JFEスチール(株)スチール研究所
-
樺沢 真事
日本鋼管(株)鉄鋼研究所
-
樺沢 真事
日本鋼管(株)中央研究所
-
山下 正明
日本鋼管(株)中央研究所
-
田中 信男
福山製鉄所
-
岩田 英夫
日本鋼管 中研
-
橋本 哲
鋼管計測株式会社分析センター
-
橋本 哲
日本鋼管(株)中央研究所
-
道井 敏
日本鋼管(株)中央研究所
-
冨田 邦和
Nkk総合材料技術研究所薄板研究部
-
天明 玄之輔
(株)吾嬬製鋼所仙台製造所
-
大内 千秋
日本鋼管(株)中央研究所
-
新居 和嘉
金属材料技術研究所
-
山本 圭太郎
日本鋼管(株)本社銑鋼技術部
-
新倉 正和
日本鋼管(株)技術研究所
-
小指 軍夫
日本鋼管(株)技術研究所
-
田中 甚吉
日本鋼管(株)技術研究所
-
新倉 正和
Nkk
-
天明 玄之輔
日本鋼管(株)技術研究所
-
内田 国木
第1重工設計部
-
長嶺 多加志
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
能勢 二郎
日本鋼管(株)技術研究所
-
田中 甚吉
日本鋼管(株)
-
小指 軍夫
Nkk技術開発本部
-
大内 千秋
日本鋼管 総合材料技研
-
内田 国木
日本鋼管(株)技術研究所
-
山本 圭太郎
日本鋼管(株)本社
著作論文
- 321 鉄-亜鉛合金電気めっき鋼板界面の分析(元素分析, 表面分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- Zn-13%Ni 電気合金めつき鋼板の腐食生成物の各種表面分析機器による解析(表面処理分析小特集)
- 溶融亜鉛めつきの合金相形成におよぼす下地鋼板の組織と成分の影響(溶融めつき)(表面処理)
- Fe-Zn 合金電気めつきの構造(電気めつき)(表面処理)
- III. 薄板・表面処理鋼板の表面解析とその応用(第 109 回講演大会討論会報告)
- 討 17 急冷凝固により引き起こされる鉄鋼材料の組織変化とその応用(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 641 Ti 添加低炭素冷延鋼板の r^^- 値におよぼす冶金的要因の影響(冷延鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 29 鉄-亜鉛合金電気めっきの構造(IV 薄板・表面処理鋼板の表面解析とその応用, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 極低炭素鋼の熱延組織に影響を及ぼす冶金的要因(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- 470 鉄-亜鉛合金電気めっきの構造(電気亜鉛系めつき, 缶用材料, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 388 第一亜鉛合金化反応におよぼす下地鋼板組織および添加元素の影響(溶融亜鉛系めつき, 塗装鋼板, 有機複合鋼板, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 663 高炭素ベイナイト鋼の延性におよぼす残留オーステナイトの影響(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 659 極低炭素鋼の熱延粒度支配因子 : 加工熱処理シミュレータによる研究 1(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 561 連続焼鈍の過時効処理における炭化物析出速度に及ぼす化学成分の影響(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 297 グロー放電発光分光分析法による Fe-Zn 系合金電気めっき層の分析(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 633 連続焼鈍における急冷後の固溶炭素量に及ぼす急冷条件の影響(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 331 溶融亜鉛めっき鋼板の深さ方向分析に対するグロー放電発光分光分析法の応用(溶融亜鉛(系)めつき・表面処理設備, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 熱延複合組織鋼の製造プロセスに対する一考察(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 538 熱延まま複合組織鋼の適正仕上条件と変態挙動(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 510 熱延複合組織鋼の材質に及ぼす熱延, 熱処理条件の影響 : 熱処理型熱延高張力鋼の最適製造条件(高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 534 連続焼鈍における過時効処理に及ぼす設備因子の影響(加熱炉・焼鈍炉, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 554 連続焼鈍における過時効処理サイクルの基礎的検討(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 225 短時間過時効処理材の材質に及ぼす急冷開始温度の影響 : 連続焼鈍法に関する研究第 4 報(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 189 短時間過時効処理材の軟質化および^-_r値改善に対する熱延巻取温度の影響 : 連続焼鈍法に関する研究第 2 報(冷延鋼板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 188 短時間過時効処理における処理前冷却速度と過度効処理温度の影響 : 連続焼鈍法に関する研究第 1 報(冷延鋼板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 303 高張力冷延鋼板の点溶接継手の破断特性に及ぼす成分の影響 : 水焼入連続焼鈍法による高張力冷延鋼板の開発 11(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 二相組織鋼板のγ値に及ぼす第 2 相の影響(機械的性質)(高強度薄鋼板)
- 568 低 Mn 鋼を用いた低降伏比二相組織型高強度鋼製造の検討(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 503 二相組織鋼板の伸びフランジ性に関する冶金的因子の検討(高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 519 二相組織鋼板の r^^- 値におよぼす第 2 相の影響(線材・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 21 自動車外板用新冷延二相鋼の特性(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 討 21 自動車外板用新冷延二相鋼の特性(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 553 As-Roll 型加工用 2 相熱延ハイテンの検討(熱延薄板・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 420 冷延鋼板の化成処理性と塗装耐食性(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 439 冷延鋼板の化成処理性と塗装耐食性に影響する要因について(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 連続焼鈍材の材質に与える熱延高温巻取の効果
- プレス用冷延鋼板の連続焼鈍熱サイクルについて
- 169 混合組織鋼の時効挙動へのフェライト中固溶 C, N の影響 : 水焼入連続焼鈍法による高張力冷延鋼板の開発第 7 報(塑性加工・連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 329 r^^- 値改善に対する急速加熱再結晶+脱炭焼鈍の効果(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 226 連続焼鈍材の結晶粒径に及ぼす炭化物分布の影響 : 連続焼鈍法に関する研究第 5 報(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 冷延ストリップの水焼入技術の開発
- 317 水焼入連続焼鈍法で製造した超高張力冷延鋼板の特性 : 水焼入連続焼鈍法による高張力冷延鋼板の開発 IX(薄板, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 低炭素鋼の熱間圧延板の集合組織
- 642 低 Mn 鋼を用いた低降伏比二相高強度鋼の製造(複合組織鋼板・薄板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 溶融亜鉛めつき高強度鋼板のめつき密着性と合金化速度に与える鋼成分の影響(表面処理鋼板)(高強度薄鋼板)
- 薄鋼板の複合組織化と時効性・成形性(機械的性質)(高強度薄鋼板)
- 345 CGL 高強度鋼板のめっき密着性におよぼす鋼中添加元素と亜鉛浴温の影響(溶融亜鉛めつき・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 481 冷延鋼板の焼鈍時における表面カーボン析出(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 347 CGL 高強度鋼板の合金化反応におよぼす鋼中元素の影響(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 346 溶融亜鉛めっき熱サイクルでの複合組織化に対する鋼成分の影響(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 二相組織を有する冷延高張力鋼の時効性
- 285 加工用低降伏比高張力冷延鋼板の開発 : 水焼入連続焼鈍法による高張力冷延鋼板の開発第 12 報(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 304 2 相組織鋼板の r 値におよぼす母相と硬質相の強度比の影響について(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 302 混合組織の焼付硬化 (BH) 処理における C, N 原子の挙動 : 水焼入連続焼鈍法による高張力冷延鋼板の開発第 10 報(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 190 熱延鋼帯の酸洗速度(薄鋼板・ステンレス鋼板・酸洗・表面処理, 他, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 170 混合組織を有する高張力鋼板の加工硬化 : 水焼入連続焼鈍法による高張力冷延鋼板の開発第 8 報(塑性加工・連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)