井上 博文 | 東北大学選鉱製錬研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 博文
東北大学選鉱製錬研究所
-
大谷 正康
東北大学選鉱製錬研究所
-
大谷 正康
東北大学選鉱製錬研究所:(現)株式会社神戸製鋼所
-
井上 博文
東北大学多元物質科学研究所
-
大谷 正康
東北大学
-
大谷 正康
東北大学選鉱態錬研究所
-
徳田 昌則
東北大学選鉱製錬研究所
-
大谷 正康
(株)神戸製鋼所:東北大学
-
大森 康男
東北大学選鉱製錬研究所
-
三本木 貢治
東北大学選鉱製錬研究所
-
重野 芳人
東北大学選鉱製錬研究所
-
大森 康男
株式会社神戸製鋼所顧問:東北大学
-
高橋 愛和
東北大学選鉱製錬研究所
-
三本木 貢治
東北大学選鉱製錬研究所:(現)川崎製鉄株式会社技術研究所
-
橋本 雅裕
東北大学選鉱製錬研究所
-
桐谷 利信
東北大学大学院:(現)住友金属工業株式会社中央研究所
-
大森 康男
東北大学選鉱態錬研究所
-
寺島 清隆
日曹金属化学(株)
-
星川 郁生
東北大学選鉱製錬研究所:(現)株式会社神戸製鋼所
-
柳沼 寛
東北大学選鉱製錬研究所:(現)川崎製鉄株式会社
-
世良田 勝彦
東北大学選鉱製錬研究所
-
桐谷 利信
東北大学大学院
-
照井 敏勝
東北大学選鉱製錬研究所
-
張 柏汀
中国冶金工業部鋼鉄研究総院
-
寺島 清隆
日曹金属(株)
-
鄭 景瑞
東北大学選鉱製錬研究所:(現)china Steel Corporation
-
山崎 剛
東北大学選鉱製錬研究所:(現)新日本製鉄株式会社
-
山崎 剛
東北大学大学院理学研究科
-
佐藤 清二
東北大学多元物質科学研究所
-
佐藤 清二
東北大学選鉱製錬研究所
-
鈴木 健一郎
東北大学選鉱製錬研究所:(現)川崎製鉄(株)技術研究所
-
三本木 貢治
川崎製鉄(株)技術研究所
-
三本 木貢治
東北大学選鉱製錬研究所
-
石川 遼平
東北大学大学院
-
尹 正模
東北大学金属学研究特別コース
-
山崎 剛
東北大学選鉱製錬研究所
-
桐谷 利信
東北大学選鉱製錬研究所
-
鄭 景瑞
東北大学選鉱製錬研究所
-
鄭 景瑞
RESEARCH & DEVELOPMENT DEPT. CHAINA STEEL CORPORATION
-
石川 遼平
東北大学大学院:(現)住友金属工業株式会社中央技術研究所
-
山崎 剛
東北大学大学院 理学研究科
-
鈴木 健一郎
東北大学選鉱製錬研究所
-
尹 正模
東北大学金属学研究特別コース:(現)大韓民国全北大学校工科大学金属工学科
-
三本木 貢治
東北大学選鉱態錬研究所
著作論文
- 176 スラグーメタル反応による SiO_2 の還元速度(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶融金属中の溶解酸素濃度測定に対する固体電解質の適用性について
- 159 溶銑の同時脱リン, 脱硫に関する研究(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 308 CaO-CaCl_2 系フラックスによる含クロム炭素飽和溶鉄の脱燐(ステンレス精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- セリウムによる溶鉄の脱酸に関する研究
- 20 鉄-カルシウム-酸素系化合物の解離圧の測定 : カルシウムフェライトの生成に関する基礎的研究 I(高炉一般・焼結・化学工学, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 78 鉄-珪素-酸素系への酸素濃淡電池の適用性について : 溶鋼中酸素の迅速測定に関する研究 III
- 78 鉄-珪素-酸素系への酸素濃淡電池の適用性について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 109 起電力法による鉄-炭素-酸素系融体における酸素量の測定 : 溶鋼中酸素の迅速測定に関する研究 II(真空溶解・製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 析出強化型 Ni 基超合金におけるγ'相の組成分析
- 高炉スラグと黒鉛との反応によるSiOの発生
- CaO-SiO_2-Al_2O_3系スラグ-溶鉄間のNbの分配
- 71 高炉スラグからの SiO の発生(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 133 CaO-SiO_2-Al_2O_3 系スラグ-溶鉄間の Nb の分配(熱力学・クロム銑の脱りん・ソーダ系溶鋼脱りん, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 石灰を含有する緻密なウスタイトの還元に関する研究(第2報) : 未反応核モデルによる検討
- 石灰を含有する緻密なウスタイトの還元に関する研究(第1報) : 界面反応律速モデルによる検討
- 21 石灰を含有するウスタイトの還元挙動(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 92 等価回路と反応速度式の関係 : 高温における酸化物系の電気化学的研究 3(溶鋼・溶滓の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 91 近似式適用上の問題点 : 高温における酸化物系の電気化学的研究 2(溶鋼・溶滓の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 1900〜2200℃におけるSiC+CO=SiO+2C反応の速度論的研究
- CaO-CaCl_2系フラックスによる含Cr炭素飽和溶鉄の脱燐
- 66 1900∿2200℃における反応 : SiC(s)+CO=SiO+2C(s) の速度論的研究(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 含ニオブ溶銑の予備処理に関する研究
- CaO-CaCl_2 系フラックスによる溶銑の同時脱燐, 脱硫
- 296 CaO-CaCl_2 系フラックスと溶銅または炭素飽和溶鉄間の P の分配平衡(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 295 CaO 系フラックス-溶銅間の S および P の平衡分配値におよぼす CaF_2 および CaCl_2 の影響(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 309 含 Nb 溶銑の予備処理に関する基礎的研究(熱力学・起電力・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 5 溶銑予備精錬技術における基本的問題の考察(II 溶銑予備精錬, 第 100 回講演大会討論会講演)
- PS-13 CaO-CaCl_2 系精錬剤の特性と脱燐脱硫の反応条件(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 6 溶銑の同時脱燐, 脱硫について(第 95 回講演大会討論会概要)
- 180 CaO 系フラックスの Sulfide capacity に及ぼす CaF_2 の影響(物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)